教職課程

教員に求められる、高い教養と人間性の獲得を目指す。

大阪経済大学では、中学校および高等学校の教員免許状が取得できる課程を設けています。また、他大学の通信教育を活用することで、小学校の教員の免許状も取得可能。
多彩なプログラムで、高い教養と人間性を兼ね備えた教育者の育成に努めます。

取得できる免許状の種類:学部・学科

学部学科
免許状の種類と教科 
経済学部経済学科
中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)
経営学部経営学科
中学校教諭一種免許状(社会) 
高等学校教諭一種免許状(公民・商業)
ビジネス法学科高等学校教諭一種免許状(公民・商業)
2部経営学科高等学校教諭一種免許状(商業)
情報社会学部情報社会学科高等学校教諭一種免許状(情報・商業)
人間科学部人間科学科
中学校教諭一種免許状(社会・保健体育) 
高等学校教諭一種免許状(公民・保健体育)
養護教諭一種免許状 ※1
国際共創学部国際共創学科
中学校教諭一種免許状(英語) 
高等学校教諭一種免許状(英語)
教員に採用されるためには、教員免許状を取得した上で、都道府県が実施する教員採用試験(私立の場合は各学校)に合格する必要があります。
※1 養護教諭一種免許の課程は2025年度より開講します。
 

取得できる免許状の種類:研究科

研究科
免許状の種類と教科
中学校教諭専修免許状
高等学校教諭専修免許状
大学院
経済学研究科
社会
地理歴史・公民・商業
経営学研究科
商業
経営情報研究科
商業・情報
実際に教員に採用されるためには、教員免許状を取得した上で、都道府県が実施する教員採用試験(私立の場合は各学校)に合格する必要があります。

取得条件(一種免許状)

1.学士を有すること(大学卒業が条件)
2.文部科学省で定める「教科及び教職に関する科目」「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」の所定の単位を修得すること

小学校教諭一種免許状取得プログラム

神戸親和大学通信教育部の「科目等履修生」として所定の単位を修得することで、卒業と同時に小学校教諭一種免許状が取得可能です。
※本学において、中学校・高等学校教諭一種免許状を同時取得する場合に限ります。
※別途費用がかかります。

教職課程を履修した学生・卒業生の声

在学生

ありのままの姿を引き出せるように子どもたちと向き合いたいです

[ 教員資格:高等学校教諭一種免許状(情報)、小学校教諭一種免許状 ]
情報社会学部 4 年/清風高校 卒業

 教職課程に挑戦するきっかけは、小学生向け学習塾でのアルバイト経験。子どもたちが「分かった!」と感じる瞬間に何度も立ち会うことで教育分野に魅力を感じ、小学校教員を目指すことを決意しました。小学校教員免許の取得には、本学連携の神戸親和大学(通信制)での単位取得が必要です。情報社会学部の授業との両立は大変でしたが、教育現場で役に立つ知識を学ぶことができました。教育実習では、私の授業を受けた児童から「わかりやすくて、面白かった」と言われたことが心に残っています。一人ひとりと向き合い、信頼関係を築くこと、分かる授業を作ることの大切さを実感しました。教員採用試験を経て、春からは鹿児島県で教職に就きます。授業スキルを磨き、児童と密に関わり、一人ひとりがありのままの姿でいられるような指導を実践したいと思います。新しい環境に不安もありますが、現場で子どもたちに関われることが楽しみです。

教員採用試験対策

卒業生

人間科学部で学んだコーチングが、体育の指導の際にも活かせています

[教員資格:高等学校教諭一種免許状(保健体育)/中学校教諭一種免許状(保健体育) ]
[勤務先:神戸市立須磨翔風高校]
人間科学部 2023年 卒業/神戸市立六甲アイランド高校 卒業

 部活動に力を入れながらも、保健体育の教員免許が取得できるという点が魅力的で大経大へ進学。人間科学部では、コーチングや生理学などスポーツに関わることを専門的に学びました。早朝は準硬式野球部の練習、1限から6、7限目までは学部の授業と教職課程を受講しており、忙しいながらも充実した大学生活を送りました。現在は、神戸市内の中学校で担任業務、授業、部活の指導をしています。任された役割を上手く果たせず、挫けそうなときもありますが、生徒たちが学校生活を楽しむ姿、表情、成長していく過程を間近で見られることが私にとってのやりがいにつながっています。教師は多忙だといわれますが、その分やりがいは至るところにあると思います。とはいえ、自分はまだまだ未熟です。自分自身も学びながら、生徒の人間性や個性を伸ばしていきたいです。

教員生活

●教職課程活動記録はこちら
●教職課程情報公開はこちら