2022年度

大阪地域の教育支援活動

親が知っておくべきこと、シェアしませんか?
~新しい時代をよりよく生きるために~

第1回 7月30日(土)14:00~15:00

新時代のリーダーを育む
「多様性」の社会において親が伝えられること
 
担当大学大阪工業大学
講師:工学部総合人間学系教室講師 大塚生子

第2回 8月6日(土)10:30~11:30

今こそ知っておきたい!新型コロナウイルス対応の世界保健機構(WHO)ってどんな組織?
 
担当大学摂南大学
講師:法学部講師 鳥谷部壌

第3回 9月3日(土)13:00~14:00

学校で始まったプログラミング教育・・・本当に必要?
 
担当大学大阪経済大学
 
講師
情報社会学部准教授 米川雅士
 測位衛星を利用した高精度測位やAIを使った画像処理などの研究を主とし、近年では教育手法についても研究を進めている。教育手法では著書「アクティブ・ラーニングとは何か」が多くの論文で引用され、近年ではプログラミング教育の定義において研究成果を発表しいくつかの学会で受賞歴がある。
 
概要
2020年度から小学校でプログラミング教育が始まり、その翌年から順次中学校、高等学校でも本格的なプログラミング教育が開始され、大学入試にも情報の科目が含まれるなど国を挙げてIT人材の育成に乗り出している。このような状況で少子高齢化を迎えた日本において本当にプログラミング教育は必要なのだろうか。詳細な情報と将来本当に必要なプログラミング能力について解説する。
 
対象
小学生・中学生・高校生の保護者、高校生

第4回 9月17日(土)13:00~14:00

中国経済のエキスパートが語る
「どこよりもわかりやすい中国経済講座」
 
担当大学大阪経済大学
 
講師
経済学部教授 福本智之
 1989年日本銀行入行。2000年在中国大使館一等書記官として中国金融経済の調査と当局とのリエゾンを担当。2010年日本銀行国際局総務課長、2012年北京事務所長、2020年国際局長等を歴任、2021年3月日本銀行退職を経て、2021年4月より大阪経済大学経済学部教授に就任。 1989年京都大学法学部卒、1995年香港中文大学、1996年対外経済貿易大学留学、2008~2009年ハーバード大学ケネディ行政学院フェロー。著書に、「中国減速の深層──『共同富裕』時代のリスクとチャンス」日本経済新聞出版、2022年6月発刊。
 
概要
 世界最大の貿易・生産大国である中国。今の子供たちが活躍する10年、20年後は、現在よりもさらに大きな存在になっている可能性が高いです。でも、国家の力が強く、経済体制は日本や欧米とは随分違うイメージもあります。日本にとって引越しのできない隣国なのに、実態がわかりにくい中国の経済を知ることは、子供たちの視野を広げ、将来に向けたアドバンテージにつながることは間違いありません。ぜひ、お子様と一緒に楽しく参加してください。
 
対象
中高生とその保護者(中学生以上であれば理解できるように、分かりやすくお話します。)

第5回 10月1日(土)11:00~12:00

子どもと考える・家族で話す性と生
 
担当大学相愛大学
講師:人間発達学部子ども発達学科教授 松島京