陸上競技部の紹介 | |
陸上競技部は、各ブロックに分かれ日々練習に取り組んでいます。短距離・跳躍・投擲は、関西インカレ・西日本インカレで入賞することを目標としています。長距離は、全日本大学駅伝や出雲駅伝への出場をかけた大会にて出場権を勝ち取り、関西のみならず関東とも戦えるチームを目指しています。2019年度から各ブロックに指導者を迎え、陸上競技部全体として競技力の向上に励んでいます。 | |
今年度のチーム目標 | |
【短距離】関西1部昇格 【長距離】関西地区予選会1位通過 全日本大学駅伝,出雲駅伝 地方勢トップ 関西学生対校駅伝1位 | |
過去2年間の主な活動実績 | |
2024年度 | 【短距離パート】 〇天皇賜盃第93回日本学生陸上競技対校選手権大会 [出場種目]男子400mH 女子100m,女子三段跳,女子4×100mR 〇2024日本学生陸上競技個人選手権大会 [出場種目]男子400mH 〇日本グランプリシリーズ グレード2 第6回富士北麓ワールドトライアル [出場種目]男子400mH 出場 〇日本グランプリシリーズ グレード1 Yogibo Athletics Challenge Cup 2024 [出場種目]男子400mH 〇第40回U20日本陸上競技選手権大会 [出場種目]女子100m,女子三段跳 〇秩父宮賜杯第77回西日本学生陸上競技大会対校選手権大会 [出場種目]男子400mH 優勝 〇第101回関西学生陸上競技対校選手権大会(2部) [出場種目]男子400mH 優勝,男子三段跳 優勝,男子4×400mR 入賞 女子三段跳 入賞,女子4×100mR 入賞 〇2024関西学生陸上競技種目別選手権大会 [出場種目]男子400mH 優勝 女子三段跳 入賞 |
【長距離パート】 ○第56回全日本大学駅伝対校選手権大会/関西学連出場校選考会 第3位 →全日本大学駅伝 出場決定 ○第56回全日本大学駅伝対校選手権大会 第18位 ○第86回関西学生対校駅伝競走大会(丹後大学駅伝) 第4位(8区区間賞) ○第101回関西学生陸上競技対校選手権大会 【男子2部1500m】 第3位 【男子2部5000m】 第2位、第5位 【男子2部10000m】第2位、第7位 【男子2部3000mSC】 第1位、第2位 【男子2部ハーフマラソン】 第2位、第3位、第5位 ○第6回関西学生ハーフマラソン選手権大会 第7位 ○EXPO EKIDEN 2025 関西学連選抜選出(2名) | |
2023年度 | ○第92回日本学生陸上競技対校選手権大会 [男子400mH・女子三段跳]出場 ○第55回全日本大学駅伝関西選考会 第1位→出雲駅伝、全日本大学駅伝出場 ○第55回全日本大学駅伝対校選手権大会 第16位(地方勢トップ) ○第85回関西学生対校駅伝競走大会 第5位 ○第100回関西学生陸上競技対校選手権大会【2部】 入賞者10名 [入賞種目]男子400m・男子400mH・男子4×100mR・男子4×400mR 男子三段跳・男子1500m・男子5000m・男子10000m 男子3000mSC・男子ハーフマラソン ○第76回西日本学生陸上競技対校選手権大会 出場 ○2023日本学生陸上競技個人選手権大会 出場 ○日本グランプリシリーズ グレード2 第20回田島直人記念陸上競技大会 出場 ○日本グランプリシリーズ グレード1 Yogibo Athletics Challenge Cup 2023 出場 |
学年/性別 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1年生 | 0名 | 0名 | 0名 |
2年生 | 15名 | 3名 | 18名 |
3年生 | 13名 | 2名 | 15名 |
4年生 | 15名 | 2名 | 17名 |
計 | 43名 | 7名 | 50名 |
年間予定 | |
---|---|
4月 | [短距離/長距離]大阪学生陸上競技対校選手権大会 [短距離]日本学生陸上競技個人選手権大会 |
5月 | [短距離/長距離]関西学生陸上競技対校選手権大会 |
6月 | [短距離]全日本学生陸上競技対校選手権大会 [長距離]全日本大学駅伝関西選考会 |
7月 | |
8月 | [短距離]合宿 [長距離]1次合宿(北海道新得町) |
9月 | [短距離]西日本学生陸上競技対校選手権大会、キッズカレッジ [長距離]2次合宿(北海道新得町) |
10月 | [短距離・長距離]関西学生陸上競技種目別選手権大会 [長距離]出雲全日本大学選抜駅伝競走 |
11月 | [長距離]全日本大学駅伝対校選手権大会、関西学生対校駅伝(丹後駅伝) |
12月 | |
1月 | [長距離]関西学生ハーフマラソン |
2月 | |
3月 | [短距離]合宿 [長距離]春合宿(宮崎県青島) |