卒業後に待つ"実戦"を見据えた、4年間の"実践"。どれだけ"実践"を積み重ねることができるかが肝になる。
大阪経済大学で、様々な"実践"を通して、変化の時代を、生き抜くための力を身につけよう。
その「生き続ける学び」が、あなたの芯となり"実戦"の武器になる。
さぁ踏み出そう、実践の先の実戦へ。
自分の力を試す、ジッセンの場
- 01
「生き続ける学び」を体現する
4年間の学びの真髄ゼミナール大経大のゼミは「生き続ける学び」の宝庫です。それは、社会に出てからもあなたの芯となり更新されてゆく知性となります。行政と連携した地域課題解決のイベント企画や沖縄のベンチャー企業の視察など、様々な分野で活躍できる実戦力を鍛えていきます。
- 02
10分で決まる、
学びのアウトプットバトルZEMI-1グランプリ“大経大の心臓”とも言える、プレゼンテーションの力を競い合うゼミ対抗イベント。その企画は論理的か? 伝える工夫がなされた発表か? 学びは他者に語ることで、より一層あなたの血肉となります。
- 03
企業からの挑戦状チームで挑むPBL
Project Based Learning(課題解決型学習)は、企業が出題する課題に学生チームが解決策をプレゼンする実践型プログラム。実際に存在する企業課題に、生半可な提案は通りません。
これまでの参画企業
- スリーエム ジャパン株式会社(2019)
- 日本経済新聞社(2020)
- 株式会社増進堂・受験研究社(2021)
- 株式会社ロゴスコーポレーション(2022)など
- 04
高みへの追求と、
問題の追究学外コンテスト日本の社会課題の改善につながる政策提言を評価するWEST論文発表会 / ISFJ政策フォーラムでの受賞など、さらなる高みを追い求める大経大の学生は、多くの全国レベルの評価を勝ち取ってきました。
ジッセンである社会への本気の準備
- 01
鍛え上げるは、“就業力”大樟塾
毎年度、受講希望者が殺到するキャリア系プログラムの最高峰。半年間にわたり、元大手企業の採用教育担当者を塾長とした講義や合宿を通じて、就職だけでなくその先も見据えた“社会で活躍し続ける力”を鍛え上げます。
- 02
人生の指針を固めるキャリア教育
論理的に物事を考えることから、インターンシップ経験まで。実戦の舞台に立つ社会人としての基礎を身につける重要なプログラム。将来の自分のキャリアに責任を持つのは、今の自分です。
- 03
家族、として向き合う就職サポート
大経大の就職サポートは、中規模大学だから実現できる手厚いマンツーマン指導体制が整っています。就職課職員と学生の距離が近く、業界・企業分析、履歴書添削、模擬面接など、ひとりひとりの学生に合わせた細やかなサポートを約束します。
全国平均を圧倒的に上回る就職個別面談利用率
大学のキャリアセンター利用率
の利用状況」に関して調査。2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生が対象
学生1人あたりの平均面談利用回数
マンツーマン指導件数
(対面・オンライン)
進路把握率
全6分野 75コースの資格講座
大経大の進路支援センターは「資格の大原」とタッグを組み、あらゆる分野の資格・試験対策講座を整備。公務員や教員などの採用試験対策も用意し、未来を真剣に見つめ、努力するあなたを全力でサポートします。
資格講座受講者数
資格取得支援金支給人数
日商簿記取得者数
国家資格 税理士科目合格者数
企業からの評価
大経大は、優秀な人財を輩出している大学として様々な評価を頂いています。
総合ランキング
「価値ある大学就職力ランキング2024-2025」
行動力
「価値ある大学就職力ランキング2024-2025」
対人力
「価値ある大学就職力ランキング2024-2025」
地域別ランキング
日経キャリアマガジン特別編集
「価値ある大学就職力ランキング2024-2025」
独創性
就職支援に熱心
地域の活性化に貢献
卒業生からの評価
学生ファーストの真摯な姿勢は、卒業時アンケートでも高い評価を得ています。
大阪経済大学の所属学部は
学生を大事にしていると思う
大阪経済大学の所属学部に
来て良かったと思う
実践的な知識・能力を育む学部体系
国際共創学科
グローバル文化領域/政策デザイン領域/国際社会領域/社会創造領域
国際共創学部とは?


国内外の地域が抱える社会・経済課題に対応するために、多様な価値観や文化への関心を持ち、地域性を考慮したグローバルな視点とローカルな視点を合わせ持つ多面的な見方・考え方によって、新たな解決に貢献できるグローバル人材の養成
学部の特色
- ①国際的で幅広い「社会・文化」「経済・経営」に関する知識の修得
- ②語学力を養う英語教育の実施
- ③地域・社会課題解決のための理論と技能の修得
- ④1年次に必修科目として海外短期留学をカリキュラム内に配置
- ⑤学びを深める少人数演習と国内・海外実践プログラムの実施
現地の自治体や政府機関、NPO法人等各種団体、企業、大学と交流しながら実践的に学びを深めます。

