図解でわかる!経営学部
メニュー
資料請求
オープンキャンパス・学部相談
経営学部
Faculty of Business Administration
学びのキーワード
経営学とは?
特長
01
「経営と法の融合」
相互履修しやすい3学科制
特長
02
体系化されたカリキュラムで
「理論と実践を融合」する!
特長
03
目指せ!ビジネスの専門家
「スペシャリスト養成コース」
卒業後の主な進路・データ・実績紹介
経営学部
Faculty of Business Administration
学びのキーワード
経営学部
Faculty of Business Administration
経営学とは?
経営学
とは…
What is Business Administration?
経営
と
聞
くと
利益
を
追求
するイメージを
持
ってしまうが…
経営学
とは…
What is Business Administration?
経営と聞くと
利益を追求する
イメージを
持ってしまうが…
利益
は、
企業
やビジネス
を
読
み
解
くための
単
なる
指標
の
一
つ
経営学
とは…
What is Business Administration?
利益は、企業やビジネスを
読み解くための
単なる指標
の一つ
経営
の
本質
は、
良
い
商品
や
サービスを
提供
し、
消費者
とともに
豊
かな
社会
を
創
り
出
していくこと
経営学
とは…
What is Business Administration?
経営の本質は、良い商品やサービスを提供し
、
消費者とともに豊かな社会
を創り出していくこと
企業
を
取
り
巻
く
社会
は
常
に
目
まぐるしく
変化
社会
や
環境
の
変化
に
適応
する
知識
や
技能
が
求
められる
経営学
とは…
What is Business Administration?
企業を取り巻く社会は常に目まぐるしく変化
社会や環境の変化に適応する知識や技能が求められる
経営学
とは
常
に
変化
する
環境
の
中
で
ビジネスを
通
じて
より
良
い
社会
の
実現
を
目指
す
学問
Next!
現代
のビジネス
社会
は
「
経営
と
法
の
融合!」
経営学とは
常に変化する環境の中で
ビジネスを通じてより良い
社会の実現を目指す学問
Next!
現代のビジネス社会は「経営と法の融合!
」
経営学部
Faculty of Business Administration
学部の特長①
01
POINT
現代
のビジネス
社会
は
「
経営
と
法
の
融合!」
現代
のビジネス
社会
の
標準
は
「法」
に
基
づく「
経営」
経営
の
本質
「ビジネスを
通
じて
より
良
い
社会
を
実現
する」
ためには
社会
を
構成
する
企業
の
「
経営」
と「
法」
の
両方
を
体系的
に
学
ぶことが
大切!
POINT
01
現代のビジネス社会は「経営と法の融合!
」
現代のビジネス社会の標準は
「法」に基づく「経営
」
経営の本質
「ビジネスを通じてより良い社会を実現する」
ためには
社会を構成する企業の「経営」と「法」の両方を体系的に学ぶことが大切!
例
えば、
コンビニの
経営
で
見
ても
ビジネス
法
独占禁止法
知的財産法
労働基準法
個人情報保護法
・商品
の
仕入先
との
契約
の
問題
・オーナーへの24
時間営
業
の
強制
の
問題
・経営
ノウハウや
ネットワークの
蓄積
・社員・
バイトの
適切
な
労務管理
・フランチャイズ
契約
に
関
わる
問題
・特定
の
企業
だけが
市場
で
強
くなることの
問題
・新商品開発
のネーミン
グやノウハウの
管理
・個人
を
特定
できる
情報
の
取
り
扱
い
経営
と
法
は
融合
し
切
り
離
して
考
えることは
できない
例えば、コンビニの経営で見ても
ビジネス法
・商品の仕入先との契約の問題
・フランチャイズ契約に
関わる問題
独占禁止法
・オーナーへの
2
4
時間営業の強制の問題
・特定の企業だけが
市場で強くなることの問題
知的財産法
・経営ノウハウや
ネットワークの蓄積
・新商品開発のネーミングや
ノウハウの管理
・社員・バイトの適切な労務管理
・個人を特定できる情報の取り扱い
労働基準法
個人情報保護法
経営と法は融合し
切り離して考えることはできない
この
現代
ビジネスに
不可欠
な
「経営」
と
「法」
の
両方
を
相互履修
がしやすい
3学科制
で
体系的
に
学
び
自分
のものに!
