ブックタイトル2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学
- ページ
- 61/206
このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学
E-5経済学部アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)経済学部の教育目標に定める人材を育成するため、教育目標、学位授与の方針に照らして、次のような意欲と能力を備えた学生を受け入れます。また、このような学生を公平かつ適正に選抜するために、多様な選抜方法を実施します。(経済学部AP1)入学後の学修に必要な基礎学力を有し、本学部で学びうる理解力を有する者。(経済学部AP2)本学の経済学部で主体的に学び、地域社会、国際社会、企業社会で活躍する意欲をもち、長期的な視点で世の中の動態を把握することを目指す意欲をもつ者。(経済学部AP3)多様な人々と協働しながら学び、議論を行うことに意欲をもつ者。カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)経済学部の学位授与の方針に掲げた能力を身に付けることができるように、経済学部で教育課程を編成します。(経済学部CP1)幅広い人間理解を身に付けるため、下記の科目群による教養教育を行います。・人文・社会・自然科学科目によって幅広い人間理解を身に付けます。・外国語科目によって外国語によるコミュニケーション力および他文化理解を身に付けます。・情報処理科目によって情報化社会に対応する基礎力を養成します。(経済学部CP2)経済学部の専門教育科目を体系的に編成します。・学部基幹科目群において、経済学の基礎を身に付けます。・専門科目群において、コース制度に基づいて、経済学および地域政策学の特定分野に関する専門知識を体系的に修得します。(経済学部CP3)主体的な姿勢を身に付け、思考力、判断力、表現力を獲得できるように、下記のような少人数教育を行います。・演習科目群において、自分で経済社会における問題を発見し、その解決を経済理論に基づきながら模索し問題解決へ導く力を養成し、同時に読む力・書く力・考える力・話す力を身に付けます。・調査実習科目群において、地域社会・国際社会・企業・自治体にフィールドワークによって実際に触れます。・キャリア科目群において、生涯にわたる社会との関係を理解し、社会へ貢献するために必要な能力について学びます。経済学部の3ポリシー