沿革・略年譜

歴史

本学の歴史は、昭和7年、前身である浪華高等商業学校の開設に始まります。同校は諸事情により改組されますが、当時京都帝国大学教授であった黒正巌博士らが私財を投じ、昭和10年に昭和高等商業学校として再建。世界大戦時には男子学生が学徒動員され、昭和19年には大阪女子経済専門学校に転換しました。戦後の昭和21年には男女共学制の大阪経済専門学校に。そして昭和24年に現在の名称である大阪経済大学となり、初代学長に再び黒正博士を迎えました。以来、経済・経営系私立大学として展開。平成9年に経営情報学部(平成24年に情報社会学部に改組)、平成14年には人間科学部を開設して4学部になるとともに、各学部や大学院の充実を図っています。

理念と学風

本学の特長の一つは、「都市型複合大学」として大阪の中心に位置していることです。大阪は、独自の学問的風土を培ってきた都市です。本学は「人間的実学」を高く掲げ、個性的な教育を目指し努力してきました。また、初代学長 黒正 巌博士以来培われてきた「自由と融和」の精神を、教育方針として堅持しています。こうした理念は、入学時から卒業時まで4年間を通じて行われるゼミナール形式の授業に象徴される少人数教育、そこにおける教職員と学生とのつながり、活発な研究活動、地域・国際社会とのつながりなど、具体的な制度や学風に現れています。現在は、「ゼミの大経大」「マナーの大経大」「就職の大経大」を教育の特長として掲げ、「大経大プライド」を一人ひとりの学生の内に育むべく努力しています。

年表

昭和 7年(1932)浪華高等商業学校開設。
昭和10年(1935)昭和高等商業学校として新発足。
昭和19年(1944)学徒動員などのために昭和高等商業学校の生徒募集中止。
大阪女子経済専門学校を設立。
昭和21年(1946)昭和高等商業学校を大阪経済専門学校(共学)に改称。
大阪女子経済専門学校を廃止。
昭和24年(1949)学制改革により、大阪経済専門学校が大阪経済大学となる。
経済学部経済学科をおく。
昭和26年(1951)経済学部経済学科第二部をおく。(※夜間部)
大阪経済専門学校を廃止。
昭和37年(1962)経済学部経営学科第一部・第二部をおく。
昭和39年(1964)経済学部経営学科を経営学部経営学科第一部・第二部に改組。
昭和41年(1966)大学院経済学研究科修士課程をおく。
昭和43年(1968)大学院経済学研究科博士課程をおく。
昭和58年(1983)創立50周年記念式典を挙行。
平成 3年(1991)経営学部第一部経営情報学科をおく。
平成 9年(1997)経営学部第一部経営情報学科を経営情報学部経営情報学科に改組。
平成14年(2002)経済学部第一部地域政策学科をおく。
教養部を人間科学部人間科学科に改組。
創立70周年記念式典を挙行。
平成15年(2003)大学院経営情報研究科修士課程をおく。
平成16年(2004)経営学部第一部ビジネス法学科をおく。
平成17年(2005)大学院経営学研究科修士課程をおく。
経営情報学部経営情報学科を経営情報学部ビジネス情報学科・ファイナンス学科に改組。
平成18年(2006)大学院人間科学研究科修士課程をおく。
経済学部第一部・第二部を昼夜開講制に移行。
平成22年(2010)経済学部経済学科 昼夜開講制を廃止。
平成24年(2012)経営情報学部ビジネス情報学科・ファイナンス学科を情報社会学部情報社会学科に改組。
創立80周年記念式典を挙行。
令和4年(2022)創立90周年記念式典を挙行。