続く2年次に配当されるのが、「英語 III (春学期)」と「英語 IV (秋学期)」です。「英語 III 」と「英語 IV 」でそれぞれ「a」科目と「b」科目が毎週開講されます。(※国際共創学部は選択科目)
「a」科目と「b」科目の各科目コンセプトは初年次と同じですが、2年次において特徴的なのは、必修の英語科目でありながら、学習者のニーズに応じた科目選択ができること。すべての受講生は、1年次の後半に実施されるプレイスメントテストの結果に応じて「上級」「中級」「初級」のいずれかのグループに配属され、各グループ向けに開講される英語科目群の中から、各自の学習ニーズに応じた受講希望科目を申請することができます。
選択可能な必修英語科目群は、次のとおりです。複数の教員が同一の科目を開講していますので、学生はシラバスを確認したうえで、自分の希望に沿ったものを選ぶことができます。
●英語 III a/ IV a : 「TOEIC」、「リーディング」、「ビジネス英語」、「基礎英語」
※「基礎英語」は初級グループのみで開講、「ビジネス英語」は初級グループでは不開講となります。
●英語 III b/ IV b : 「TOEIC」、「リスニング&スピーキング」、「ビジネス会話」、「基礎英会話」
※「基礎英会話」は初級グループのみで開講、「ビジネス会話」は初級グループでは不開講となります。
このように、2年次の時点から必修英語科目において学生の学習目標が履修に反映されることは、学生の自主性を尊重した英語カリキュラムであるといえるでしょう。