図解でわかる!情報社会学部
メニュー
資料請求
オープンキャンパス・学部相談
情報社会学部
Faculty of Information Technology & Social Sciences
学びのキーワード
君は何を学ぶのか?
特長
01
情報学の最先端を学び
社会課題を発見・解決する!
特長
02
自由に学びをデザインする
2つのコースと4つの領域
特長
03
リアル×クリエイティブな
研究実績!
卒業後の主な進路・データ・実績紹介
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
学びのキーワード
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
君は何を学ぶのか?
情報社会学部
の
学
び
社会
は
技術
の
発展
とともに
進化
を
続
けている
情報社会学部
の学び
社会は技術の発展とともに
進化を続けている
そして
、
新
たな
社会
「Society 5.0」
では
仮想空間
と
現実空間
を
高度
に
融合
させ、
すべての
人
と
モノ・
情報
をつなげて
情報社会学部
の学び
仮想空間と現実空間を
すべての人とモノ・情報をつなげて
高度
に
融合
させ
、
そして、新たな社会
「Society 5.0
」
では
今
までにない
価値
を
生
み
出
すことで
解決
の
両立
を
目指
す
と
の
経済発展
社会的課題
情報社会学部
の学び
今までにない価値を生み出すことで
経済発展
と
社会的課題
の解決の両立を目指す
新
た
な
社
会
「
Societ
y
5
.
0
」
は
人間
が
中心
の
社会
を
実現
する
構想
情報社会学部
では、
この
構想
を
実現
するための
創造力
と
情報
を
味方
にする
センス・スキルを
磨
く!
情報社会学部
の学び
新たな社会「Society 5.0」は
人間が中心の社会を実現する構想
情報社会学部では、この構想を実現するための
創造力
と
情報を味方にする
センス・スキルを磨く!
つ
ま
り
、
情報社会学部
の
学
び
とは
より
良
い
未来社会
を
実
現
す
る
、
具現化
する
力
を
手
に
入
れる
学問!
Next!
そう!
面白
いことがたくさん
待
っている!
より良い未来社会を実現する
、
具現化する力
を
手に入れる学問!
つまり、情報社会学部の学びとは
Next!
そう!面白いことがたくさん待っている!
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
学部の特長①
01
POINT
そう!
面白
いことが
たくさん
待
っている!
Society 5.0
を
実現
する
情報技術
A
I
・
Io
T・
ビ
ッ
グデータ
etc
POINT
01
そう!面白いことがたくさん待っている!
Society 5.
0
を実現する情報技術
AI・IoT・ビッグデータ
etc
これらを
使
いこなし
活用
する
情報学
の
最先端
を
学
び、
これらを使いこなし活用する
情報学の最先端
を学び
、
社会課題
を
発見・解決
する
能力
を
社会
学
・
現
代
ビ
ジ
ネ
ス
で
学
ぶ
!
社会課題を発見・解決する能力を
社会学・現代ビジネス
で学ぶ!
情報
と
社会
は
、
必
ず
交
わる。
面白
いと
思
うことに
出会
い
関心
の
範
囲
を
広
げ
続
けよう!
Next!
多様
な「
入口」
から
始
まる
自由
な「
学
び」をデザインする!
情報と社会
は、必ず交わる
。
面白いと思うことに出会い
関心の範囲を広げ
続けよう!
Next!
多様な「入口」から始まる自由な「学び」をデザインする!
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
学部の特長②
02
POINT
ゆるやかなコース
制
で、
知識
と
価値観
をアップデート!
多様
な
「入口
」
から
始
まる
自由
な「
学
び」を
デザインする!
2
つのコース
4
つの
領域
6
つの
履修
モデル
POINT
02
多様な「入口」から始まる
自由な「学び」をデザインする!
ゆるやかなコース制で
、
知識と価値観をアップデート!
