人間科学研究科TOP

公認心理師と臨床心理士のダブル対応スポーツとメディアのプロフェッショナルを養成

※引き続き、臨床心理士の受験資格取得にも対応していきます。

人間科学研究科の特色

臨床心理学専攻

・公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 第1種指定大学院
・公認心理師 受験資格に対応したカリキュラム

■実習の充実度は国内トップクラス

学内の実習機関「心理臨床センター」では常に多くの来談者の心理アセスメントや心理療法(カウンセリング)を行っています。さらに、院生数を大きく上回る学外の医療機関などの実習施設と提携しています。臨床実習の充実度は日本トップクラスで、多岐にわたる実習によって心理専門職としての実力を身につけることができます。

■臨床経験を積んだ教授陣
開業、医療、子どもや親子支援、司法・犯罪などの領域で実践経験を積んできた教員らが指導を担当します。テキストからだけでは得られない、教授陣のこれまでの臨床心理実践に基づいた、現場の“コツ”や経験からの“実践知”を修得することができます。また、少人数で一人一人に合わせた丁寧な指導を行っています。

→臨床心理学専攻の詳細はこちら
→臨床心理学を専門とする常勤スタッフの自己紹介はこちら

人間共生専攻

■スポーツと社会医療の高度専門を養成
スポーツビジネス・健康関連産業・地域スポーツの指導者などを目指す「スポーツ健康コース」と、社会医療や防災関連のスペシャリストを目指す「社会ライフコース」を設置。基礎領域から応用実践まで幅広いプログラムでスペシャリストを養成します。

■現実の職業的ニーズに合わせて現場を重視
本専攻では、現実の社会的ニーズに合わせて、実際の職業現場でのフィールドワークを重視します。幅広い関心と疑問を持ちつつ、専門的な知識とスキルを駆使して、社会に役立つプロフェッショナルを育成します。

修士課程

実証と理論、科学と実践を結合し、人間に多角的にアプローチ。

■臨床心理学専攻
(公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 第1種指定大学院)
公認心理師 受験資格に対応したカリキュラム
臨床心理学を中心とした授業科目を配置しています。教育の場におけるいじめや不登校、子どもの虐待など、また、医療における心身症やうつ病など、幅広い領域において心理学の専門的な研究を行い、それらの問題に対応できる実践家を養成します。

■人間共生専攻
スポーツ経営学・コーチング・トレーニング・運動生理学などを軸とした「スポーツ健康コース」と、地域看護・公衆衛生・ヘルスケア・安全防災などを軸とする「社会ライフコース」の2コースを柱に、実用的・実務的視点を重視して、現代の社会的ニーズに応える人材を育成します。

専攻のポイント

臨床心理学専攻

・公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 第1種指定大学院
・公認心理師 受験資格に対応したカリキュラム

■少人数できめ細やかな指導
院生と教員の距離が近いことが特長で、一方通行の授業ではなく、院生が活発に関わる少人数のきめ細やかな授業と指導を行っています。さらに、院生らは学外の経験豊富な臨床家らによるスーパービジョンを受けて、力をつけています。

■心理専門職の基本的態度を体得する
クライエントのこころの援助になる聴く力やケースの理解力をはじめとする心理専門職の技能、そして、基本的な構えと態度は、教える者と教えを受ける者との濃密なインタラクションによってこそ身につけることができます。豊富なロールプレイ訓練やケースカンファレンスを通じて、これらが身につくようにしていきます。

人間共生専攻

■スポーツ健康のスペシャリストを目指す
スポーツ健康コースでは、健康の保持・増進を目的にQOLを向上させるスポーツ活動を積極的に支援する人材や、企業連携をとおして社会貢献できる人材を育成するため、実務的かつ科学的な教育プログラムを設置しています。

■社会医療のスペシャリストを目指す
健康問題は生物学的要因にとどまらず、自然環境や社会的格差などが影響しています。健康問題の解決には、健康意識やライフスタイルなど生活を支える視点から総合的な取組が必要です。社会ライフコースでは社会医療問題に貢献できる人材を育成するため、実務的かつ科学的なプログラムを設置しています。

カリキュラム

Professor's Voice1

先行き不透明な時代、しなやかに生きる力を。


人間科学部教授 髙井 逸史
担当科目:高齢者・障がい者ケア特論、専門演習Ⅰ・Ⅱ

2020年世界中に感染が拡大した新型コロナウイルス感染症も2023年に入り、マスク着用が個人の判断となり、ようやく収束する兆しが見えています。
しかしながらこの3年間感染を過度に恐れるがゆえに、外出を控え人との交流を断ち、社会から孤立した高齢者も少なくありません。その結果、高齢者の”こころ”と”からだ”が衰え健康二次被害を招くことが知られています。こうした予測不可能な現代をいかにしなやかにたくましく生き抜くか、今まさに問われています。そこで人間共生専攻では専門分野の実践に触れ、探究する実証フィールドを提供します。UR都市機構とコラボする健康まちづくりや地域住民と共同で実施する防災ピクニックなど、企業や地域、行政と連携したリアルな実践力が学べます。今年から新たに「社会ライフコース」を創設し、スポーツ科学系のほかに医療看護系や防災まちづくり系の専門分野を学修することができます。もちろん、経済学研究科など他の専門領域科目も受講が可能です。2年間で自らのテーマを探究し、その学びを社会で生かしていくために、フィールドワークや論文作成の技法など、個別に指導していきます。

Professor's Voice2

臨床に真摯に向き合える公認心理師と臨床心理士を育成します。

人間科学部准教授 古賀 恵里子

担当科目:臨床心理実習II、家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)

私は約30年間、精神科病院で臨床心理士として心理査定、個人心理療法、集団精神療法などに従事して参りました。臨床現場では、さまざまな心理社会的困難を抱える患者さんたちと出会います。その中で生まれた問題意識が、現在の研究テーマである「成長・回復を可能にする治療環境について考える」ということです。ここでの環境とは、人と人がしっかりと情緒的に関わり続ける関係性を指しています。その際の一つの治療的アプローチとして、患者さん同士の相互作用が大きな治療的力を発揮する集団精神療法の実践や理論についても研究しています。
人間科学研究科・臨床心理学専攻では、2年間で学内の心理臨床センター、学外の医療・教育・福祉それぞれの機関で豊富な臨床体験を積むことができる実習カリキュラムが組まれています。そして院生一人ひとりのケースについてケースカンファレンスを展開。院生と教員のチームが一体となって、臨床場面で起こっていることについて省察する場として機能しています。このような充実した臨床指導体制のもと臨床に真摯に向き合える公認心理師や臨床心理士を育成していきます。

パンフレット、願書について