




なんのために学ぶのか?
社会を変えるためだ!
昨今、世界中で社会問題の解決に向けて、かつてないほどの意識の高まりを見せています。特に日本では、高齢化社会における医療や介護の問題、人口減少に伴う地域経済の衰退、子どもの体力低下と小学生のスポーツ離れ、自殺やうつ病など、大小関係なくあらゆるところに社会問題があります。
人間科学という学問は人間の本質的な原理を学ぶもの。そしてその学びは、身の回りの「社会問題」に立ち向かう武器になります。
人間科学部では、学んだ知識や発想を実践し、自らの手で社会にある問題を解決に導くトレーニングを行います。
社会に貢献・活躍できる豊富な資格と専門性を獲得し、社会問題に立ち向かう
「ソーシャルイノベーター人材」を育成します。
自分なりの社会問題を見つけ、
解決に導く人間になろう。



「社会問題の解決」をリードする即戦力を
実践的に育成する社会実装プログラムとは?


実践的な取り組みで、座学だけでは身につきづらい力を養います。
1
現場で課題解決の
プロセスを実践的に
学ぶ
2
実務経験豊富な
教授陣による
超実践的な授業
3
主体性・実行力など
リーダーシップを
育む


社会問題
に取り組む
社会実装プログラム
社会で活躍
する
卒業生の声
深い専門性と幅広い実践経験で
社会問題を解決する
「ソーシャルイノベーター人材」へ
人間科学部では、専門的な知識の獲得と、実践的な経験を通じて、これらの社会問題と対峙できる力を身につけます。
単に学問を深めたり、就職のためのスキルを習得するだけでなく、私たちが直面する社会問題に対する深い理解と、それらを解決するための専門性と実践的な能力を養います。

深い専門性と幅色い実践経験で
社会問題を解決する
「ソーシャルイノベーター人材」へ
社会問題に取り組む企業が増加
求められるソーシャルイノベーター人材
社会問題への取り組みを意識する企業は
6000社以上

社会問題への取り組みを意識する
企業は 6000社以上
昨今では、世界的な社会問題への取り組みである「SDGs」への
関心・取り組みを表す企業が年々増加しています。
これを踏まえ、企業でも社会問題へ関心があり、取り組める人材が求められてくると考えられます。
参照: 『特別企画:SDGs に関する千葉県内企業の意識調査(2023 年)』帝国データバンク
社会問題関連求人※が急増中、2016年と
比較で700倍以上に
社会問題に取り組む「SDGs」に関連する求人の掲載数は、増加傾向。2021年の8月時点で、2016年同月と比較すると約717.0倍となっており、社会問題解決に取り組む人材が求められている。
※:社会問題への取り組みである「SDGs」に関連した求人を指しています。
出典: 『Indeed Japan、サステナビリティに関する仕事調査を実施 直近 5 年間で「SDGs」を含む仕事掲載数は 700 倍以上に 「ダイバーシティ」は安定的な推移』Indeed Japan 株式会社

社会問題関連求人※が急増中、2016年と
比較で700倍以上に
「社会実装プログラム」で獲得する
圧倒的な実践経験

通常の座学の授業に加えて、「社会実装プログラム」で実践的な学習を行い、高い専門性と社会性(社会人基礎力/社会での実践経験)を養い、ソーシャルイノベーター人材を育成します。
実践的な授業では、実際の現場から得られる情報や、プロフェッショナルからの直接的なフィードバックなど、座学で得られなかった多様な情報に触れる機会があります。
また、実際に試行錯誤を繰り返すことで、成功と失敗の両方を経験します。成功体験は自信を育み、失敗体験は問題解決能力や粘り強さを養う貴重な機会となります。
デジタルパンフレットでカリキュラムを見る
社会に貢献・活躍できる豊富な資格と
専門性のある進路

臨床心理学コース
臨床心理学を中心に、幅広い心理学の知見を活用し、人々の心理的諸問題を予見・理解・解決する力を養います。
基礎的な心理学も学び、主体的に働きかける力、傾聴力、情況把握力など、社会人としてチームで働くための力を養います。
扱う領域

