研究業績

修士論文

【 題目一覧 】はこちら

課程博士

内容の要旨および結果報告

学位記番号取得年月氏名題目
甲第1号2001年3月梁 炫玉韓国における下請けに関する研究
~自動車産業を中心に~
甲第2号2003年9月チョウ タンマクロ人口経済学のフロンティア
甲第3号2006年3月太 武原日・中非正規就業に関する研究
―人材派遣業を中心に―
甲第4号2008年3月劉 策銘中国内陸工業企業のSCM戦略に関する実証的研究
―企業間連携、計画の連動、供給・需要予測、在庫、情報共有化などの戦略を中心として
甲第5号2009年3月エルーシ エプ クバ  アミラHealth Care Services Quality and Patient Satisfaction
: A New Approach
甲第6号2009年3月谷 力社会保障の基礎理論と中国社会保障の分析
甲第7号2010年9月黄 声遠中国の年金保険制度改革に関する研究
-「ベヴァリッジ報告」理論からの示唆に基づいて-
甲第8号2011年3月森 義晴アントレ(起業)教育のマーケティングを意識した 発展方向への一研究
―高校におけるEntrepreneurial Marketingを中心として―
甲第9号2011年3月オウ ソウ中国農村部における包括的医療保障体系の構築
甲第10号2013年3月哈斯額尓德尼途上国の社会経済変動と安定化政策
甲第11号2014年3月煤田 徳東中国の医療制度と看護師問題について
甲第12号2014年3月金 相俊海外旅行商品開発の経済性に関する研究
甲第13号2014年9月斯 琴中国におけるフォーマル・インフォーマル
就業者の理論的・実証的研究
甲第14号2017年3月丸山 政行転機に立つ旅行業
甲第15号2019年3月脇坂 幸子超高齢社会におけるシルバー人材センターの役割とその再構築
~共働・共助を支える横断的組織づくりの必要性~
甲第16号2019年3月石田 文雄地域産業における経営主体間の関係性にみる
発展要因の理論と実証に関する研究
-和歌山県田辺・みなべ地域のウメ産業を事例に-
甲第17号2021年3月竹下 智デジタル変革時代における中小ソフトウェア業の成長戦略およびIT人材の創造的活用に関する研究
甲第18号2022年3月 玉芬台湾の価格変動と経済発展
甲第19号2023年3月岸上 真巳女性の非正規雇用選択の行動と解釈に関する研究
-非正規シングル女性の支援に向けて―
甲第20号2023年9月広田 恭子国家による情報行為と法関係に関する考察

論文博士

内容の要旨および結果報告

学位記番号取得年月氏名題目
乙第1号2009年2月渡邊 忠司近世社会と百姓成立 
-構造論的研究-
乙第2号2010年12月小谷 融金融商品取引法の開示制度
-歴史的変遷と制度趣旨-

Working Paper

通号申請日氏名タイトル
2010-012010年5月17日哈斯額尓德尼途上国の徴税方式と経済変動
2010-022010年6月3日黄 声遠中国の年金保険制度改革とその方向性
2012-012012年9月6日哈斯額尓德尼途上国の都市経済における金融政策の効果
2012-022012月12月19日哈斯額尓德尼中国経済における金融政策の効果と生産ギャップ、厚生損失の計測
2020-012020月8月19日 玉芬台湾における価格の伸縮性と経済の安定性
2020-022020月10月19日 玉芬日本統治期台湾における価格伸縮性
2020-032021月1月29日 玉芬国民党統治期台湾における価格と賃金の伸縮性、経済発展
2021-012022月1月7日 玉芬

日本統治期台湾における価格の変動要因について

2021-022022月3月19日陳 玉芬Note on the Fluctuation of Price and the Amount of Production at Japan's Ruling Period in Taiwan
2023-012024年3月28日NGUYEN NGOC MAI
Real Wage Cyclicality in Hong Kong SAR
2024-012024年11月27日NGUYEN NGOC MAI
TRENDS AND RANDOM WALK IN MACROECONOMIC TIME SERIES:
THE CASE OF HONG KONG SPECIAL ADMINISTRATIVE REGION, CHINA
2025-012025年4月15日麻山 徹太郎イングランド銀行の貸出促進スキームの影響~日本銀行の貸出促進スキームとの比較において~

