写真部

写真部

クラブ紹介

写真部の紹介
1946年創部の写真部は、撮影した写真を使って学内外で展示会を開くなどの活動をし、日々技術の向上に努めています。今では珍しくなったフィルムの一眼レフカメラを使用し、撮影したモノクロ写真を暗室で焼くことができます。またデジタル一眼レフカメラを使ったカラー写真も撮ります。風景、ポートレート、日常の一瞬など、部員によって撮るものは様々です。経験・未経験問わず、個性あふれる方お待ちしております。
今年度の活動目標
1,学年関係なく、誰もが意見を出し合える部活 
2,今までやってこなかったことへの挑戦 
3,写真技術の向上 
4,他クラブ、学外の団体等との交流 
過去2年間の主な活動実績
2024年度
【学内】スプリングフェスティバル展示(新歓期間) 
    大樟祭展示
    クラブからの撮影依頼(軽音楽部、ラクロス部など) 
【学外】第83回部展開催(中崎町イロリムラ)
    第84回部展開催(中崎町イロリムラ)
    各所からの撮影依頼(ひがよどマラソン、産業セミナー、大樟会など)
2023年度
【学内】スプリングフェスティバル展示(新歓期間)
    大樟祭展示
    クラブからの撮影依頼(軽音楽部、ラクロス部、バスケットボール部、茶道部など)
【学外】第81回部展開催(中崎町イロリムラ)
    第82回部展開催(中崎町イロリムラ)
    各所からの撮影依頼(産業セミナー、大樟会春秋会、大樟春秋会総会)

クラブ幹部・部員数

[顧 問]北市 記子(人間科学部)
[部 長]大迫 さくら(人間科学部3年生)
[副部長]今野 愛子(経営学部3年生)
[会 計]長畑 優真(情報社会学部3年生)
[会計補佐]榎本 伊栞(情報社会学部2年生)
[会計補佐]佐藤 諒斗(情報社会学部2年生)

学年/性別男子女子
1年生
0名
0名
0名
2年生
16名
11名
27名
3年生
3名
5名
8名
4年生
12名
4名
16名
31名
20名
51名

クラブ幹部のコメント

部長:大迫 さくら

自分にとっては良い写真であったとしても、感性の違いで良い写真が変わってくるところが写真の面白いところであると感じています。構図を気にして撮ることもありますが自由気ままにシャッターを切ることがとても楽しく、そのような写真を見ることも楽しいと感じています。カメラは難しいと敬遠する人もいるかもしれませんが、その瞬間を切り取る楽しさを部員たちと一緒に感じることができたらと思っています。 

副部長:今野 愛子

写真には「その日の思い出を記録できる」という魅力があります。だからこその面白さがあるし、人の思い出に触れることができます。私は写真を撮るのも他の人の作品を見るのも大好きなので、撮った経緯や思い出を語り合える、アットホームで学年関係なく皆が楽しい部活にしたいと思っています。初心者の方でも経験者の方でも大歓迎です。皆で力を合わせて更により良い部活にしていきたいと思います!

年間予定・活動日時・活動場所

年間予定
4月新入生勧誘撮影会、スプリングフェスタ展示
5月撮影会
6月夏季学外展示
7月撮影会
8月撮影会
9月夏季撮影会(合宿)
10月大樟祭展示、撮影会
11月撮影会
12月冬季学外展示
1月
2月2年生有志学外展示、4年生卒業展示、撮影会
3月
【活動日時】
 〇授業期間
  [部会](水)18:10~(2週間に1回)
  [撮影](土日)月に1回程度
 
【活動場所】
  空き教室(撮影は学外)