資格
などの
実践力
第2部 経営学科
第1部
ビジネス
法学科
ビジネスで
生
きる
法知識
高度
な
経営理論
第1部 経営学科
資格取得
や
職業能力育成
に
直結
する
科目
が
豊富。
夕方開講
のため、
社会人
学生
も
多
く、
密度
の
高
い
授業
が
展開!
法化社会
に
必須
のビジネ
ス
法務能力
を
養成。
法的
なものの
見方・
リー
ガルマインドを
備
えたビ
ジネスパーソンを
育成!
高度
な
経営理論
の
学習
か
ら、
実践的能力
の
習得
ま
で
幅広
く
支援。
時代
の
変化
に
対応
し、
的
確
な
意思決定
ができる
人
材
を
育成!
この現代ビジネスに不可欠な「経営」と「法」の両方を
相互履修がしやすい3学科制で体系的に学び自分のものに!
第2部 経営学科
高度な経営理論
高度な経営理論の学習から
、
実践的能力の習得まで幅広く支援
。
時代の変化に対応し
、
的確な意思決定ができる人材を育成!
第1部 経営学科
資格などの実践力
資格取得や職業能力育成に
直結する科目が豊富
。
夕方開講のため、社会人学生も多く
、
密度の高い授業が展開!
第2部 経営学科
ビジネスで生きる法知識
法化社会に必須のビジネス法務能力を養成
。
法的なものの見方
・
リーガルマインドを
備えたビジネスパーソンを育成!
第1
部 ビジネス法学科
テーマは
「経営
と
法
の
融合」!
相互履修
がしやすい
3
学科制
で「
経営」
と
「
法」
をバランスよく
学
ぶ!
Next!
体系化
されたカリキュラムで
「
理論
と
実践
を
融合」
する!
テーマは「経営と法の融合」!
相互履修がしやすい3学科制で
「経営」と「法」をバランスよく学ぶ!
Next!
体系化されたカリキュラムで「理論と実践を融合」する!
経営学部
Faculty of Business Administration
学部の特長②
02
POINT
体系化
されたカリキュラムで
「
理論
と
実践
を
融合」
する!
経営学部
の
学
びやすい
明快
な
学習
システム!
第1部
経営学科
第1部
ビジネス
法学科
第2部
経営学科
POINT
02
体系化されたカリキュラムで
「理論と実践を融合」する!
経営学部の学びやすい
明快な学習システム!
経営学科
第1部
ビジネス法学科
第1部
経営学科
第2
部
学習段階
に
応
じてステップ
アップできるように
体系化
された
カリキュラムマップ!
4年間
の
徹底
した
少人数教育×実践型教育
でビジネスパーソンに
必要
な
能力
を
学
ぶ!
学習段階に応じてステップアップできるように
体系化されたカリキュラムマップ!
ビジネスパーソンに必要な能力を学ぶ!
4年間の徹底した少人数教
育×
実践型教育
で
将来進
みたい
業界
にあわせ、
必要
な
科目
を
効率
よく
学
べる
6つの
進路別履修
モデル
知的財産法、中小企業論、
生産管理論、原価計算論、
管理会計論、
etc
流通論、
マーケティング
論、
経済法、国際取引法、
etc
金融
ビジネス
論、投資戦略
論、金融取引法、国際会計
論、金融商品取引法、
etc
不動産法、民法、
行政法、
etc
消費者法、
マーケティング
論、
ビジネスプレゼンテー
ション、
etc
憲法、行政法、労働法、
経済刑法、公会計論、
経営統計、
etc
製造業
モデル
流通業
モデル
金融業
モデル
不動産業
モデル
サービス
業
モデル
公務員
モデル
必要
な
科目
必要
な
科目
必要
な
科目
必要
な
科目
必要
な
科目
必要
な
科目
将来進みたい業界にあわせ、必要な科目を効率よく学べる
6
つの進路別履修モデル
$
¥
製造業モデル
知的財産法、中小企業論
、
生産管理論、原価計算論
、
管理会計論、etc
必要な科目
不動産業モデル
不動産法、民法
、
行政法、etc
必要な科目
流通業モデル
流通論
、
マーケティング論
、
経済法、国際取引法、etc
必要な科目
サービス業モデル
消費者法、マーケティング論
、
ビジネスプレゼンテーション
、
etc
必要な科目
金融業モデル
金融ビジネス論、投資戦略論
、
金融取引法、国際会計論
、
金融商品取引法、etc
必要な科目
公務員モデル
憲法、行政法、労働法
、
経済刑法、公会計論
、
経営統計、etc
必要な科目
さらに、
研究系教員
と
実務系教員
をバランスよく
配置
することで
経営
と
法、
どちらも「
理論」
と「
実践」
の
両方
からアプローチ!
