合氣道部の紹介 | ||
合氣道とは相手の攻撃を受け流し、相手と気持ちを合わせながら行う武道です。試合はなく、日々の稽古で練習した技を見せる演武大会が行われます。また体術だけでなく、杖(じょう)や木剣といった武器術もあり、特に本学の合氣道部は他大学ではあまり観られない太刀取りという技を代々先輩から受け継ぎ、練習でも重点をおいています。部員のほとんどが大学から始めた初心者であるため、いきなり技をするわけではなく、礼儀作法や受身の取り方など簡単なものからゆっくりと練習していきます。 | ||
今年度のチーム目標 | ||
合気道を通じて交流する方々への礼儀を忘れずに日々稽古に励む | ||
過去2年間の主な活動実績 | ||
2020年度 | 新型コロナウイルスによる影響で大会中止 | |
2021年度 | 新型コロナウイルスによる影響で大会等には出場できない状態が続いていますが、日々稽古を重ねています。 |
学年/性別 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1年生 | 2名 | 1名 | 3名 |
2年生 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年生 | 0名 | 0名 | 0名 |
4年生 | 0名 | 0名 | 0名 |
計 | 2名 | 1名 | 3名 |
年間予定 | |||
---|---|---|---|
4月 | 新入生勧誘 | ||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | 夏合宿 | ||
10月 | 関西地区合気道合同演武大会 | ||
11月 | 高槻市合気道連盟演武大祭、全国学生合気道演武大会 | ||
12月 | |||
1月 | |||
2月 | |||
3月 | 春合宿 |