- 発達心理学
- 福祉心理学
- 遊戯療法
- 教育・学校心理学 など
子ども・発達心理学

- 健康・医療心理学
- ホリスティック心理学
- 精神疾患とその治療
- 知覚・認知心理学 など
メンタルヘルス

- 司法・犯罪心理学
- 被害者・加害者心理学
- 臨床心理学実践演習(心理学的アセスメント)
- 臨床心理学(心理的支援法など) など
司法・犯罪心理学
取得可能な資格

- 小学校教諭一種免許状

- 公認心理士(受験資格※1)
- 臨床心理士(受験資格※2)
- 社会福祉主事任用資格
※1:学部において省令で定める科目を修めて卒業し、かつ大学院において省令で定める科目を修める修了、あるいは省令で定める機関において2年以上の実務経験を積んだ上で受験資格を取得できます。
※2:本学の大学院では、必要な科目を履修することで「臨床心理士」の受験資格も同時に取得することができます。
卒業生の主な就職先
1)大学院進学:公認心理師・臨床心理士の資格取得後は、スクールカウンセラーや病院・福祉施設などの心理職を目指します。(22年度実績:大阪経済大学大学院5名、立命館大学大学院1名)
2)公務員:児童相談所の児童心理司・児童福祉司、少年鑑別所の法務技官・法務教官、家庭裁判所の家庭裁判所調査官、保護観察官・市町村役所の心理職・福祉職等
3)一般企業:企業(接客、営業、商品企画・開発部、人事、マーケティング、各種サービス業)、福祉施設(支援員、相談員、指導員) など

スポーツ科学コース
運動、トレーニング、ビジネスを学ぶとともに、それらを介してスポーツ科学の知識や技能を習得します。
企業、特にスポーツ分野のマーケテイング関連で、活躍できるよう、健康運動指導士など、スポーツ健康、ビジネスの関連の知見を修得します。
扱う領域

- コーチング論
- スポーツトレーニング論
- スポーツバイオメカニクス
- スポーツ心理学
- 各種目スポーツ実技科目(陸上、サッカー、ダンス等)
- 保健体育教師論 など
社会健康学

- 身体測定とデータ解析
- スポーツ栄養学
- スポーツ医学
- ヘルスプロモーション
- 健康産業実習
- 運動処方 など
スポーツ健康

- スポーツマーケティング
- スポーツマネジメント
- スポーツ産業論
- 地域スポーツ論
- スポーツ実務実習
- スポーツイノベーション など
スポーツビジネス
取得可能な資格

- 中学教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)

- 健康運動指導士
- コーチングアシスタント
卒業生の主な就職先
1)スポーツ用品メーカー、小売り:アシックスジャパン株式会社、株式会社エスエスケイ、ゼット株式会社、株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン、株式会社ヒマラヤ、つるや株式会社
2)施設:アイリスオーヤマ株式会社(施設・照明)、株式会社たけでん(照明)、クリヤマジャパン株式会社(芝、トラック、床材)
3)教育・行政:公益財団法人尼崎市スポーツ振興事業団 保健体育教諭(高校)
4)フィットネスクラブ:スポーツクラブNAS株式会社、スポーツクラブ アドヴァンス岩出

社会ライフデザインコース
不確実な現代社会の多様な課題への対処法を学び、変化する社会の中で、しなやかに力強く、活躍するための実践力を養います。
現代社会の人や組織、地域との人間関係、自然災害から命を守る防災、パンデミックから命を守る医療の社会システムを学修します。
扱う領域

- LGBTQ論
- 組織心理学
- ライフスタイル
- SDGs論/脱炭素社会論 など
社会健康学

- 衛生・公衆衛生学論
- 医療システム
- 健康格差
- 防災街づくり
- 福祉デザイン など
社会安全学
取得可能な資格

- 中学教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)

- 福祉住環境コーディネーター
- インテリアコーディネーター
卒業生の主な就職先
1)公務員・準公務員:地方公務員、消防・警察、生協、JA、NPO団体など。
2)企業:住宅メーカー、食品メーカー、医療・介護メーカー、病院、福祉施設など。