部門 | 科目名 | 職名 | 担当者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
基礎科目 | ベーシックA | ※1 ※3 | ||
ベーシックB | ※1 ※3 | |||
理論 | 経済理論Ⅰ・Ⅱ | 斉藤 美彦 | ||
経済理論Ⅲ・Ⅳ | 隅田 総一郎 | |||
経済理論Ⅴ・Ⅵ | 林 遵 | |||
ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ | 萩原 誠 | |||
マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ | 黒坂 真 | |||
経済学史Ⅰ・Ⅱ | 上宮 智之 | |||
マクロ経済動学Ⅰ・Ⅱ | 小川 貴之 | ※不開講 | ||
経済学のための数学Ⅰ・Ⅱ | 橋本 和彦 | |||
ゲーム理論Ⅰ・Ⅱ | 芹澤 成弘 | |||
現代経済理論Ⅰ・Ⅱ | 水島 淳恵 | |||
歴史 | 日本史Ⅰ・Ⅱ | 内山 一幸 | ||
日本経済史Ⅰ・Ⅱ | 高木 久史 | |||
アジア経済史Ⅰ・Ⅱ | 吉田 建一郎 | |||
西洋史Ⅰ・Ⅱ | 山本 正 | |||
西洋経済史Ⅰ・Ⅱ | 浅野 敬一 | |||
日中交流史Ⅰ・Ⅱ | 閻 立 | |||
政策 | 財政学Ⅰ・Ⅱ | 塚谷 文武 | ||
財政学Ⅲ・Ⅳ | 下山 朗 | |||
公共経済学Ⅰ・Ⅱ | 花登 駿介 | |||
環境経済学Ⅰ・Ⅱ | 岡島 成治 | |||
金融論Ⅰ・Ⅱ | 中尾田 宏 | |||
金融政策論Ⅰ・Ⅱ | 福本 智之 | |||
金融システム論Ⅰ・Ⅱ | 髙橋 亘 | |||
経済政策Ⅰ・Ⅱ | 友田 康信 | |||
日本経済論Ⅰ・Ⅱ | 小巻 泰之 | ※Ⅱは不開講 | ||
産業組織論Ⅰ・Ⅱ | 林 明信 | |||
農業経済論Ⅰ・Ⅱ | 藤本 髙志 | |||
社会政策論Ⅰ・Ⅱ | 森 詩恵 | |||
社会保障論Ⅰ・Ⅱ | 伊藤 大一 | |||
労働経済論Ⅰ・Ⅱ | 野崎 華世 | |||
流通経済論Ⅰ・Ⅱ | 広瀬 浩介 | |||
地域 | 経済地理学Ⅰ・Ⅱ | 山本 俊一郎 | ※不開講 | |
都市政策論Ⅰ・Ⅱ | 未定 | ※不開講 | ||
都市経済論Ⅰ・Ⅱ | 桑原 武志 | |||
地方自治論Ⅰ・Ⅱ | 柏原 誠 | |||
多文化共生特論Ⅰ・Ⅱ | 馬場 智子 | |||
統計・計量・情報 | 統計学Ⅰ・Ⅱ | 未定 | ※不開講 | |
計量経済学Ⅰ・Ⅱ | 兼任講師 | 加藤 路子 | ||
行動経済学 | 二本杉 剛 | |||
実験経済学 | 二本杉 剛 | |||
国民経済計算論Ⅰ・Ⅱ | 小川 雅弘 | |||
数学特論Ⅰ・Ⅱ | 大下 顕弘 | |||
機械学習Ⅰ・Ⅱ | 樫山 武浩 | |||
社会調査法Ⅰ・Ⅱ | コンアラン | |||
国際経済 | 国際経済論Ⅰ・Ⅱ | 藤原 忠毅 | ||
アメリカ経済論Ⅰ・Ⅱ | 田村 太一 | |||
ヨーロッパ経済論Ⅰ・Ⅱ | 斉藤 美彦 | |||
中国経済論Ⅰ・Ⅱ | 藤井 大輔 | |||
アジア経済論Ⅰ・Ⅱ | 未定 | ※不開講 | ||
国際金融論Ⅰ・Ⅱ | 福本 幸男 | |||
開発経済論Ⅰ・Ⅱ | 水野 伸宏 | |||
