2025.11.14
イベント・講演会
ZEMI-1グランプリ(第16回)— 60チームが挑んだ“知の異種格闘技戦”

2025年11月8日(土)、大阪経済大学にて「第16回 ZEMI-1グランプリ」本選が開催されました。ZEMI-1グランプリは、ゼミでの研究成果を社会へ向けて発信するための「伝える力」を競い合う、本学最大規模のゼミ対抗イベントです。テーマ設定の妥当性、論理構成、資料の工夫、質疑応答での対応力などを磨き上げ、ゼミで培った探究心と表現力を遺憾なく発揮する場です。

審査には企業の経営層や人事担当者にも参加いただき、実社会の視点から鋭いコメントが寄せられるなど、学生にとって大きな学びの場となっています。今年は予選に全60チームが参加し、学問分野を越えて社会課題に挑む多様な研究が披露されました。予選を勝ち抜いた12チームが本選で発表を行い、会場には熱気と緊張感が広がりました。

本選に進んだ12チームの発表テーマ(発表順)

①二本杉 剛ゼミ(経済学部) New Jeas(乳児s)
 10代の養育経験が出生行動に与える影響
②井上 晴可ゼミ(情報社会学部) 鳥貴族
 深層学習を用いた農作物の鳥害対策
③中村 健二ゼミ(情報社会学部) BioCle
 廃棄物から生まれる生分解型素材循環サービス「BioCle」
④船越 多枝ゼミ(経営学部) Mr.インクルーシブ
 Mr.インクルーシブ、現る! ~誰もが輝ける職場へ~
⑤萩原 誠ゼミ(経済学部) CREDIT SAVER
 キャッシュレスじゃだめですか? ~クレジットカードの付き合い方~
⑥井上 晴可ゼミ(情報社会学部) 身バレを守り隊
 深層学習を用いた身バレリスクの判定
⑦中村 健二ゼミ(情報社会学部) しずサポ
 騒音検知・通知サービス「しずまるサポート」
⑧大津 博子ゼミ(情報社会学部) タングリー六津帝国
 都市構造から見る複雑空間の課題と改善案 ~梅田地下迷宮の正体とは~
⑨米川 雅士ゼミ(情報社会学部) パワフル
 画像認識によるごみ分別サポートアプリ
⑩中村 健二ゼミ(情報社会学部) 工芸めぐり「技旅(わざたび)」
 読む・体験する・買える!工芸めぐり「技旅(わざたび)」
⑪二本杉 剛ゼミ(経済学部) Re_Junesis
 暮らしやすさスコアを用いた予測モデルの提案:災害関連死低減への応用
⑫中村 健二ゼミ(情報社会学部) Linkers
 日本で働く外国人向け支援サービス「ことばLink」

審査結果

12チームの発表を経て、厳正な審査のもと今年の上位3チームが決定しました。

[優勝] Re_Junesis(二本杉 剛ゼミ/経済学部)
 暮らしやすさスコアを用いた予測モデルの提案:災害関連死低減への応用

[2位] Mr.インクルーシブ(船越 多枝ゼミ/経営学部)
 Mr.インクルーシブ、現る! ~誰もが輝ける職場へ~

[3位]パワフル(米川 雅士ゼミ/情報社会学部)
 画像認識によるごみ分別サポートアプリ

第16回 ZEMI-1グランプリは、多様な視点と情熱が交差する中で、学生たちが研究を「社会に伝える」価値を体験する一日となりました。発表を通じて得られた学びは、今後のゼミ活動や将来の進路において大きな糧となるはずです。来年度の大会も、さらなる発展と挑戦が期待されます。

この記事のキーワード
この記事をシェア