keidai80ak page 10/32
このページは keidai80ak の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
keidai80ak
大経大×「?」=芸術無くて…、と思ってるんで。僕は思う。人の真似したり、なんやかんやでやるんじゃそうやね。やっぱりアートは発明・発見の世界やと――それが信念というか?な作品をつくっていきたいと思ってるね。勿論。には誰の真似でもないような誰もしたことの無いようたら一番いいよな。で、儲けをね(笑)僕は基本的根本がオリジナルで人のやってないようなことができくても後々評価されていけるような、ちゃんと本当に誰もしてない本当に独創的な、やっぱり今評価されなしたいことを、本当にしたい。まあ夢としては本当に値観とかを、売れる売れないとかじゃ無しに、自分が自分が本当にいいなと思うことを、自分が自分の価――今後の目標とか夢を教えてください。い名著がありますよね。ぜひ、読んでください。を受けたというか。『響存的世界』っていう素晴らし本でも最も素晴らしい哲学者がいて。その先生に刺激僕が大経大行って良かったのは、鈴木先生という日――大学時代はどんな学生でしたか?でしょうか?だから発見は素晴らしい、というように考えたらどうえる人もいる。だからあらゆるところに自然はあるし、よって同じものを見ても、全然見えない人もいれば見うことを見つけるか無視するか見えないか、その人にちゃう?やっぱり自分の見方というか、自分がそうい身近なところにも知らないところで自然が結構あるんの創造物が。そこに人間がどんどん侵食してるけど。に自然にあるから自然ちゃう?まあ地球のあるがまま自然とは何か…難しいな(笑)自然ってその、すでとは何かっていうのもお聞きしたいなと思いまして。倉貫徹展2013年4月30日(火)~5月8日(水)場所:LADS GALLERY大阪市福島区福島3-1-39メリヤス会館1Fhttp://www8.plala.or.jp/LADS/――ありがとうございました。じゃないかなぁ。「人生何ぞや」という。ずやから、そんなことをもっと考えたほうがいいん人も多いけど、そういうことじゃない。時間もあるは何も考えんととりあえずどっか就職みたいに思ってる大学のちょっと長い間に僕は考えるべきだと思うわ。強で大事やけども、これからの人生どうするかとかをかというようなことを考えることが大事で、勉強は勉今思うと。何かものを考えたり、自分がどうしたいの強やすべきことを、何か僕ははっきり掴んでなかった。そら難しいわ(笑)学生の時に僕はね、学生の勉――最後に現役の大経大生へメッセージお願いします。いてないけど本で読んだりしたのね。やっぱりそれかな。僕はそのことをすごい覚えてて。その人から直接は聞の真似をするな』というのを口癖みたいに言ってて。座右の銘は僕が影響を受けたアーティストの人が『人――座右の銘はありますか?インタビューを終えて宝石を一つの作品の材料として取り入れるというオリジナリティーを追求した作品からは、倉貫さんの独創的な世界観を感じました。また、素材となる宝石は、自然の力によって生み出された地球の産物であり、美しさの真骨頂であると改めて感動させられました。インタビューアー:村瀬、山田、井上インタビュー日時:2012年9月28日8