第22回 経済学部FD
[日時] 2017年6月9日(金)教授会・研究科委員会終了後
[場所] J館3階第1会議室
[議題] 新任の先生方の研究報告
第一報告:梅村仁先生
第二報告:十河丈晴先生
1報告15-20分程度(質疑応答5分程度)
[参加人数]35名
第23回 経済学部FD
[日時] 2017年10月27日(金)教授会・研究科委員会終了後
[場所] J館3階第1会議室
[議題] 必修化されたアクティヴ・ラーニング型科目の学習成果と現時点での評価
[講師] 三井規裕(大阪経済大学進路支援部)
[参加人数]30名
第24回 経済学部FD
[日時] 2018年1月12日(金)教授会・研究科委員会終了後
[場所] J館3階第1会議室
[議題] 情報セキュリティ講習
[講師] 藤原広太郎(大阪経済大学情報処理センター)
[参加人数]30名
経済学研究科FD
[日時] 2018年2月23日(金)14:00-15:00
[場所] E館5階E51教室
[議題] 大学院9月入学について
[講師] 藤井大輔(大阪経済大学経済学部)
[参加人数]13名
第53回経営学部FD(BLICとの共催)
経営・ビジネス法研究会
[開催日時] 2017年7月29日13時30分~
[講師・テーマ]
(1)田中 伸治 氏(本学経営学部1979年卒業生)
「彦根佛壇の盛衰と田中佛壇店の展開」
(2)藤森 健 氏 (本学大学院経営学研究科2012年修了生)
「旭テクノプラント株式会社の業容拡大の道筋」
[参加人数] 約10人
第54回経営学部FD(BLIC・経営学研究科共催)
経営と法セミナー
[開催日時] 2017年11月17日(金)18時30分~
[講 師]北村 實 氏(本学経営学部・教授)
[テ ー マ]「契約交渉と成立の法規範 ~民法改正で変わること変わらないこと~」
[参加人数] 約5人
第55回経営学部FD(BLIC・経営学研究科共催)
経営と法セミナー
[開催日時]2017年11月18日(土)14時00分~
[講 師]大森 孝造 氏(本学経営学部・准教授)
[テ ー マ]「企業年金運営と法制度 ~受託責任と実証~ 」
[参加人数]約5人
第56回経営学部FD(BLIC・経営学研究科共催)
経営と法セミナー
[開催日時]2017年12月2日(土)14時00分~
[講 師]高原 龍二 氏(本学経営学・准教授)
[テ ー マ]「労働者のメンタルヘルスと法改正 ~ストレスチェック制度の背景と課題~ 」
[参加人数]約5人
第57回経営学部FD
[開催日時]2017年12月15日(金)
[講 師]情報処理センター職員
[テ ー マ]「教員向け情報セキュリティ講習会」
[参加人数]約30人
経営学研究科FD
[開催日時]2018年3月12日17:00~
[講 師]古賀 敬作(本学経営学部・ 専任講師)
[テ ー マ]「経営系大学院を取り巻く現状・課題について」
[参加人数]約15人
第9回 情報社会学部FD
日 時: 2017年5月26日(金)研究科委員会終了後
場 所: J館3階 特別会議室
テーマ: 学部アンケート集計結果の分析・評価
講 師: 米川 雅士(学部FD委員)
参加者数:17名
第10回 情報社会学部FD
日 時: 2017年12月15日(金)研究科委員会終了後
場 所: J館3階 特別会議室
テーマ: 3種類の学部アンケートを使った横断的な評価・考察方法について
講 師: 米川 雅士(学部FD委員)
参加者数:15名
第11回 情報社会学部FD
日 時: 2018年3月1日(木)21:00~24:00
場 所: 不死王閣(大阪府池田市)
※2017年度「教育改革推進経費」による学部FD合宿
テーマ: 学部教育における「内部質保証の実質化」とは
講 師: 草薙 信照(学部長)
参加者数:10名
経営情報研究科FD
日 時: 2018年2月23日(金)研究科委員会終了後
場 所: E館5階 E52教室
テーマ: 経営情報研究科の現状および課題 -3ポリシーの見直しと内部質保証の実質化に向けて-
講 師: 細井 真人(研究科長)
参加者数:13名
学部FD
①日時:2017年7月21日 15:35~16:05
主催:学部執行部
テーマ:授業における悩みと対策の共有
(事前アンケートのまとめを配布して、情報共有と意見交換をした。)
司会:土居教授(全学FD委員)
人数:21人
②評判の高い先生(藤原健先生)の授業参観を、学部執行部が教授会に提案し、了承された。
研究科FD
日 時:2018年1月12日(金)16時20分~16時40分
場 所:J館第3会議室
講 師:人間科学研究科執行部
テーマ「在学生にとっての講義・実習体験の質的検討」
参加教員:18名