大学紹介
学部/大学院・教育内容
キャンパスライフ
就職情報
社会連携
お知らせ・ニュース
キャンパスライフ
映画研究部の紹介 | |
今年で71代目となる映画研究部です。私たちの主な活動内容は、映画を自分たちで制作することです。撮影・編集・出演を行い、最初から全て自分達で制作しています。映画の種類は、恋愛・ホラー・コメディーなど様々です。年に5回ある定期公演に向けて、日々作品制作に励んでいます。初めは全員初心者なので、入るか迷う人は安心してください。合宿などの楽しいイベントも行っているので興味のある方はぜひ学生部窓口まで。 | |
今年度の活動目標 | |
映像作品のクオリティの向上及び定期公演の集客率アップ。 | |
過去2年間の主な活動実績 | |
2018年度 | ○冬季関西シネック 優秀賞(第2位):木下岳弥 作「カルマシティ」 CM賞:三宅聡真 作「ファブリーズ」 |
2019年度 | ○夏期関西シネック CM賞:早川幸希 作「午後の紅茶」 ○冬期関西シネック 優秀賞:早川幸希 作「青い月の日」、CM賞「spotify」 |
[顧 問]本間 利通(経営学部)
[部 長]桝 寛明(情報社会学部3年生)
[副部長]長江 範佳(経営学部3年生)
[会 計]野々上 咲良(経営学部3年生)
学年/性別 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1年生 | 4名 | 2名 | 6名 |
2年生 | 13名 | 5名 | 18名 |
3年生 | 7名 | 7名 | 14名 |
4年生 | 8名 | 2名 | 10名 |
計 | 32名 | 16名 | 48名 |
第71代部長をさせてもらっている桝寛明です。映画研究部は映画を作る部活なのですが、それだけではありません。その他に楽しいイベントが沢山あります。バーベキューや合宿など様々です。部員に関しては色々な趣味を持った人が多いので、必ず気の合う人がいます。大学に入って友達ができるか不安な人、もしくは大学生活をエンジョイしたい人には映画研究部がおすすめです。
第71代副部長を務めさせていただいております、長江範佳です。私は副部長として、これまで先輩方が築き上げてきた伝統を引き継ぐとともに、映画研究部を選んでくれた後輩たちがより有意義な活動ができる環境づくりに取り組んでいきたいと思っています。映画研究部の部員はみな個性的で、その個性を活かして素敵な作品を作っています。また映画監督だけでなく、役者なども自分たちなので活躍できるチャンスはたくさんありますし、とにかく映像制作は楽しいです!年に数回、上映会を行っておりますので少しでも興味がある方はぜひ観に来てくださいね。
年間予定 | |
---|---|
4月 | |
5月 | Welcomeシアター |
6月 | ごくつぶしの夕べ |
7月 | |
8月 | 夏季関西シネック |
9月 | お月見シアター、夏合宿 |
10月 | |
11月 | 映画祭(学祭) |
12月 | ウィンターシアター |
1月 | |
2月 | 冬季関西シネック |
3月 | 冬合宿 |
【活動日時】
部会 水曜日:18時~19時30分
(活動は不定期)
【活動場所】
空き教室