インターンシップ・就業体験プログラム
大阪経済大学のインターンシップ
企業や自治体での就業体験を通して、将来の進路を模索する。
大阪経済大学のインターンシップ・就業体験プログラムは、毎年多くの学生が企業・団体の実習に参加。それぞれの進路を考える絶好の機会です。
多様なインターンシップ・就業体験プログラム
一般的に、インターンシップや就業体験に参加するには選考があります。そのため、希望が通らずに参加できない学生も。
大経大では、できるだけ学生の希望を叶えるため、多彩な受入先を紹介。
また、多様なインターンシップ・就業体験プログラムを実施しています。
公募制インターンシップや就業体験など、学生の希望に合わせてサポートします。
正課インターンシップ科目
多くの企業・団体様のご協力のもと、協定型インターンシップを全学部で実施。
「自ら考え、行動する」を教育理念に、「事前教育(事前講義)」「就業体験(実習)」「事後教育(振り返り)」の3つで構成しています。
学問と社会のつながりを知り、目標を見つけ、自ら未来を拓ける手段となるインターンシップを目指します。
事前教育
意識づけと目標設定
就業体験
社会の実情を学ぶ
事後教育
実習を振り返り、学びを次につなげる
インターンシップ関連科目
共通特殊講義(キャリアと仕事)
企業で働く方の講話を通じて、実社会における職業人の考え・行動の一端を体感します。大学で学んでいる
専門知識の生かし方、自分自身の職業人としてのあり方、多様化する社会、組織のあり方、仕事の意義や
本質について考え、業界や企業を研究する手法を学びます。同時に自己分析を行い、自身の能力、適性、熱
意について考え、自身の職業人としてのキャリアに向き合い、行動します。
登壇企業:信用金庫/鉄道/特装車メーカー/ペット用品商社/パッケージメーカー/ IT
各種プログラム・支援制度
低学年就業体験プログラム(プレ・インターンシップ)
1・2年生を対象に、企業での就業体験を行います。低学年から社会人基礎力を意識づけ、大学での学びや学生生活に主体的に取り組む姿勢を身につけることを目的としたプログラムです。
Step by Step プログラム
学生生活で困りごとのある学生を対象に、自己理解を深めるプログラムです。事前研修、就業体験(事務系・作業系をローテーション体験)、振り返りまで大学・外部連携先がサポートします。
海外インターンシップ援助金制度
夏期・春期休暇を活用し、海外で行う就職体験に対する支援制度です。費用は自己負担ですが、一部大学から援助を行います。(条件あり)
インターンシップ・共通特殊講義を活用した学生の声
学生の声1
「ただ話を聞くだけでなく、考えて、何か行動してみよう」と指導されたことが印象に残っています
[ プログラム:共通特殊講義※]
情報社会学部 2 年/クラーク記念国際高校 卒業
さまざまな業界で活躍されている社会人の方の話を聞けるという点に興味を持ち「共通特殊講義」を受講しました。授業の前後に先生から「ただ話を聞くだけでなく、考えて、何か行動してみよう」と指導されたことが印象に残っています。今から少しでも社会経験を積むべきだと考えるようになり、インターンシップに応募するきっかけになりました。
学生の声2
就職活動はもちろん、キャリアや人生に役立つ多くの ことを学んだ5日間でした
[ 実習先:リコージャパン株式会社 エンタープライズ事業本部 ]
[ プログラム:協定型インターンシップ※ ]
経済学部 3 年/神戸市立須磨翔風高校 卒業
「“はたらく” に歓びを」をコンセプトメッセージに掲げるリコージャパンで営業職を経験したいと考え、参加しました。営業同行では、準備や商談時の細やかな気配りを学びました。「自発的に動く大切さ」を身につけ、積極的に発言するまでに成長できたと思います。就職活動はもちろん、キャリアや人生に役立つ多くのことを学んだ5日間でした。