落語研究部

落語研究部

クラブ紹介

落語研究部の紹介
1966年に創部された落語研究部は、年5回程度の定期公演、年3回程度の有志公演、学外での活動などを行っています。現在は漫才、コントが中心となっていますが、ピン芸、落語などももちろん大歓迎で、自分のやりたい演目が出来る部活です。また先輩後輩も大変仲が良く、礼儀を正す所はしっかりするという、メリハリがしっかりした部員ばかりです。経験・未経験、演者・裏方問わず、お笑いが好きな人、少し興味のある人、どなたでも入部を歓迎しています。
今年度の活動目標
何度でも観たいと思ってもらえる公演づくり
過去2年間の主な活動実績
2024年度
【学内公演】
 ・定期公演(5月)
 ・定期公演(7月)
 ・賞レース対策 有志公演(8月)
 ・定期公演(10月)
 ・賞レース対策 コーナーライブ(11月)
 ・3回生引退公演(12月)
 ・有志公演(1月)
 ・4回生卒業公演(3月)
【学外での漫才・コント披露】
 ・同窓会北河内支部総会(4月)
 ・東淀川区民まつり(10月)
 ・ひがよどアートフェスティバル(11月)
 ・医療法人 清仁会 上牧デイサービスセンター(12月)
 ・ワタワン漫才駅伝(1月)
【学外大会】
 M-1、キングオブコント、R-1、The Wなどに出場
2023年度
【学内】定期公演(5月)
    定期公演(7月)
    引退公演(12月)
    卒業公演(3月)
【学外】学外大会(M-1、KOC、R-1など)出場
    ハルカス学園祭  落研寄席

クラブ幹部・部員数

[顧 問]中西 修一朗(情報社会学部)
[部 長]堀 統伍(経営学部3年生)
[副部長]寺田 陽香(経済学部3年生)
[副部長]石原 宏彬(経営学部2年生)
[会 計]後藤 杏介(経済学部2年生)
[会計補佐]薮下 侑生(経営学部3年生)
[渉 内]白井 大介(経営学部3年生)

学年/性別男子女子
1年生
0名
0名
0名
2年生
10名
2名
12名
3年生
9名
3名
12名
4年生
3名
0名
3名
22名
5名
27名

クラブ幹部のコメント

部長:堀 統伍

昨年度は大変ありがたいことに、学外でも漫才・コントなどを披露させていただく機会が多くありました。更に、例年よりも学内での定期公演の回数を増やすことで、多くの経験が積めたと感じております。その甲斐あってか、学外での賞レースやコンテストなどで結果を残す部員も現れ、活気溢れる部活となっています。今年度も部員第一の実りある部活を創り上げていきます。

副部長:寺田 陽香

私たち落語研究部は、漫才やコントを中心に活動しています。学内での定期公演を行い、学外では積極的にコンテスト等に出場しています。「落語」というと固いイメージがあると思いますが、人を楽しませることが好きな人、お笑い好きな人にピッタリな部活で、定期公演では、他の部員と一緒に舞台を作り上げる楽しさがあります。今年度は、より活動の幅を増やし学内にも学外にもこの落語研究部を知っていただけるように活動していきます。

年間予定・活動日時・活動場所

年間予定
4月新入生歓迎公演
5月定期公演
6月
7月定期公演
8月賞レース対策、有志公演、合宿
9月
10月定期公演
11月賞レース対策、有志公演、大樟祭
12月3年生引退公演
1月賞レース対策、有志公演
2月
3月4年生卒業公演
【活動日時】
 〇授業期間
  部会(水)18:00~
 
【活動場所】
  空き教室、フレアホール