大学紹介
学部/大学院・教育内容
キャンパスライフ
就職情報
社会連携
お知らせ・ニュース
学部/大学院・教育内容
北浜社会人大学院のカリキュラムを一部抜粋でご紹介します。
授業科目の内容紹介や研究科およびコース毎の授業科目がご覧頂けます。
担当:吉野 忠男(経営学部 教授)
経営戦略とは?
豊富な実例解説から理解に挑む。
経営戦略とは何かを明らかにし、企業行動の理解に努めます。まず企業行動の実例を挙げ、その背景にはどのような戦略があるのかを、受講生と討論を繰り返しながら探ります。
担当:小谷 融(情報社会学部 教授)
証券市場の現状を踏まえ、
法律施行後の成果を検証。
ディスクロージャー制度や不公正取引の禁止など主要な規制について、実務を交えながら紹介します。さらに法改正当時の経済や証券市場の状況を踏まえ、その成果を検証します。
担当:Joseph P.Schmelzeis,Jr
(JPSインターナショナル株式会社 代表取締役)
相手の心をつかむ、
プレゼンテーションの底力。
プレゼンには、声の調子や身振り手振り、資料の選択など大切なことが沢山あります。人生はプレゼンの連続。目的を達成したいなら、まずはこの授業で力をつけるのが早道です。
ビジネス法コース
●国際租税法
村井 正 (本学客員教授、関西大学名誉教授)
●会社法
池島 真策 (経営学部 教授)
●信託法
中森 亘
(北浜法律事務所 代表社員弁護士)
●不動産ビジネス特論
橋谷 聡一 (経営学部 准教授)
経営コース
●経営戦略特論I
林田 修 (経営学部 准教授)
●マーケティング・マネジメント特論Ⅰ・Ⅱ
(太田 一樹 (経営学部 教授)
●資産運用特論
鉄田 義人
(SMBC日興証券)
●問題発見・問題解決技法
蒲田 善行
(三菱UFJ リサーチ&コンサルティング)
※所属する研究科に関らず、ビジネス法コース・経営コースのどちらの科目でも履修できます。
経営学研究科の全開講科目はこちらのページでご確認ください。
●リスクマネジメントとポートフォリオ
堀江 貞之 (野村総合研究所 上席研究員)
●コーポレートファイナンス
加藤 千雄 (情報社会学部 准教授)
●中小企業ファイナンス論
伊藤 博志 (情報社会学部 准教授)
●現代日本経済金融論
吉崎 達彦 (本学客員教授)
●財務会計論
杉田 武志 (情報社会学部 准教授)
●プレゼンテーション・ディベート(ネゴシエーション)
Joseph P. Schmelzeis, Jr (JPSインターナショナル株式会社 代表取締役)