学生証は、大阪経済大学の学生であることを証明するものです。
卒業までの4年間使用します
定期試験、図書館内の閲覧・貸出、奨学金等の受付に必要です。
学籍番号は、卒業するまで変わりません。
学生証裏面に在籍確認シールの貼っていないものは、学生証として取り扱いできませんので、必ず貼付してください。
◆在籍確認シールとは
◆通学定期について
各種証明書の発行は、主に「証明書自動発行機」を利用して行います。申込書を窓口に提出する必要がある場合もありますので確認してください。
◆証明書発行について
学生課窓口に『住所変更届』を置いていますので記入して提出してください。提出後、本人現住所が変更になる場合は在籍確認シールを交換します。
授業を欠席する場合、教務課などへの連絡は不要です。授業の担当教員に直接(事前または事後)申し出てください。しかし、欠席する理由によっては、所定の手続きを経て、担当教員にその旨を申し出ることができます。
◆公認欠席(公欠)の取扱について
◆授業欠席届の取扱について
◆学内で忘れ物を見つけた場合
学生部窓口に届けてください。
◆学内で物を紛失した場合
学内での忘れ物・落し物は学生部に届けられ3ヶ月保管されます。失ったことに気がついたら、学生部に来るようにしてください。
学外から特定の個人への呼び出しや伝言依頼は、ご家族の不幸や緊急事態など特別な事情以外は受け付けません。
学生に対する連絡・通知はホームページやKVC、そして掲示板で行っています。
大学から業務上、学生に電話することがありますが、必ず部署名・担当者名を明らかにしています。
また、大学側から学生の個人情報を電話で聞きだすことは原則としてありません。
大学を名乗って、個人情報を聞きだそうとする不審電話には十分注意してください。
近年、大麻、違法ドラッグ、脱法ハーブ等の不正薬物に関する犯罪が多発しており、社会問題化しています。
不正薬物の乱用だけでなく、所持、売買、栽培等の事件が報道され、大学生でも逮捕者が出ていることはご存知かと思います。
不正薬物は、乱用や売買だけでなく、所持するだけでも「犯罪行為」です。
甘い言葉や軽い気持ち、誤った情報に左右されることなく、きっぱりと拒否する意思を持ちましょう。
大学周辺にて、大学生の意識調査等と称して 学生の連絡先(携帯電話番号等)を聞き出し、
後日、別の場所に呼び出されて多額の金銭を要求される事件が多発しております。
学生の皆さんは安易に、連絡先を教えないように注意して下さい。
※上記について情報をお持ちの方は、「学生部」まで連絡してください。
近年、残念ながら女性を狙った犯罪が増え続けています。
夜道の一人歩き等は大変危険です。
また、自宅や下宿先に戻る時にも十分に注意することが必要です。
皆さん自身が気をつけて、安全な日常生活を送りましょう!
預金口座や携帯電話を作って欲しい」と依頼されて、安易に在るバイト感覚で応じた結果、架空請求や振込み詐欺の『加害者』になってしまい、逮捕されるという事例が多発しています。
学生の皆さんは、安易に「名義だけ貸して」などの願いに応じたり、アルバイトをしないように気をつけてください。