ハラスメント防止について

「ハラスメント」は人権侵害です!

セクハラ(セクシュアル・ハラスメント)は広く認識されるようになりましたが、ハラスメントには他に、アカデミック・ハラスメントやパワー・ハラスメントなどがあります。相手の言行に対する受け止め方も相互の信頼関係により違ってきますので、ハラスメントか否かの判断は難しいものです。大学やキャンパスで起こりうるハラスメントとして以下のような例が挙げられます。

起こりうるハラスメント

セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)

キャンパスにおけるセクハラでは、被害者は学生や院生、教職員、加害者は教職員、クラブ・サークルの先輩など、様々なケースが考えられます。セクハラの定義は難しいのですが、その内容により代償型と地位利用型と環境型に大別されます。

アカデミック・ハラスメント(アカハラ)

教育・研究の場における立場や権力を利用したいやがらせなどにより、勉学・研究意欲を低下させることや学習・研究環境を悪化させることです。
●不適切な環境下(深夜や無意味な休日指導、雑務など)での指導の強制
●指導教員が不当に指導拒否、卒業妨害、学位論文の取得妨害
●教員が、指導的立場にある者からの研究妨害、昇任差別、退職勧奨を受けること、など

パワー・ハラスメント(パワハラ)

職場において、地位や人間関係で弱い立場の者に対し、本来業務の範囲を超えて精神的または肉体的な苦痛を与えることにより、働く者の環境を悪化させる、あるいは雇用不安を与えることです。
●客観的に見て、達成不可能な目標を設定し、達成できないことを個人の目標にする
●1つのことで何度も注意、叱責を繰り返す
●性別や学歴で差別する
●職務上必要な情報を意図的に与えない
●人格を否定するような暴言を吐く、など 


相手の言行に対する受け止め方も相互の信頼関係により違ってきますので、何でもハラスメントになるわけではありませんが、軽い気持ちで言った一言でも、相手が不快だと感じたものは、ハラスメントになる可能性があります。あなたが仮にこのような目に遭ったとしても、「自分に落ち度があったのでは」と自分を責めたり、我慢をしたりしないでください。一人で悩まないで誰かに相談してください。あなたの周りにこのようなことで悩んでいる人がいれば、相談にのってあげてください。大学には相談窓口(学内PC専用)があることを教えてあげてください。

ハラスメントの相談は…

人権委員会

人権委員会はあなたの人権を守ります。
一人で悩まず、まずは電話・メールにて人権委員会までご相談ください。
また、女性教職員・学生が気軽に相談できるように女性委員を5名、女性相談員を3名配置しています。
一人で抱え込まず、ご相談ください。
【人権・ハラスメント相談ホットライン】06-6328-6540
【相談専用メールアドレス】jinken@osaka-ue.ac.jp

2023年度人権委員
(人権委員は、相談員も兼ねています)
2023年度人権相談員 ※50音順
所属
氏名
所属
氏名
経済学部
福本 幸男
教務部
菊川 桂子
経済学部
森 詩恵
教育・研究支援・社会連携部
田中 美也子
経営学部
中村 信隆
学生部
守永 美紀
経営学部
三木 千穂
情報社会学部
岩佐 托朗
人間科学部
岡村 香織
総務部
山下 一佳
財務部
畑野 辰幸
進路支援部
和田 仁美
総務部
棟近 有美子
学生部
下浦 智也