研究系教員
による
理論
の
教育
実務系教員
による
実践的指導
学習
企画
調査
議論
分析
プレゼン
「知識
の
体系化・汎用性
の
追求」
「実践的問題意識・知識
の
獲得」
最新
の
理論
を
学
ぶ
学術的講義
体験
を
重視
した
実践的講義
理論
と
実践
を
融合!
「学術的根拠
に
基
づいた
実践」
のための
複合的
な
学
び
さらに、
研究系教員と実務系教員をバランスよく配置することで
経営と法、どちらも「理論」と「実践」の両方からアプローチ!
研究系教員による
理論の教育
「知識の体系化・汎用性の追求
」
実務系教員による
実践的指導
「実践的問題意識・知識の獲得
」
学習
分析
調査
企画
議論
プレゼン
最新の理論を学ぶ学術的講義
体験を重視した実践的講義
理論と実践を融合!
「学術的根拠に基づいた実践」のための複合的な学び
学
び
方
は
「理論
と
実践
の
融合」!
ビジネスの
現実
に
対
する
感覚
を
研
ぎ
澄
まし、
真
のビジネスパーソンへ!
Next!
目指
せ!ビジネスの
専門家
「
スペシャリスト
養成
コース」
学び方は
「理論と実践の融合」!
ビジネスの現実に対する感覚を
研ぎ澄まし、
真のビジネスパーソンへ!
Next!
目指せ!ビジネスの専門家「スペシャリスト養成コース
」
経営学部
Faculty of Business Administration
学部の特長③
03
POINT
目指
せ!ビジネスの
専門家
「
スペシャリスト
養成
コース」
ビジネスの
専門家
を
目指
す
君
に!
さらなる
挑戦!
POINT
03
目指せ!ビジネスの専門家
「スペシャリスト養成コース
」
ビジネスの専門家を目指す君に!
さらなる挑戦!
厳
しいビジネス
社会
で
信頼
される
「スペシャリスト
」
を
目指
す
2つの「スペシャリスト
養成
コース」!
計画的
カリキュラムを
1
年次
から
履修
・高度
な
経営理論
に
立脚
した
企業分析
を
行
う。
・国際会計基準化
など
時代
の
動向
に
即
した
「
経営」
と「
法」
の
知識
を
習得
する。
・知的財産
や
企業再生
に
関
わる
法知識
を
習得
する。
企業分析
コース
会計
スペシャリスト
養成
コース
企業・組織
が
直面
する
環境
や
今後
の
動向
を
理解
する
ための
経営、経済、金融、法律
の
最新理論
を
学
び、
企業
を
様々
な
観点
から
評価・分析
するスキルを
身
に
つける。
会計
と
税法
について
重点的
に
学
び、
国際会計基準化
な
ど
時代
の
動向
に
即
した「
経営」
と「
法」双方
の
知識
を
習得
する。
経営
コンサルタント
中小企業診断士
証券
アナリスト
etc
公認会計士 税理士
会計事務所 経理・財務
国税専門官
etc
目指
せる
専門職
目指
せる
専門職
厳しいビジネス社会で信頼される「スペシャリスト」を目指す
2つの「スペシャリスト養成コース」!
計画的カリキュラムを1年次から履修
企業分析
コース
会計スペシャリスト養成
コース
・高度な経営理論に立脚した企業分析を行う
。
・知的財産や企業再生に関わる法知識を習得する
。
企業・組織が直面する環境や今後の動向を理解するための
経営、経済、金融、法律の最新理論を学び
、
企業を様々な観点から評価・分析するスキルを身につける
。
・国際会計基準化など時代の動向に即した
「経営」と「法」の知識を習得する
。
会計と税法について重点的に学び、国際会計基準化など時代の
動向に即した「経営」と「法」双方の知識を習得する
。
経営コンサルタント
中小企業診断士
証券アナリスト etc
目指せる専門職
公認会計士 税理士
会計事務所 経理・財務
国税専門官 etc
目指せる専門職
多種多様
な
卒業後
の
進路
に
向
けて
現役合格者、多数!
