映画研究部の紹介 | |
今年で71代目となる映画研究部です。私たちの主な活動内容は、映画を自分たちで制作することです。撮影・編集・出演を行い、最初から全て自分達で制作しています。映画の種類は、恋愛・ホラー・コメディーなど様々です。年に5回ある定期公演に向けて、日々作品制作に励んでいます。初めは全員初心者なので、入るか迷う人は安心してください。合宿などの楽しいイベントも行っているので興味のある方はぜひ学生部窓口まで。 | |
今年度の活動目標 | |
感染症対策をしっかりと行いつつ、定期上映会を開催していく。 | |
過去2年間の主な活動実績 | |
2018年度 | ○冬季関西シネック 優秀賞(第2位):木下岳弥 作「カルマシティ」 CM賞:三宅聡真 作「ファブリーズ」 |
2019年度 | ○夏期関西シネック CM賞:早川幸希 作「午後の紅茶」 ○冬期関西シネック 優秀賞:早川幸希 作「青い月の日」、CM賞「spotify」 |
学年/性別 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1年生 | 7名 | 10名 | 17名 |
2年生 | 8名 | 5名 | 13名 |
3年生 | 12名 | 5名 | 17名 |
4年生 | 7名 | 8名 | 15名 |
計 | 34名 | 28名 | 62名 |
第72代部長を務めさせていただいております、田實真也です。私たち映画研究部は映画を作る部活です。自分たちの手で一から映画を作るという経験をしたことがある人は少ないと思います。現在は以前のように活動をすることは難しいですが、可能な限り感染対策などを行いつつ活動していこうと考えています。大学で新しいことをしたいな、映像編集や演者をやってみたいという人にはとてもおすすめ出来る部活です。
第72代副部長を務めさせていただいております、冨倉千晴です。私は副部長として、部員の支えとなる存在になれるよう努力していくとともに、部活動が円滑に行えるよう細部にまで気を遣っていきたいと思います。積極的な活動が難しい現状ですが、可能な限り上映会も開催したいと思っておりますので、より一層映画製作に力を入れていきたいと思っております。ご興味がございましたらぜひお越しください。
年間予定 | |
---|---|
4月 | 新入部員歓迎会(過去作の上映・交流) |
5月 | 定期上映会「WelcomeTheater」 |
6月 | 定期上映会「ごくつぶしの夕べ」(演劇研究部・落語研究部合同) |
7月 | |
8月 | サマーシアター、夏合宿 |
9月 | 定期上映会「お月見シアター」、夏季リーダーズキャンプ |
10月 | |
11月 | 映画祭(大樟祭)、幹部交代式 |
12月 | 定期上映会「Winter Theater」 |
1月 | |
2月 | 冬合宿、春季リーダーズキャンプ |
3月 |