高等学校での模擬講義について
高等学校での模擬講義実施について
大阪経済大学の講義内容への理解を促すとともに、多様な学問分野にふれることにより進路選択の参考にしていただくために、高校での模擬講義を提供しています。講義のテーマに関しては以下の通りです。実施に際しては、高校様とのご相談の上で、講義内容・派遣講師・講義時間等は調整させていただきたいと考えております。
なお、最大限ご対応させていただけるよう努力させていただきますが、高校所在地や講義内容、さらには本学行事等の問題で一部ご対応できない場合が想定されますが、その際にはご了承願います。
お申し込み・お問い合わせについて
〒533-8533 大阪市東淀川区大隅2-2-8
大阪経済大学 入試部
TEL : 06-6328-2003
E-mail : nyushi@osaka-ue.ac.jp
経済学部
担当者 | テーマ |
---|
下山 朗 | 少子高齢社会を迎えた自治体財政の課題 |
黒坂 真 | 経済発展と貧しさを考える |
成功と失敗の物語から経済を考える |
藤原 忠毅 | 「売ってみよう!買ってみよう! ~モノの値段の決まり方を考えてみよう~」 |
林 明信 | 毎日、経済学 |
柏原 誠 | 地域コミュニティはなぜ重要なのか |
桑原 武志 | 大阪経済の都市再生を考える -サステイナブルシティをめざして- |
藤本 髙志 | 放置自転車とたたかう -大阪で自転車の街づくり- |
本村 光江 | 人と動物がより良く共生できる社会を目指して |
鈴木 隆芳 | 価値ってなに? ──コミュニケーション・ワークショップでいろいろな価値を体感してみる |
馬場 智子 | 地域での外国につながる子ども・家族との共生のあり方について |
外国につながる子どもへの教育支援:日本とタイの比較 |
経営学部
担当者 | テーマ |
---|
伊藤 正之 | 株式について |
田中 健吾 | ビジネスに活かす心理学 |
井形 浩治 | 日本最初の起業家-坂本龍馬 |
黒田 尚樹 | 契約とは何か |
藤澤 宏樹 | 憲法と私たち |
「多様性」と人権 |
水野 未宙也 | 競争社会を生き抜くための戦略 |
情報社会学部
担当者 | テーマ |
---|
伊藤 博志 | 起業とファイナンス |
小川 正史 | インターネットでの暗号化について |
杉田 武志 | 会計の役立ちについて |
苫米地 なつ帆 | そのアンケート調査、大丈夫? ―初めて学ぶ社会調査― |
中村 健二 | AI(人工知能)ってなに? |
野村 国彦 | 身体の状態を簡単に測れる時代 |
宮武 記章 | 地球温暖化と電力問題 |
林 怡蓉 | 私たちとメディアと社会 |
大津 博子 | ゲーム理論で考える、先読み必勝法! |
人間科学部
担当者 | テーマ |
---|
中川 一郎 | 臨床心理学 ―心を明るくする方法を学んでみよう!― |
鵜飼 奈津子 | 赤ちゃんの心の世界 ―心はどんな風にして始まるの?― |
森岡 陽介 | 感情って何だろう? ―心理学から感情を科学する― |
岡村 香織 | 見えない心を見える化する ―支援に活かす心理アセスメント― |
坪田 祐季 | 動機づけの心理学 ―やる気と意欲の関係について考えよう― |
坂野 剛崇 | 人はなぜ犯罪を起こすのか? ―犯罪と少年事件の心理― |
相原 正道 | スポーツを通じて経営を学ぶ ―興味・関心事から仕事を考える― |
九鬼 靖太 | 「速く走る」ためのスポーツ科学 |
田島 良輝 | 甲子園のヒーローのつくり方 ―変わりゆくメディアとスポーツのかかわりのなかで― |
若吉 浩二 | スポーツ・イノベーションによるSDGsへの取り組み ―共生社会の実現に向けて― |
”上手く泳ぐ”、”速く泳ぐ”ためのスポーツ科学」 |
城 達也 | 社会学はおもしろい! |
岩田 光宏 | 「公認心理師」の仕事とは? |
国際共創学部
担当者 | テーマ |
---|
沖浦 文彦 | やっかいな問題へのアプローチ:プロジェクトとプログラム |
国際協力と国際共創 |
河村 賢 | 台詞なしで説明する -お笑いと映画から見るコミュニケーション論ー |
熊澤 輝一 | 環境を知る、環境を生きる |
小林 直三 | グローバル社会と人権 |
憲法から考えるSOGI(性的指向と性自認) |
そもそも憲法ってナニ? |
酒井 大策 | 地方自治の仕組みと役割 |
どうすればもっと自治体は良くなるか |
会計入門 |
滝澤 克彦 | 「翻訳」を通して考える異文化理解 |
竹下 智 | 未来のトレンドとイノベーション -どんな未来が待っているか考えよう!- |
友次 晋介 | 市民社会の可能性と軍縮 |
藤枝 豊 | World Englishes ー英語の多様性を理解しようー |
言語はどのように習得される? ー言語習得論から考える |
藤本 典嗣 | 伝統仏教の寺院立地と地域特色 |
柗永 佳甫 | ビジネスの手法により社会問題の解決に挑む(若き)起業家たち |
山谷 清秀 | カスタマーハラスメントは誰のせい? |
宇宙・核融合・加速器-科学技術と地域活性化 |
大和 里美 | 地域を幸せにする観光とは -持続可能な観光について考える |