経営学部
で
目指
せる
資格
目指
せるさまざまな
資格
や
検定
公認会計士
中小企業診断士
宅地建物取引士
行政書士
基本情報技術者
ファイナンシャル・
プランニング
技能士
ビジネス
会計検定
秘書技能検定
貿易実務検定
IT
パスポート
TOEFL
TOEIC
税理士
不動産鑑定士
司法書士
日商簿記検定
販売士
ビジネス
実務法務検定
統計検定
経営学検定
総合旅行業務取扱管理者
証券外務員
Microsoft Office
Specialist
etc
大学在学中
に
現役合格
を
目指
し
将来
への
明確
な
ビジョンを
持
つ!
多種多様な卒業後の進路に向けて
現役合格者、多数!経営学部で目指せる資格
$
¥
目指せるさまざまな資格や検定
公認会計士
税理士
中小企業診断士
不動産鑑定士
宅地建物取引士
司法書士
行政書士
日商簿記検定
基本情報技術者
販売士
ファイナンシャ
ル・
プランニング技能士
ビジネス実務法務検定
ビジネス会計検定
統計検定
秘書技能検定
経営学検定
総合旅行業務取扱管理者
貿易実務検定
証券外務員
ITパスポート
Microsoft Office Specialist
TOEFL
TOEIC
etc
大学在学中に現役合格を目指し
将来への明確なビジョンを持つ!
高難度
の
学習・資格
を
クリアし
厳
しいビジネス
社会
で
活躍
する
スペシャリストへ!
Next!
データ・
実績
で
見
る
経営学部
高難度の学習・資格をクリアし
厳しいビジネス社会で
活躍するスペシャリストへ!
Next!
データ・実績で見る経営学部
経営学部
Faculty of Business Administration
データ・実績紹介
デー
タ・
実績
で
見
る
経営学部
卒業時
アンケート
あなたは
経営学部
に
来
て
よかったと
思
いますか?
高校生
から
経営学部
への
進学
を
相談
されたら、す
すめたいと
思
いますか?
経営学部
は
学生
を
大事
に
していると
思
いますか?
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
『2021年度 全学部比較 卒業時
アンケート
調査』
データ・実績で見る経営学部
あなたは経営学部に
来てよかったと思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
卒業時アンケート
経営学部は学生を
大事にしていると思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
高校生から経営学部への進学を相談
されたら、すすめたいと思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
『202
1
年度 全学部比較 卒業時アンケート調査
』
デー
タ・
実績
で
見
る
経済学部
卒業後
の
主
な
進路(抜粋)
株式会社
アマダ、
株式会社伊藤園、
グローリー
株式会
社、住友電気工業株式会社、
THK
株式会社、本田技
研工業株式会社、理研計器株式会社、大和
ハウス
工業
株式会社、株式会社帝国
データバンク、
株式会社日立
社会情報
サービス、
株式会社
ファーストリテイリン
グ、
伊藤忠食品株式会社、関西電力株式会社、東日本
旅客鉄道株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社
三井住友銀行、株式会社池田泉州銀行、日本年金機
構、大阪国税局(国税専門官)、大阪府庁
など
※2022年3月卒業生実績
データ・実績で見る経営学部
卒業後の主な進路(抜粋
)
株式会社アマダ、株式会社伊藤園、グローリー株式会社、住友電気工業株式会社
、
THK株式会社
、
本田技研工業株式会社、理研計器株式会社、大和ハウス工業株式会社、株式会社帝国データバンク
、
株式会社日立社会情報サービス、株式会社ファーストリテイリング、伊藤忠食品株式会社
、
関西電力株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社三井住友銀行
、
株式会社池田泉州銀行、日本年金機構、大阪国税局(国税専門官
)
、大阪府庁 など
※202
2年3
月卒業生実績
経営学部
Faculty of Business Administration
資料請求
大学案内・
入試
ガイドセットなど
詳
しい
資料
は
こち
ら
!
資料請求
ご
質問・
ご
相談
はこちら
お
問
い
合
わせ
公式
アカウント
Copyrights © OSAKA UNIVERSITY OF ECONOMICS All Rights Reserved.
大学案内・入試
ガイドセットなど
詳
しい
資料
はこちら!
資料請求
お
問
い
合
わせ
Copyrights © OSAKA UNIVERSITY OF ECONOMICS All Rights Reserved.
ご
質問・
ご
相談
はこちら
公式
アカウント