2
つのコース
4
つの領域
6
つの履修モデル
情報
デザイン
アート
プログラミング
データ
サイエンス
デジタルアート
情報
デザイン
情報
デザイン
社会調査
インタビュー
社会学
PR
戦略
現代
ビジネス
地域社会
経済情報分析
社会学
地方創生
プロジェクト
現代
ビジネス
AI
経済
マーケティング
データ
サイエンス
グローバル
AI
秘書
ロボット
社会学
アプリ
開発
若者論
ポピュラーカルチャー
データ
サイエンス
バーチャル
イベント
デジタル
思考
企業分析
経営戦略
情報
デザイン
現代
ビジネス
DX
プロジェクト
アート
プログラミング
情報デザイン
データサイエンス
デジタルアート
情報デザイン
社会調査
インタビュー
情報デザイン
社会学
P
R
戦略
地域社会
経済情報分析
社会学
現代ビジネス
地方創生プロジェクト
AI
経済マーケティング
データサイエンス
現代ビジネス
グローバ
ル
AI
秘書ロボット
若者論
ポピュラーカルチャー
アプリ開発
データサイエンス
社会学
バーチャルイベント
デジタル思考
企業分析
経営戦略
情報デザイン
現代ビジネス
D
X
プロジェクト
興味
があることから
自由
に
選
ぶ。
ゆ
る
やか
に
つな
が
る
学
びが、
知識
や
価値観
を
アップデート!
Next!
リアル×クリエイティブな
研究実績!
興味があることから自由に選ぶ
。
ゆるやかにつながる学びが
、
知識や価値観をアップデート!
Next!
リア
ル×
クリエイティブな研究実績!
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
学部の特長③
POINT
03
リアル×クリエイティブな
研究実績!
実社会・現代
ビジネス
の
リアルな
分析
と
考察
が、
創造的
な
研究
に
つなが
る
!
先輩
たちが
積
み
重
ねてきた
研究実績
の
数々
がここに!
POINT
03
リア
ル×
クリエイティブな研究実績!
実社会・現代ビジネス
の
リアルな分析と考察
が
、
創造的な研究
につながる!
「Minutes~
会議
を
見守
るランチャーアプリ~」
「体型
の3
次元
モデル
活用・共有
アプリ
『MYMO(MY Model)』」
「B-Alert(Baby-Alert)〜
乳幼児
を
危険
から
守
る〜」
「高齢者
の
免許返納
と
地域交通
の
課題」
「放置自転車問題
の
現状
と
自転車
を
活用
するまちづく
りの
可能性」
「値下
げしない
販売戦略」
「誰
もが
活躍
できる
社会
の
実現
に
向
けて」
「コロナ
禍
でキャンパスに
来
れない
新入生
に
大学
の
魅
力
を
発信」
「学生目線
だからこそリアルに
伝
わる
大学
の
魅力」
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemishoukai0003.html
2021
2021
2021
2020
「Intelligent Challenge 2021」
「G-Census
プレゼンテーション
資料作成
福祉事業所連携
プロジェクト
メディアデザイン
系
ゼミ×
Youtuber
金賞・銀賞・
アイデア
賞
コンテスト」
優秀賞・奨励賞
「くすのきエール・マルシェ」
開催
連動企画実施
https://www.youtube.com/watch?v=YXZh_cBH64U
https://daikei2032-osaka-ue.jp/report/01/
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemisyoukai79.html
「Minute
s
~会議を見守るランチャーアプリ~
」
「体型
の3
次元モデル活用・共有アプリ『MYMO(MY Model
)』」
「B-Alert(Baby-Alert
)
〜乳幼児を危険から守る〜
」
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemishoukai0003.html
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemisyoukai79.html
2021
先輩たちが積み重ねてきた
研究実績の数々がここに!
