A.まず書類審査を行い、面接審査にお進み頂く方を選考いたします。その後面接審査を行い、合否を判定いたします。
A.書類審査では、主に応募条件を満たすかどうかについて審査いたします。
A.主に受講動機を中心として、協調性、コミュニケーション能力、積極性、態度、表現力等を総合的に審査いたします。
A.年齢や現在のご職業を問わず幅広い受講者を想定しています。修了後には中小企業診断士として独立し、困っている企業経営者に寄り添える診断士の養成を目指しています。もちろん企業内診断士としてご活躍を目指す方もいらっしゃいます。
A. あります。定められた修得水準に達しない場合は退学処分となり、修了証は交付されません。また、所定の出席率に達しない場合も修了証は交付されません。
A. 一年最後の実習(経営診断Ⅱ)の審査と面接審査、そして一年間の出席状況や各科目(演習、実習)の評価および受講態度等を勘案して、総合的に審査いたします。
A.開講日までにノートパソコンをご準備ください。本学がマイクロソフト製品を採用している関係で、Office365のソフトが使用できるように(Excel、Word、PowerPoint、Teamsなど)しておいてください。
A.当課程では数名単位のグループ形式で演習や実習に取り組んでいきます。
その際、各メンバーが作業を分担・連携しながら、限られた時間内でパソコンを用いて大量の数値分析・図表作成・情報検索・報告書作成を行い、作業を進めていくこととなります。
これらの作業を円滑に進めていくためのパソコンスキル(MS-Word、Excel、PowerpointやインターネットでのWeb検索・データのダウンロードなど)を習得されていないと、他の受講者に多大な迷惑をかけ、全体の進行やご自身の受講にも大きな支障を来すこととなります。また感染症の影響によりオンラインにて演習を実施する場合もあります。
特別にレベルの高い専門的なスキルは必要ありませんが、上記のような基本操作を行うパソコンスキルは必須条件になりますので、十分ご考慮の上、当課程へご応募ください。
A.天災等の場合を除き、補講はございません。欠席した回のレジュメ等配布資料はお渡しいたします。なお、所定の出席率に達しない場合は修了できませんので、ご注意ください。
A.北浜キャンパスには受講者お一人ずつに割り当てられた自習スペースはございませんが、パソコンを数台設置した共用の自習室を自由にご利用いただけます。
A.あります。当課程を開講する北浜キャンパスには、同フロアの自習室にデスクトップパソコンを常設しています。
A.あります。受講者個別のロッカーをご用意しておりますので、在学中は自由にお使いいただけます。
A.通学定期券の購入はできません。
A.北浜キャンパスには駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。
A.当課程修了者は、中小企業支援法第11条第1項第2号(試験等による登録適合者と同等以上の能力を有すると認められる者)に該当する者として経済産業大臣に登録を申請することで、中小企業診断士として登録されます。詳細は、入学後にご説明いたします。
A.職業訓練校には認定されていません。