2024年11月24日(日)、大阪経済大学で開催した「防災・教育・福祉」をテーマとした子どもたちが楽しみながら学べる体験型イベント「だいけいだいキッズスマイルフェスタ~ぼうさいでつながる力、かがやく命~」において、人間科学部 臨床心理学コースの岩田光宏ゼミ・岡村香織ゼミ・ 坪田祐季ゼミの3年生が中心となり、3つのブースを担当しました。
ブース1:心理学×遊びの広場
想像力・思考力・集中力を育む「なぞときゲーム」や身体的・社会的・情緒的発達を促進する「ダンスレッスン」など5つのアクティビティを楽しめるブース。
心理学の観点を取り入れた遊びのプログラムを通じて、子どもたちに楽しみながら学べる機会を提供しました。学生が8つのチームに分かれ、「遊び×心理学」をテーマに企画したワークショップで、単なる遊びではなく、遊びがどのように子どもの能力や心理的発達に影響を与えるのかを考慮して設計しました。
ブース2:「はてにゃん。」のオリジナルバッグづくり
無地のバッグに「はてにゃん。」の布シールやワッペンを貼ったり、自由にお絵描きしたりして、オリジナルのエコバッグを作る体験型ブース。
ブース3:「はてにゃん。」のコースターづくり
アイロンビーズを使用して「はてにゃん。」のコースターづくりを体験できるブース。
初めてのイベント開催ということもあり、参加者が集まるかの不安を抱えていましたが、当日はどのブースも大盛況となりました。学生は今回の取り組みを通じて、チームで協力し合い、主体的に計画を立て内容を実行するプロセスを経験できました。また、地域の子どもたちに多くの笑顔を届けられ、貴重な成功体験を得られました。
坪田ゼミ 千葉成理さん(人間科学部3年)
来場者数や雰囲気が全く読めない状態でしたが、予想以上にお越しいただき驚きました。行列ができるブースもあり、一時はどうなることかと思いましたが、スタッフ全員で協力し合いながら楽しく運営できました。子どもたちや保護者の方々のたくさんの笑顔を見ることができ、こちらも癒されました。
岡村ゼミ 中筋理貴さん(人間科学部3年)
初開催ということで不安もありましたが、たくさんの方々に来ていただき嬉しかったです。地域の子どもたちと直接触れ合う機会が普段はないため、とても貴重な経験になりました。また、他のゼミの学生と協働する中で、組織運営の難しさを学びました。
岩田ゼミ一同(人間科学部3年)
普段体験しないような遊びを企画し、参加者の親子に笑顔になっていただけて嬉しかったです。ゲームのルールを伝える難しさも感じましたが、チームで挑戦できたことがよい経験になりました。