
2025年3月16日、東京大学にて開催された「チャレンジ!!オープンガバナンス2024(COG2024)」において、人間科学部・人間科学研究科 髙井逸史ゼミチーム「DKD防災プロジェクト」が、全国110件の応募から選ばれた最終公開審査12件の一つとして登壇しました。
COG2024は、東京大学が主催する地域課題解決型の全国コンテストです。行政が提示する地域課題に対し、市民や学生がデータや知識を活用して実現可能なアイデアを提案します。髙井ゼミチームは、大阪市東淀川区が提示した「高齢者や外国人など情報弱者をなくす」という課題に取り組み、地域に開かれた新しい防災のあり方「Plus防災」を提案しました。
出場したのは、髙井逸史ゼミに所属する人間科学部社会ライフデザインコース3年(発表時2年)の臼杵優吾さん、野島千愛さん、人間科学研究科人間共生専攻2年(同1年)の鄭芳さん、傅暁麗さんの4名。
提案した「Plus防災」は、ピクニックやゲーム、BBQなど身近なイベントのなかで防災リテラシーを身に着けてもらう新しいアプローチ。若者や子育てママ・パパなど、防災への関心が薄い層にも自然と意識を広げることが期待されます。
さらに、本学の留学生を対象に「外国人防災リーダー」を定期的な勉強会・訓練を通して育成し、地域在住の外国人とSNSを通じてつながることで、災害時の安否確認や避難情報の共有を可能にする体制づくりを提案しました。
また、東淀川区役所地域課の土井聡さんも登壇し、これまで大学と行政が連携して取り組んできた防災活動の実績について報告しました。
惜しくも受賞には至りませんでしたが、世代・文化を超えた視点で地域防災を再考する取り組みは、今後の展開にもつながる実践的な学びとなりました。本学では今後も、地域や行政との連携を深め、学生の主体的な取り組みを通じて社会課題の解決に挑む学びを推進していきます。