ブックタイトル2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学

ページ
175/204

このページは 2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学 の電子ブックに掲載されている175ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020履修のてびき|2020年度入学生用|大阪経済大学

K-11情報社会学部(3)コース科目 各コースに所属する学生により多く履修してもらいたい科目が「コース科目」です。「現代社会」、「経営・経済」、「情報コミュニケーション」の3コースについて、それぞれ約30科目が配置されています。 「コース科目」のほとんどが2年次配当です。3年次配当の科目は、先行履修条件を課しているわけではありませんが、一定以上の知識や関心をもっていないと有効な履修が容易ではない科目です。「コース科目」のすべてが選択科目ですが、各学生が所属するコースの「コース科目」については、学習の指針を与えるために卒業必要単位数20単位が設定されています。しかし、20単位は決して大きな制約にはならないでしょう。したがって、所属コース以外の「コース科目」を多数履修することもできます。もちろん、卒業必要単位数を超えて履修することは自由ですから、自分の関心に沿っておおいに学んでください。(4)選択科目 「選択科目」のうちの「発展科目」は、専門科目をさらに深く学ぶための科目です。関連するコース科目等を履修したうえでさらに専門的に学習したい学生が履修するように、多くが3年次に開講されます。プログラミング科目や会計科目などについては、集中的な学習を可能にするために2年次に配置しています。 「全学共通科目〔オープン科目〕」は、他学部が開講している科目です。情報社会学部の範囲を超えてさらに広く学習したい学生は、自分の関心に沿って履修することができます。(5)演習科目 演習科目の意義は少人数のクラスできめ細かい教育を行うことにあります。しかしそれだけではありません。他の科目ではあまり経験することができない議論や発表などを行う重要科目であり、これこそが大学らしい科目だと言えます。ゼミ(ゼミナール)と呼ばれ、情報社会学部に所属するすべての教員が各クラスを担当します。 「情報社会基礎演習」は入学してすぐの1年次春学期にすべての学生が履修するもので、本の読み方、発表の仕方、大学での学習の仕方などを学びます。大学での学習についてわからないことがあれば相談しましょう。 専門ゼミである「演習Ⅰ」、「演習Ⅱ」、「演習Ⅲ」は2年次秋学期から3年次秋学期まで開講され、おもに卒業研究の準備としての学習をします。これらは必履修科目であり、各教員が担当するゼミナールのいずれかを履修しなければいけません。 卒業論文を作成するための「卒業研究」は4年次に通年で開講される必修科目です。卒業論文(あるいは卒業制作)を提出して、必ず単位を修得しなければいけません。卒業研究は、知識を教えてもらうだけでなく、知識を作り出すという大学本来の機能を体験するためのものであり、大学における学びのゴールとなるものです。