ブックタイトル2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学

ページ
91/206

このページは 2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている91ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019履修のてびき|2019年度入学生用|大阪経済大学

B-7経営学部プレゼンテーション能力を磨くことを実践していきます。そして、集大成として各自で「卒業論文」を作成していくこととなります。 なお、ゼミによっては教室内の活動にとどまらず、工場見学や実地調査、聞き取り調査などのフィールドワークを行うものもあります。スポーツイベントや合宿などを催して、教員を含めたメンバー間の交流活動を実施したりもしています。大学生活をより実りのあるものにするためにも、ゼミを十分に活用してください。(5)第2部経営学科の大幅刷新大阪市内では数少なくなった夜間学科の第2部経営学科は、より実践的な教育資源を提供できる教育機関を目指して、2016年度から大胆な改革に踏み切りました。改革点としては、以下の4点があげられます。a. クォーター制開講の導入(大隅キャンパス、北浜キャンパス共)b. サービスマネジメントコース科目の設定c. 心理学プログラムの追加d. 社会人学生対象のゼミ科目導入このうちa.は、第1部〈昼間部〉が主に春・秋学期に分かれるセメスター制で開講しているのに対し、第2部では年間を4分割し、より効率的に履修が可能となる仕組みを導入しました。b.・c.はより実践的で、今後その必要性が高まることの予想される科目の充実を図り、2部学科の魅力アップを目指していきます。