国際関係論Ⅰ・Ⅱ | 未定 | ※不開講 | ||
国際教育開発論Ⅰ・Ⅱ | 重光 美恵 | |||
法律 | 税法Ⅰ・Ⅱ | 漆 さき | ||
税法Ⅲ・Ⅳ | 未定 | ※不開講 | ||
行政法Ⅰ・Ⅱ | 未定 | ※不開講 | ||
労働法Ⅰ・Ⅱ | 丸山 亜子 | |||
調査実習 | 経済調査実習 | 小巻 泰之 | ※1(工場見学) ※不開講 ※3 | |
地域調査実習 | 柏原 誠 森 詩恵 桑原 武志 塚谷 文武 | ※1(地域・社会調査) ※3 ※森:不開講 | ||
インターンシップ | 研究科長 | ※3 | ||
語学・文献研究 | 日本語教育Ⅰ・Ⅱ | 兼任講師 | 亀川 順代 | |
外国文献研究Ⅰ・Ⅱ(日本書) | 林 遵 | |||
外国文献研究Ⅰ・Ⅱ(仏書) | 鈴木 隆芳 | |||
外国文献研究Ⅰ・Ⅱ(英書) | 山尾 忠弘 | |||
外国文献研究Ⅰ・Ⅱ(英書) | 未定 | ※不開講 | ||
ビジネス中国語Ⅰ・Ⅱ | 兼任講師 | 谷 力 | ||
特殊講義 | 経済学特殊講義Ⅰ | 未定 | ※不開講 | |
経済学特殊講義Ⅱ | 未定 | ※不開講 | ||
演習 | 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 演習担当者一覧をご覧下さい。 | ※3 |
部門 | 科目名 | 担当者 | 備考 |
---|---|---|---|
理論 | 経済理論Ⅰ | 未定 | ※不開講 |
ミクロ経済学 | 未定 | ※不開講 | |
マクロ経済学 | 黒板 真 | ||
マクロ経済動学 | 小川 貴之 | ※不開講 | |
経済歴史 | 上宮 智之 | ||
ゲーム理論 | 芹澤 成弘 | ||
現代経済理論 | 水島 淳恵 | ||
歴史 | 日本史 | 未定 | ※不開講 |
日本経済史 | 高木 久史 | ||
西洋史 | 山本 正 | ||
西洋経済史 | 浅野 敬一 | ||
東洋経済史 | 吉田 健一郎 | ||
日中交流史 | 閻 立 | ||
政策 | 財政学Ⅰ | 塚谷 文武 | |
財政学Ⅱ | 下山 朗 | ||
公共経済学 | 未定 | ※不開講 | |
金融論 | 中尾田 宏 | ||
金融政策論 | 福本 智之 | ||
金融システム論 | 高橋 亘 | ||
経済政策 | 友田 康信 | ||
日本経済論 | 未定 | ※不開講 | |
産業組織論 | 林 明信 | ||
農業経済論 | 藤本 髙志 | ||
社会政策論 | 森 詩恵 | ||
社会保障論 | 伊藤 大一 | ||
労働経済論 | 未定 | ※不開講 | |
地域 | 経済地理学 | 山本 俊一郎 | ※不開講 |
都市政策論 | 未定 | ※不開講 | |
都市経済論 | 桑原 武志 | ||
統計 | 統計学 | 未定 | ※不開講 |
国民経済計算論 | 小川 雅弘 | ||
国際経済 | ヨーロッパ経済論 | 斉藤 美彦 | |
中国経済論 | 藤井 大輔 | ||
アジア経済論 | 未定 | ※不開講 | |
開発経済論 | 水野 伸宏 | ||
国際関係論 | 未定 | ※不開講 | |
国際金融論 | 福本 幸男 | ||
法律 | 行政法 | 未定 | ※不開講 |
労働法 | 丸山 亜子 | ||
文献研究 | 外国文献研究 | 重光 美恵 |