ブックタイトル2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学

ページ
103/204

このページは 2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている103ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学

経済学部長 森 詩恵経済学部(経済学科・地域政策学科)新入生のみなさんへE-3経済学部経済学とは? 経済学と経営学の違いは何でしょうか? 簡単に言えば、経営学の対象は企業ですが、経済学の対象は社会全体です。経済という言葉は、経世済民「世を治め、人民を救う」から来ていると言われています。経済学とは、人々の生活、企業の行動、政府の役割はどのようなものか?それらが組み合わされた経済の仕組みはどのようなものか?を理解し、どうすれば人々の暮らしが良くなるかを考える学問です。 経済学は、金儲けのための学問ではなく、より豊かな社会を築くための学問です。経済の仕組みを理解することは、サラリーマンや商売をしている人はもちろん、学生や主婦にも必要です。経済学の知識があれば、暮らしやすい社会のため、政治を変えることだってできるかもしれません。経済学をどう学ぶのか? 経済学を学ぶうえでの基礎となるのが、1年生で学ぶ、マクロ経済学、ミクロ経済学、経済理論など基礎科目です。基礎科目では、経済に関する法則や原理を学びます。基礎科目で学んだことは、高校までの勉強と同じで、社会に出て直接役立つものではありません。しかし、基礎科目をマスターすれば、経済学を学ぶための道具を手にできます。だから基礎科目は、必履修になっているのです。 その後、基礎科目の知識を基礎に、専門科目を学びます。経済学は、社会全体を対象とし、研究対象が広いです。だから、経済学全体を学ぶことは不可能です。そこで、2年生の春学期からは希望するコースに所属し、ある分野を集中的に学びます。コースには、①産業と企業コース、②金融コース、③くらしと環境コース、④地域経済とまちづくりコース、⑤公共政策コース、⑥国際政治経済コース、⑦グローバル・コミュニケーションコースの7つがあります。 2年生の秋学期からは、特定の教員のゼミに所属し、卒業まで専門演習を受講します。専門演習のテーマは、教員によって様々です。演習では、専門知識を得ることも重要ですが、経済社会における問題を発見し、経済学の知識に基づき、それを解決する力を身に付けることがより重要です。また、ゼミの活動は、大学生活のよりどころとなります。ゼミで得た友人は、大学生活をより楽しくしてくれるでしょう。 経済学部のカリキュラムは、1年生では、経済学を学ぶための道具を身につけ、2年生以降は、コース選択やゼミ選択を通じ、専門的な分野を深く学ぶよう系統的に設計されています。コース選択やゼミ選択のポイントは、そこでの勉強が楽しいかどうか?です。そして、何か一つでいいから、大学で学んだと言えるものを残してください。楽しいと思える学問を探すことは、自分探しでもあります。そうすれば、自分の将来も見つかるはずです。 経済学部は、以上のような経済学学習と並んで、経済学部基礎演習ⅠとⅡ、またキャリア科目という科目を設けています。 基礎演習Ⅰは1回生春学期、基礎演習Ⅱは1回生秋学期に開かれ、どちらも必履修(必ず時間割に入れる)です。基礎演習では、学生がテキストを読み・報告し・質疑するという演習(ゼミナール)の基本を練習します。このような力は大学の授業でも必要ですが、社会に出てからも必要な力です。入学した春から、共に学ぶ友人を作り、教員と親しくなるという役割も持っています。ぜひ