「Intelligent Challenge 2021
」
金賞・銀賞・アイデア賞
「高齢者の免許返納と地域交通の課題
」
「放置自転車問題の現状と自転車を活用するまちづくりの可能性
」
2021
「G-Censu
s
プレゼンテーション資料作成
コンテスト」優秀賞・奨励賞
「値下げしない販売戦略
」
「誰もが活躍できる社会の実現に向けて
」
福祉事業所連携プロジェクト
「くすのきエール・マルシェ」開催
「コロナ禍でキャンパスに来れない新入生に大学の魅力を発信
」
「学生目線だからこそリアルに伝わる大学の魅力
」
2020
2021
メディアデザイン系ゼ
ミ
× Youtuber
連動企画実施
https://www.youtube.com/watch?v=YXZh_cBH64U
https://daikei2032-osaka-ue.jp/report/01/
「音声認識技術
と
蓄積
された
手話
データを
用
いた
手話翻訳
アプリ「
Teto 」」
2020
「学生
ビジネスプランコンテスト」
アイデア
賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemisyoukai74.html
「VSLAM
と
QR
コードを
用
いた
商品検索案内
システム
「
Proinfo」」
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemisyoukai73.html
2020
「キャンパスベンチャーグランプリ
大阪」
近畿経済産業局長賞
「プライバシーに
配慮
したナンバープレート
領域自動
検出方法
の
提案」
2019
「パーソナルコンピュータ
利用技術学会
全国大会」最優秀研究発表賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemisyoukai65.html
「
物体検出技術
を
用
いた
日常点検
の
効率化
に
関
する
研究」
2019
「情報処理学会 第82回全国大会」
学生奨励賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/
information/zemisyoukai58.html
その
他
の
実績
はこちら
https:
//www.osaka-ue.ac.jp/education/
seminar/
zemisyoukai/information/
「音声認識技術と蓄積された手話データを用いた
手話翻訳アプリ「Teto
」」
2020
「学生ビジネスプランコンテスト
」
アイデア賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemisyoukai74.html
「VSLA
Mと
Q
R
コードを用いた商品検索案内システム
「Proinfo
」」
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemisyoukai73.html
2020
「キャンパスベンチャーグランプリ大阪
」
近畿経済産業局長賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemisyoukai65.html
「プライバシーに配慮したナンバープレート領域
自動検出方法の提案
」
2019
「パーソナルコンピュータ利用技術学会
全国大会」最優秀研究発表賞
「物体検出技術を用いた日常点検の効率化に関する研究
」
2019
「情報処理学会
第
8
2
回全国大会
」
学生奨励賞
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/zemisyoukai58.html
その他の実績はこちら
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/seminar/zemisyoukai/information/
リ
ア
ル×
ク
リ
エイテ
ィ
ビテ
ィ
で
、
まだ
考
えられていない
生
み
出
そう!
未知
の
仕事
や
価値
を
リ
ア
ル×
ク
リ
エイテ
ィ
ビテ
ィ
で
、
リア
ル×
クリエイティビティで
、
まだ考えられていない
未知の仕事や価値
を生み出そう!
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
データ・実績紹介
デー
タ・
実績
で
見
る
情報社会学部
卒業時
アンケート
あなたは
情報社会部
に
来
てよかったと
思
います
か
?
高校生
から
情報社会学部
への
進学
を
相談
されたら
、
すすめたいと
思
います
か
?
情報社会学部
は
学生
を
大
事
にしていると
思
います
か
?
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
そう
思
う+どちらかといえばそ
う
思
う
『2021年度 全学部比較 卒業時
アンケート
調査』
データ・実績で見る情報社会学部
あなたは情報社会部に
来てよかったと思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
卒業時アンケート
情報社会学部は学生を
大事にしていると思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
高校生から情報社会学部への進学を
相談されたら、すすめたいと思いますか?
