大阪経済大学 17歳からのメッセージReport2001

大阪経済大学 17歳からのメッセージReport2001 page 22/40

電子ブックを開く

このページは 大阪経済大学 17歳からのメッセージReport2001 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
大阪経済大学 17歳からのメッセージReport2001

20兄を本当はとても必要だったと気づく前に、私は二度と兄に会えなくなってしまったのです。私は本当に目の前が真っ暗になってしまった気分でした。そして兄にいっぱいあやまりたくてしかたがありませんでした。けれど、私にはもう兄に謝ることが出来ません…。?そう思った時、私は、今の自分がいるのは、今まで私がかかわった全ての人のおかげだと気付きました。私がケンカした人、泣いたのをなぐさめてくれた人、なぐさめてあげた人、キライな人、スキなひと、大きな存在の人、小さな存在の人、学校の先生、その他の場の先生、両親…そして兄…。すべての人が私の人生に大きく影響をあたえてくれました。それはいいものでもわるいものでもあるのです。私はもう兄に対してあやまることもできません。感謝することもできません。?そのかわり、私が今まで出会った人々へいつも感謝していようと思いました。私にとってどんな人々にもかけがえのない存在だということを気付かせてくれたのは兄です。私は兄のように、私の死で人を悲しませたくないです。それも兄の死によって知りました。ありがとうお兄ちゃん。私にいろいろ教えてくれて。ありがとう…。?平安女学院高等学校(京都府)??みやざきくみこさん?人とのふれあいの中で…?「少し前にYちゃんって、高校に入ってから誰ともしゃべらへんから友達がいーひんくて、学校やめてんて。今は単位制か定時制の、Yちゃんが好きな絵を1日中描いてられる学校に行ってるらしいで。」??私はこのウワサを聞いて、単純に「うらやましい」と思った。そして、私が一番苦手とするものは人とコミュニケーションを取ることだというのが、私の頭の中によみがえってきた。?Yちゃんとは小学校が同じだった。無口で、絵の上手な子だった。しかし、家ではよくしゃべっていて、けっこうわがままっ子だった。中学で学校が別になったが、Yちゃんは特定の仲の良い子達だけと毎日過ごしていたみたいだった。しかし、高校に入学してからは仲の良い子とははぐれてしまい、無口なまま、友達が出来ないままで過ごしていたらしい。?春が来るたびに私は気が重くなる。クラス替えで、知らない人でまわりがいっぱいになるからだ。友達はすぐにできる。ただ単に、しゃべる友達。私はコレがイヤだ。1年がたつたびに私は少しずつ人とのコミュニケーションを取ることを怠けてきている。?合わない会話に無理して合わせるのは嫌だ。?合わない趣味に無理して合わせるのは嫌だ。?だからといって、すべてやめてしまうのは恐くてできない。1人になるのは一番恐い。すべてを失ってしまうみたいで恐いのだ。学校という大きなかこいの中で1人になるとはどんな気持ちになるのだろうか???私は本当にYちゃんが「うらやましい」と思った。Yちゃんは、かこいから飛び出て、今、大好きな絵をたくさん描いているのだと思う。仲の良かった友達と連絡をとりながらも。私はこういうコミュニケーションの在り方もいいものだ、と思う。そして私は、多くの友達としゃべり、笑い合うということのコミュニケーションをとりながら、毎日を過ごしていくのだ。?私にとって中学校最後のクラスは宝物だ。一年という長いようで短い時の中で、級友と出会い、笑い合い、時には泣いて、そしてたくさんの幸せを手にした。その中でも、一番印象に残り、今も感動が忘れられないのが文化祭だ。?私の学校の文化祭は合唱コンクールだった。そのために毎日遅くまで残り、練習に精を出した。しかし、結果は二位。皆が泣き、落ち込んでいた時に、ある友達が言ったのだ。?「結果ではなく、過程が大事なんだ。」?と。私はその一言で目が覚めた。ここまで来るのにどれだけ大変だったろう。だけど私達は、その大変さに気付かぬぐらい、楽しんで取り組めたのだ。それどころか、今まであまり協力的でなかった友達までもが、輪に加わっていた。消極的だった私でさえ、皆と関わり合い、触れ合ったことで、何事にも立ち向かう勇気を得ることができたのだ。?私が、クラスという人と人との集まりの中で得たもの。それは、心だと思う。皆が自分のためでなく、人のためにも行動しようとする心。嬉しいことも悲しいことも、共に考えわかり合う心。人と触れ合い通じ合った時、自分自身も成長する。皆となら、全部楽しい。皆となら、ずっと楽しい。?府立富田林高等学校(大阪府)?内河麻友佳さん?人とのふれあいの中で…?私は、通学途中などに、知的障害者をよく見かける。まだ子供だが、知人に障害をもつ子もいる。そういう知人がいるからかもしれないが、電車の中などでの障害者に対する周りの人達の行動が目につくことがある。?知的障害者はすごく好奇心旺盛で、まわりに迷惑かもしれない。でも、害意があるわけでもない。助けてあげようとまでは思わなくても、せめて、変な目で見たり、きもち悪がったりするのは止めてほしい。?彼らは別に、私達と何もかわらないと思う。確かに不完全な所もあるが、私達も完全なわけではない。彼らだって楽しければ笑い、悲しければ泣き、面倒ならば愚痴を言う。それに、私達同様、彼らはいつも自分の世界を共感してくれる「友」を捜している。?中には自閉症という障害もあるが、彼らが自分を閉ざしているわけではなく、共感してあげるべき私達が彼らを閉ざしているのではないだろうか。そしてみんなに言いたい、障害があってもなくても同じ人間なのだから。と…?大阪青凌高等学校(大阪府)?丁ヶ阪亘さん?日本の車窓から?ひきこもりや登校拒否、自分以外の人間とのふれあいを断ち切った人間が世の中には多く居るようだ。私金蘭千里高等学校(大阪府)??山本裕加さん?ふれあいの中で育つ個性?