スポーツ・文化センター開設記念シンポジウム

実施報告

本学では、日本版NCAA構想をモデルに課外活動をより積極的にサポートする大経大版NCAA「スポーツ・文化センター」(KSCC : Keidai Sports & Culture Center)を2018年4月より開設しました。
この開設を記念するシンポジウム「大学とスポーツ」が、5月26日(土)午後1時から、70周年記念館フレアホールで開催しました。鈴木大地氏(スポーツ庁長官/本学人間科学部客員教授)による基調講演「21世紀におけるスポーツの可能性」と、スポーツ界の第一人者5名によるパネルディスカッション「大学とスポーツ-スポーツの可能性を探る−」を開催し、事前に申し込みのあった750名が来場し聴講しました。

シンポジウムの司会を務めたのは、本学CBS文化放送局の岸田稜平さん(経営学部3年生)。開催に先立ち、人間科学部の福井孝明学部長が、「大学スポーツにおける指導者・資金・学業との両立などの問題をどのように解決していくか、シンポジウムを通じて考えていきたい」と挨拶。続いて来賓を代表し、公益財団法人・大阪体育協会の新堂友衛副会長が、「今年開催予定の世界規模の大会を地域全体で盛り上げ、アスリートの育成や大阪の発展に尽くしたい」。また、吉村洋文・大阪市長の「今後予定されている大規模な国際大会を好機と捉え、大阪の活性化に取り組む」とのメッセージが代読されました。

第1部の基調講演では、鈴木大地氏(スポーツ庁長官/本学人間科学部客員教授)が、「スポーツをアカデミックな視点で捉えることがスポーツの飛躍に重要」と前置きしたうえで、スポーツ文化庁(2015年設置)の開設目的や具体的政策などを説明。成長産業としてのスポーツの重要性、大学スポーツ活性化の必要性などに言及し、「スポーツを通じて前向きで活力ある社会、絆の強い社会を作りたい」と熱く語りかけました。

第2部のパネルディスカッションでは、鈴木大地氏(スポーツ庁長官/本学人間科学部客員教授)、河田剛氏(米国スタンフォード大学アメリカンフットボール部コーチ/本学人間科学部客員教授)、岩崎恭子氏(1992年バルセロナオリンピック女子200メートル平泳ぎ金メダリスト)、半田裕氏(本学人間科学部教授)、そして、野村正育氏(NHKエグゼクティブアナウンサー)がコーディネイターとして登壇。

まず、本学德永光俊学長が、スポーツ・文化センター開設の目的や意義について説明し、「大学スポーツは大学教育の重要な柱。スポーツと文化を通じて、ヒトと街を元気にしたい」と挨拶。その後、コーディネイターの野村氏の軽妙なリードで、4名のパネリストが、行政、米国の大学スポーツ、アスリート、スポーツビジネスなどの各分野から、米国と日本における大学スポーツの現状や比較、スポーツと経済、スポーツ・文化センターに対する期待などを語りあった。そして、最後に野村氏が、スポーツの可能性と地域に密着したスポーツの重要性を強調して、パネルディスカッションを締めくくりました。