そう思う+どちらかといえばそう思う
『202
1
年度 全学部比較 卒業時アンケート調査
』
デー
タ・
実績
で
見
る
情報社会学部
データ・実績で見る情報社会学部
デー
タ・
実績
で
見
る
情報社会学部
卒業後
の
主
な
進路(抜粋)
資格・検定:日商簿記
や
FP
などの
資格取
得
をバックアップ
社会調査士
について
大阪
シーリング
印刷株式会社、山洋電気株式会社、
ダ
イハツ
工業株式会社、高砂香料工業株式会社、
THK
株式会社、
NISSHA
株式会社、株式会社
マキタ、
山崎製
パン
株式会社、伊藤忠食品株式会社、加藤産業
株式会社、三信電気株式会社、株式会社日本
アクセ
ス、
日本生命保険相互会社、
NEC
ネクサソリューシ
ョンズ
株式会社、
NCS&A
株式会社、株式会社
オー
ジス
総研、
パナソニック コネクト
株式会社、日立物流
ソフトウェア
株式会社、野村不動産
ソリューションズ
株式会社、近畿日本鉄道株式会社
など
日商簿記
や
FP、
基本情報技術者
など、
学部
の
学
びと
関
連
した
資格取得
の
支援制度
を
整備。所定
の
資格取得
で
単位認定、
さらに
課外
の
資格対策講座
を
受講
し、
所定
の
資格取得(「
IT
パスポート」「ビジネス
統計
スペシ
ャリスト」「
Microsoft Office Specialist」
など)で
受
験料補助
を
受
けられます。また、
TOEIC®
などの
語学系
資格
も
一定条件
を
満
たせば
単位認定
されます。
情報社会学部
では、あらかじめ
定
められた
認定科目
の
単位
を
修得
することによって、
社会調査士
の
資格
を
取
得
することができます。
社会調査士
の
資格
を
取得
する
ことによって、
世論
や
市場
の
動向、社会事象
をとらえ
ることのできる
社会調査
の
能力
を
有
する
専門家
として
認
められます。
※その
他、在学中
に
取得
されている
資格:「社会調査士」「秘
資格講座
について
詳
しくはこちらから
※2022年3月卒業生実績
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/skill/
書技能検定」「応用情報技術者」「情報
セキュリティマネジ
メント」など
データ・実績で見る情報社会学部
卒業後の主な進路(抜粋
)
資格・検定:日商簿記
や
F
P
などの 資格取得をバックアップ
大阪シーリング印刷株式会社、山洋電気株式会社、ダイハツ工業株式会社、高砂香料工業株式会社
、
THK株式会社
、
NISSHA株式会社、株式会社マキタ、山崎製パン株式会社、伊藤忠食品株式会社、加藤産業株式会社
、
三信電気株式会社、株式会社日本アクセス、日本生命保険相互会社
、
NECネクサソリューションズ株式会社
、
NCS&A株式会社、株式会社オージス総研、パナソニック コネクト株式会社、日立物流ソフトウェア株式会社
、
野村不動産ソリューションズ株式会社、近畿日本鉄道株式会社 など
日商簿記
や
FP、基本情報技術者など、学部の学びと関連した資格取得の支援制度を整備
。
所定の資格取得で単位認定、さらに課外の資格対策講座を受講し
、
所定の資格取得
(
「I
T
パスポート
」
「ビジネス統計スペシャリスト
」
「Microsoft Office Specialist」など)で
受験料補助を受けられます。また、TOEIC
®
などの語学系資格も一定条件を満たせば単位認定されます
。
社会調査士について
情報社会学部では、あらかじめ定められた認定科目の単位を修得することによって、社会調査士の資格を取得することが
できます。社会調査士の資格を取得することによって、世論や市場の動向、社会事象をとらえることのできる
社会調査の能力を有する専門家として認められます
。
資格講座について詳しくはこちらから
https://www.osaka-ue.ac.jp/education/skill/
※202
2年3
月卒業生実績
※その他、在学中に取得されている資格
:
「社会調査士
」
「秘書技能検定
」
「応用情報技術者
」
「情報セキュリティマネジメント」など
情報社会学部
Faculty of Information Technology &
Social Sciences
資料請求
大学案内・
入試
ガイドセットなど
詳
しい
資料
は
こち
ら
!
資料請求
ご
質問・
ご
相談
はこちら
お
問
い
合
わせ
公式
アカウント
Copyrights © OSAKA UNIVERSITY OF ECONOMICS All Rights Reserved.
大学案内・入試
ガイドセットなど
詳
しい
資料
はこちら!
資料請求
お
問
い
合
わせ
Copyrights © OSAKA UNIVERSITY OF ECONOMICS All Rights Reserved.
ご
質問・
ご
相談
はこちら
公式
アカウント