Step.1 |
 |
まず最初にPCケースのふたを開けます.
このときに,機器の配置やケーブルの接続を確認しておくことが大切.
あとで,自分で接続することになります・・・ |
 |
ドライブベイを上に開きます.
実はこうしないと,ハードディスクを入れることができません.
機器やケーブルをインストールする作業も楽になります. |
Step.2 |
CPU(Celeron 800MHz))とメモリ(128MB+64MB) を取り付けます.
これは簡単! |
 |
CPUに冷却用のファンを取り付けます.
このバネがムチャクチャ硬くてたいへん!
力を入れすぎると,基盤をキズつけてしまいそう. |
 |
Step.3 |
 |
ドライブベイの下に隠れていたラックにハードディスク(20GB)をネジで固定します. |

|
IDEケーブルと電源ケーブルを接続し,ハードディスクラックを本体に戻して,ネジで固定します.
ここまでは楽勝ムード! |
 |
ドライブベイを閉めようとするが・・・
なんと,ケーブルがジャマになって閉められない!
約10分の苦闘の後,なんとか閉めたものの,次に開けるのが恐い. |
Step.4 |
できあがってしまえば,けっこうカッコイイ・・・
写真をとりながらでも,1時間はかかりません.
|
|
Step.5 |
しかし,ここからが悪夢の始まり!
OS(Windows 2000)をインストールして,
Microsoft Officeをインストールして,
フリーソフトあれこれをインストールして,
ネットワークやプリンタを設定して・・・
なんのことはない,結局1日仕事になるんですね,これが.
みなさんも覚悟しておいて下さいね.
|