ブックタイトル2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学

ページ
191/206

このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている191ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学

119●オープン科目の修得単位は、広域科目の余剰単位とあわせて、 全学共通科目の余剰単位として各学科の科目配当表で指定されている学科専攻科目の区分単位に振り替えることができる。※【経済学部・情報社会学部】28単位まで 【経営学部第1部・人間科学部】8単位まで全学共通科目[オープン科目] 授業科目年次配当表別表1-2(2019年度以降新入生)分野授業科目配当年次単位数全 学 共 通 科 目オ ー プ ン 科 目経済学部科目経済理論( 基礎) 1 2マクロ経済学( 基礎) 1 2ミクロ経済学( 基礎) 1 2海外実習1 ・2 ・3 ・4 2社会政策1 ・2 ・3 ・4 2社会保障論1 ・2 ・3 ・4 2数理統計学入門1 ・2 ・3 ・4 2西洋経済史1 ・2 ・3 ・4 2西洋経済史特論1 ・2 ・3 ・4 2世界経済史1 ・2 ・3 ・4 2統計学1 ・2 ・3 ・4 2日本経済史1 ・2 ・3 ・4 2日本経済論1 ・2 ・3 ・4 2労働経済論1 ・2 ・3 ・4 2労働政策1 ・2 ・3 ・4 2経済数学入門1 ・2 ・3 ・4 4経済政策1 ・2 ・3 ・4 4現代資本主義論1 ・2 ・3 ・4 4行政学2 ・3 ・4 2金融政策特論2 ・3 ・4 2金融政策論2 ・3 ・4 2国際関係論2 ・3 ・4 2財政学2 ・3 ・4 2財政政策2 ・3 ・4 2ジェンダー論2 ・3 ・4 2政治学2 ・3 ・4 2中国経済論2 ・3 ・4 2地域経済論2 ・3 ・4 2実践中国語2 ・3 ・4 2フランス語圏文化論2 ・3 ・4 2Japanese Politics 2 ・3 ・4 2金融コース特殊講義2 ・3 ・4 2経営学部科目産業心理学Ⅰ 1 ・2 ・3 ・4 2産業心理学Ⅱ 1 ・2 ・3 ・4 2民法入門1 ・2 ・3 ・4 2家族法2 ・3 ・4 2経営史2 ・3 ・4 2会社法2 ・3 ・4 4経営管理論2 ・3 ・4 4経営組織論2 ・3 ・4 4刑法2 ・3 ・4 4憲法2 ・3 ・4 4管理会計論3 ・4 4国際会計論3 ・4 4流通政策論3 ・4 4分野授業科目配当年次単位数全 学 共 通 科 目オ ー プ ン 科 目情報社会学部科目会計基礎論Ⅰ 1 ・2 ・3 ・4 2会計基礎論Ⅱ 1 ・2 ・3 ・4 2原価計算論入門1 ・2 ・3 ・4 2ロジカルシンキング1 ・2 ・3 ・4 2英文会計1 ・2 ・3 ・4 2企業経営論1 ・2 ・3 ・4 2財務会計論1 2 ・3 ・4 4簿記システム論1 ・2 ・3 ・4 4原価計算論1 ・2 ・3 ・4 4金融商品取引法2 ・3 ・4 2経済情報分析2 ・3 ・4 2社会情報学2 ・3 ・4 2情報システム基礎2 ・3 ・4 2ディスクロージャー制度論2 ・3 ・4 2認知科学2 ・3 ・4 2ヒューマンインターフェース2 ・3 ・4 2マーケティング戦略論2 ・3 ・4 2流通システム論2 ・3 ・4 2流通情報システム2 ・3 ・4 2ロジカルコミュニケーション2 ・3 ・4 2ファシリテーション基礎2 ・3 ・4 2ファシリテ- ション実践2 ・3 ・4 2会計と歴史2 ・3 ・4 4コンピュータ会計論2 ・3 ・4 4人間科学部科目対人スキル実習1 ・2 ・3 ・4 2教育相談の理論と方法2 ・3 ・4 2社会テーマデザイン論2 ・3 ・4 2メディア産業論2 ・3 ・4 2