大学院生の学会・研究会報告

2023年度

2023年度に経済学研究科の院生が行った学会・研究会報告は以下のとおりです。

1)研究発表大会:第107回 大原社会政策研究会
  日  時  :2023年6月16日(金)
  開催場所  :法政大学大原社会問題研究所会議室(オンライン併用)
  発表者名  :馬文博(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「外国人介護人材受け入れ制度の現状と課題― 施設ヒアリングをもとに 」 
  研究指導  :森 詩恵
 
2)研究発表大会:日韓次世代学術フォーラム・20周年記念国際学術大会
  日  時  :2023年6月24日(土)
  開催場所  :東西大学校 周礼キャンパス (大韓民国 釜山広域市 沙上区)
  発表者名  :李元達(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「清末民初の中国における日本仏教の進出と中国側の反応」
  研究指導  :閻 立
 
3)研究発表大会:第6回デジタル・カレンシー研究会(第3回敦賀サマーセミナー)
  日  時  :2023年9月14日(木)
  開催場所  :「プラザ萬象」小会議室(福井県敦賀市東洋町1-1)
  発表者名  :麻山徹太郎(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「イングランド銀行の量的緩和と債券イールド変化」
  研究指導  :福本 智之
 
4)研究発表大会:日本証券経済研究所大阪研究所『証券経済研究会』
  日  時  :2023年9月25日(月)
  開催場所  :「グランクリュ北浜」大阪府大阪市中央区北浜1-1-27
  発表者名  :麻山徹太郎(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「イングランド銀行の量的緩和と債券イールド変化」
  研究指導  :福本 智之
 
5)研究発表大会:東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会
  日  時  :2023年11月4日(土)
  開催場所  :東京外国語大学・府中キャンパス
  発表者名  :李元達(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「清末における日本仏教の中国進出理由の再考:小栗栖香頂の渡清を中心として」
  研究指導  :閻 立
 
6)研究発表大会:日本証券経済研究所大阪研究所『証券経済研究会』
  日  時  :2024年2月26日(月)
  開催場所  :「グランクリュ北浜」大阪府大阪市中央区北浜1-1-27
  発表者名  :麻山徹太郎(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「トラス・ショックと国債市場」
  研究指導  :福本 智之

2024年度

2024年度に経済学研究科の院生が行った学会・研究会報告は以下のとおりです。

1)研究発表大会:日韓次世代学術フォーラム・第21回国際学術大会
  日  時  :2024年6月29日(土)
  開催場所  :日本経済大学福岡キャンパス(福岡県、太宰府市)
  発表者名  :李佳馨(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「清帝退位前後における張作霖と日本」
  研究指導  :閻 立
 
2)研究発表大会:第7回デジタル・カレンシー研究会(第4回敦賀サマーセミナー)
  日  時  :2024年9月10日(火)
  開催場所  :「プラザ萬象」第3会議室(福井県敦賀市東洋町1-1)
  発表者名  :麻山徹太郎(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「イングランド銀行の政策金利引上げと量的引締め」
  研究指導  :福本 智之
 
3)研究発表大会:第96回証券経済学会全国大会『院生セッション』
  日  時  :2024年9月14日(土)、15日(日)
  開催場所  :南山大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市昭和区山里町18)
  発表者名  :麻山徹太郎(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「イングランド銀行の政策金利引上げと量的引締め」
  研究指導  :福本 智之
 
4)研究発表大会:2024年度(第89回)社会政策学会関西部会
  日  時  :2024年12月7日(土)
  開催場所  :大阪経済大学大隅キャンパス B32教室(オンライン併用)
  発表者名  :馬文博(大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:「外国人介護人材受け入れの実態とその課題-介護事業へのヒアリング調査から-」
  研究指導  :森 詩恵
 
5)研究発表大会:日本経済政策学会2024年度関西部会大会
  日  時  :2025年3月15日(土)
  開催場所  :大阪商業大学
  発表者名  :Ngoc Mai Nguyen (大阪経済大学大学院・院生)
  発表タイトル:Trends and Random Walks in Macroeconomic Time Series
          : The Case of Hong Kong Special Administrative Region, China

  研究指導  :黒坂 真