| 科目群 | 科目名 | 職名 | 担当者 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 基礎科目 | 会計基礎特論 | 宮武 記章 | |||
| 会計研究方法論 | 兼任講師 | 浅田 拓史 | ※1 | ||
| 経営基礎持論 | 山本 公平 | ||||
| ミクロ経済分析 | 野村 友和 | ※不開講 | |||
| マクロ経済分析 | 細井 真人 | ||||
| 情報処理特論 | 安彦 智史 | ||||
| データ分析特論 | 井上 晴可 | ||||
| ソーシャルネットワーク特論 | 難波 孝志 | ||||
| 日欧比較文化特論 | 岩佐 托朗 | ||||
| プレゼンテーション・ディベート | 未定 | ※1 ※不開講 | |||
| 専門科目 | アカウンティング・ ファイナンス系 | 財務会計論 | 杉田 武志 | ※1 | |
| 管理会計論 | 兼任講師 | 大西 靖 | ※1 | ||
| 企業経営と会計 | 兼任講師 | 清水 泰洋 | ※1 | ||
| 国際会計論 | 兼任講師 | 小形 健介 | ※1 | ||
| 会計制度持論 | 兼任講師 | 齊野 純子 | ※1 | ||
| コーポレートファイナンス | 加藤 千雄 | ||||
| 中小企業金融論 | 兼任講師 | 吉原 清嗣 | ※1 | ||
| マーケティング戦略論 | 兼任講師 | 太田 一樹 | ※1 | ||
| 中小企業戦略論 | 山本 公平 | ※1 | |||
| 中小企業経営論 | 伊藤 博志 | ||||
| 財務管理特論 | 清水 一 | ||||
| 経済シミュレーション特論 | 細井 真人 | ||||
| 労働経済学特論 | 野村 友和 | ||||
| 情報社会系 | アルゴリズム特論 | 米川 雅士 | |||
| 情報システム利用特論 | 米川 雅士 | ||||
| 情報システム設計特論 | 兼任講師 | 坂東 大輔 | |||
| 情報ネットワーク特論 | 中村 健二 | ※不開講 | |||
| 企業情報システム特論 | 中村 健二 | ||||
| ビッグデータ解析特論 | 井上 晴可 | ※不開講 | |||
| 空間情報処理特論 | 未定 | ※不開講 | |||
| マルチメディア特論 | 小川 正史 | ||||
| 身体情報処理特論 | 野村 国彦 | ||||
| 広告ブランディング戦略持論 | 弦間 一雄 | ||||
| 映像メディア持論 | 北市 記子 | ||||
| 地域社会学特論 | 難波 孝志 | ※不開講 | |||
| メディア社会学 | 林 怡蓉 | ||||
| コミュニケーション特論 | 團 康晃 | ||||
| 公共圏の社会学 | 林 怡蓉 | ||||
| 消費者行動持論 | 小松 亜紀子 | ||||
| 文化社会学特論 | 大瀧 友織 | ||||
| 家族社会学特論 | 未定 | ※不開講 | |||
| 教育社会学特論 | 井上 慧真 | ※不開講 | |||
| 計量社会学特論 | 未定 | ※不開講 | |||
| 産業・労働社会特論 | 井上 慧真 | ||||
| 政治心理学特論 | 秦 正樹 | ||||
| 教育方法学特論 | 中西 修一朗 | ||||
| 特別講義 | 経営情報特別講義 | 未定 | ※不開講 | ||
| インターンシップ | 研究科長 | ※4 | |||
| 自主選択 | 日本語アカデミックライティングⅠ | 兼任講師 | 亀川 順代 | ※2※3※4 | |
| 日本語アカデミックライティングⅡ | 兼任講師 | 亀川 順代 | ※2※3※4 | ||
| 指導科目 | 研究指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 研究指導担当者一覧をご覧ください。 | ※4 | ||