文芸部

文芸部

クラブ紹介

文芸部の紹介
文芸部では、年に2回(春・秋)に部員が制作した小説や詩、イラストを集めた部誌を発行・配布しています。創作が初めての部員でも、作品を出していて、初心者でも安心して参加できる環境です。また不定期で読書会や本紹介などの活動を行ったり、皆で遊びに行くことを予定しています。みんなで和気あいあいと過ごせる雰囲気作りを心掛けています。創作に興味がある人、本が好きな人、仲間と共に活動を楽しみたい人は、ぜひ気軽に足を運んで下さい!部員一同歓迎します!
今年度の活動目標
定期的な執筆発表会や読書会、テーマ別の作品制作を行い、批評・フィードバックを通じて部員一人ひとりの表現力を高め、部誌のクオリティ向上を目指します。
過去2年間の主な活動実績
2024年度
・春部誌の発行、配布
・秋部誌の発行、大樟祭での配布
2023年度
・春部誌の発行、配布
・秋部誌の発行、大樟祭での配布

クラブ幹部・部員数

[顧 問]近藤 直美(経済学部)
[部 長]天尾 智子(経営学部3年生)
[副部長・会計]池田 桧奈(経営学部3年生)
[副部長]渡邉 要(情報社会学部3年生)
[会計補佐]藤本 高広(経営学部2年生)

学年/性別
男子
女子
1年生
33名
4名
37名
2年生
14名
9名
23名
3年生
9名
1名
10名
4年生
15名
2名
17名
71名
16名
87名

クラブ幹部のコメント

部長:福井 雄大

近年、生成AIが気軽に触れる時代となり、長文の要約や翻訳、資料作成、さらにはメール文までもAIに作らせることが可能になりました。創作活動も例外ではなく、生成AIによる作品が増えています。私は、誰でも気軽に文章を作れる時代だからこそ、人間の独創性とAIの形式性を融合させ、相互に補完することで、今までにない斬新なアイデアや設定、世界観が生まれると考えています。

年間予定・活動日時・活動場祖

年間予定
4月
机出し(新入生勧誘)での春部誌発行・配布
5月
執筆活動
6月
執筆活動
7月
執筆活動
8月
部誌作成
9月
執筆活動、合宿
10月
大樟祭での秋部誌発行・配布
11月
執筆活動
12月
執筆活動
1月
執筆活動
2月
執筆活動
3月
執筆活動
【活動日時】
 ○授業期間
  (月木)18:00~20:00
 
【活動場所】
 空き教室