短期語学留学
ハワイ大学マノア校への語学留学

地域探求型実践プログラム
ローカル・リサーチ/島根県・高知県
グローバル・リサーチ/デンマーク・タイ

プロジェクト型実践プログラム
国際共創プログラム/ベトナム(ハノイ・ホーチミン)
経済学科
産業・金融コース/公共政策コース/国際政治経済コース/地域政策コース
データサイエンスプログラム/グローバル人材プログラム
主な就職先企業(抜粋)
アース製薬株式会社、アキレス株式会社、株式会社エフピコ、住友電気工業株式会社、プリマハム株式会社、本田技研工業株式会社、因幡電機産業株式会社、大阪シティ信用金庫、株式会社関西みらい銀行、株式会社三井住友銀行、オムロンソフトウェア株式会社、阪急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、社会保険診療報酬支払基金、全国健康保険協会、独立行政法人地域医療機能推進機構、兵庫県信用保証協会、大阪国税局、大阪市役所、大阪府庁など
※2022年3月卒業生実績
取得可能な資格
- 小学校教諭一種※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。
- 中学校教諭一種(社会)
- 高等学校教諭一種(地理歴史・公民・商業)
- 社会福祉主事(任用資格)
その他、簿記、宅地建物取引士、税理士などの資格取得を奨励。
第1部経営学科/第1部ビジネス法学科/第2部経営学科
企業分析コース/会計スペシャリスト養成コース
主な就職先企業(抜粋)
SMC株式会社、協和キリン株式会社、三協立山株式会社、JFEスチール株式会社、スタンレー電気株式会社、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、東芝テック株式会社、東リ株式会社、能美防災株式会社、株式会社PALTAC、株式会社池田泉州銀行、株式会社滋賀銀行、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、関西電力株式会社、大阪府国民健康保険団体連合会、独立行政法人国立病院機構、独立行政法人労働者健康安全機構、大阪府庁、北海道庁 など
取得可能な資格
- 小学校教諭一種※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。
- 中学校教諭一種(社会)※第1部経営学科のみ。
- 高等学校教諭一種(公民・商業)※第2部経営学科は商業のみ(公民は除く)。
- 社会福祉主事(任用資格)
その他、簿記、販売士、ビジネス実務法務検定試験®、中小企業診断士、宅地建物取引士、不動産鑑定士、税理士、公認会計士などの資格取得を奨励。
情報社会学科
総合情報コース(情報デザイン領域/データサイエンス領域)/社会学・現代ビジネスコース(社会学領域/現代ビジネス領域)
主な就職先企業(抜粋)
NECネクサソリューションズ株式会社、NCS&A株式会社、株式会社オージス総研、パナソニックコネクト株式会社、日立物流ソフトウェア株式会社、大阪シーリング印刷株式会社、山洋電気株式会社、ダイハツ工業株式会社、高砂香料工業株式会社、THK株式会社、NISSHA株式会社、株式会社マキタ、山崎製パン株式会社、伊藤忠食品株式会社、加藤産業株式会社、三信電気株式会社、株式会社日本アクセス、日本生命保険相互会社、野村不動産ソリューションズ株式会社、近畿日本鉄道株式会社 など
取得可能な資格
- 小学校教諭一種 ※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。
- 高等学校教諭一種(商業・情報)
- 社会調査士
- 社会福祉主事(任意資格)
- その他、ITパスポート試験、基本情報技術者などの情報系資格、さらに簿記、ファイナンシャル・プランナー、税理士などの経済・経営系資格の取得を奨励。
人間科学科
臨床心理学コース/スポーツ科学コース/社会ライフデザインコース
主な就職先企業(抜粋)
アイリスオーヤマ株式会社、三和シヤッター工業株式会社、株式会社スリーボンド、大和製罐株式会社、タカラスタンダード株式会社、ニチハ株式会社、能美防災株式会社、明和グラビア株式会社、株式会社リブドゥコーポレーション、株式会社エスエスケイ、クリヤマジャパン株式会社、ナブコドア株式会社、株式会社日本アクセス、パラマウントケアサービス株式会社、株式会社関西みらい銀行、株式会社京阪百貨店、日本赤十字社大阪府支部、大阪市消防、大阪府警察本部、貝塚市役所、大阪経済大学大学院、福岡教育大学大学院、奈良教育大学大学院、大阪商業大学堺高等学校講師、その他公立中学校もしくは高等学校講師 など
取得可能な資格
- 小学校教諭一種※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。
- 中学校教諭一種(社会・保健体育)
- 高等学校教諭一種(公民・保健体育)
- 公認心理師(受験資格)※学部において省令で定める科目を修めて卒業し、かつ、大学院において省令で定める科目を修めて修了、あるいは省令で定める機関において2年以上の実務経験を積んだ上で受験資格を取得できます。また、本学の大学院では、必要な科目を履修することで「臨床心理士」の受験資格も同時に取得することができます。
- 健康運動指導士(受験資格)
- コーチングアシスタント
- インテリアコーディネーター
- 福祉住環境コーディネーター
- 防災士
- 社会福祉主事(任用資格)
多彩な選考方式
合格者の約半数を占める「公募推薦」「一般選抜:A方式」は必須科目が無く、得意な2科目で受験することができます。その他、簿記や情報処理検定など高校で取得した資格が活かせる入試など、自分にあった方式を選べます。
主な入試制度
公募推薦
一般選抜・前期
〈A・B・C方式〉一般選抜・後期
〈D方式〉商工系資格
評価型選抜スポーツ評価型選抜
学部AO入試
大阪、京都、神戸、
さらに奈良方面からの
アクセスに優れた都市型キャンパス
関西私立大学の中で
最も安い学費
「経済学部」4年間での
入学金+授業料+施設設備費などの
合計の比較(諸費除く)
キャンパスツアー
学生スタッフが大経大の主要施設を案内します。
在学生とフリートーク
在学生と楽しくお話ししながら、大学生活の不安を解消します。リアルな大経大について聞けるチャンス!
学部学科説明
各学部の先生と学生が、学びの内容や特徴、資格取得や進路について分かりやすく説明します。