ブックタイトル2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学
- ページ
- 27/206
このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学
① KVCの掲示板から「追試験受験願」を印刷して、記入のうえ教務部窓口に提出してください。講義終了の1ヶ月程前から、追試験に関する掲示が掲載されます。原則、追試験受験希望者が手続きしなければなりません。手続期間は、当該科目の試験終了後3日以内※です。② 試験を受験できなかったことを証明する公的な書類を持参してください。公的な書類は「学生氏名・定期試験を受験できなかった日時・理由・証明者名の記載および証明者印」(遅延証明書を除く)のあるものに限ります。また原則コピー不可です。③ 追試験受験料を入金しないと受験できません。受験料を納入してください。(1科目 2,000円)④ 追試験当日は学生証を必ず持参してください。 手続期間の延長はどんな理由があっても認められません。手続期間は、試験実施の翌日から3日以内(インフルエンザ等の学校感染症の場合は、医師による出席許可日から数えて2日以内)※です。どうしても来られない場合は、家族などの代理人が手続きすることも可能です。事情によっては証明書提出の延長を許可する場合がありますので、早めに教務部に相談してください。郵送での申請は不可。追試験を受験できなかった場合でも、さらなる追試験はありません。なお、支払った追試験料は返還しません。 レポートは成績評価の素材の一つであり、試験と同様の重みをもつものもあります。講義中にもレポート提出が求められることがありますが、いずれの場合も以下の点を必ず守ってください。① 公表された著作物・写真、コンピュータに関わるプログラム等を引用あるいはコピーして使用する場合は、著作権法により、出所の明示が義務づけられています。引用文献として記入してください。レポートは試験と同様大変重要なものです。あくまで自分自身で作成しなければなりません。② レポートは本人が提出すること。トラブルを避けるために必ず自分自身で提出してください。③ 締切を厳守すること。提出期限を過ぎたレポートは理由の如何に拘わらず受け付けません。④ 郵送・ファックスによるレポート提出は受け付けません。⑤ 提出後のレポート差し替え、変更、内容の加筆・修正等は認めません。⑥ 提出の際は、控えとしてレポートのコピーをとる等、万全の態勢をとってください。① 試験代替レポート 試験代替レポートは、「レポート提出控」とともに、指定された日に提出してください。 提出日・提出場所については、試験掲示板を確認してください。② 試験代替レポート以外のレポート 授業時間中に提出を求められるレポート、教務部窓口に設置している「レポート回収ボックス」に提出するレポートなどがあります。テーマ、用紙、枚数、提出方法など、すべて科目担当者の指示に従ってください。提出日・提出場所をよく確認し、必ず時間内に提出しましょう!レポートについて手続き方法レポートの種類※教務部の開室日を基準にカウントしてください。開室日時はKVCや大学WEBサイトに掲載しているスケジュール を確認してください。25