E.S.S部

E.S.S部

クラブ紹介

E.S.S部の紹介
私たちE.S.S部は週に2回の活動を通して、英語能力の向上に励んでいます。活動内容は、TOEIC対策、英会話、グループディスカッションなどです。これらの活動を通じて「読み」「書き」「話す」「聞く」の4技能を鍛えています。「英会話初心者だ」「英語を勉強したいけど一人では続かない」という人でもくじけずに英語学習ができるよう基礎的なことから始めていきます。さらに、勉強ばかりではなく楽しめるような英語に関するイベントを実施していく予定です。興味のある方は、ぜひE.S.S部までお越しください。
今年度の活動目標
・TOEIC500点以上をとる
・簡単な英会話ができるようになる
・学年を問わず、英語の学習を通じて楽しく活動する
過去の主な活動実績
2023年度
小学校において、ボランティア授業を実施
2024年度
・TOEIC 700点台:2名、600点台:2名、500点台:1名
・小学校において、ボランティア授業を実施
・ホテルにおいて、外国人ワーカーへインタビュー

クラブ幹部・部員数

[顧 問]重光 美恵(経済学部)
[部 長]内藤 建志(人間科学部3年生)
[副部長]森下 翔(経営学部3年生)
[会 計]阿部 莉空(経営学部3年生)

学年/性別男子女子
1年生
0名
0名
0名
2年生
8名
2名
10名
3年生
8名
5名
13名
4年生
5名
0名
5名
21名
8名(留学生1名含む)
29名(留学生1名含む)

クラブ幹部のコメント

部長:内藤 建志

部長の内藤建志です。E.S.S部とイメージすると、英語をガチで勉強する堅苦しい部活だと思いませんか?僕も最初はそのように思っていました。しかし当時、英語が苦手だった僕にも先輩たちがとても分かりやすいように英語を教えてくれました。今年度も英語が苦手な人から得意な人まで、部員全員が楽しく分かりやすい活動内容を提供したいと思っています。

副部長:森下 翔

副部長の森下翔です。E.S.S部の副部長として、部員全員が英語を楽しみながら、スキルを高められる環境を整えてくれている部長をサポートしたいと考えています。今年はTOEIC学習にも挑戦し、自分自身の英語力を向上させることで、部活動にさらに貢献できる存在を目指します。部員と共に成長し、E.S.S部をより活気ある魅力的な部活にしていきたいです。

年間予定・活動日時・活動場所

年間予定
4月オリエンテーション(新入生と現役部員の交流)
5月TOEIC IPテストに向けての対策
6月大樟祭の準備開始
7月合宿準備
8月オンライン部会(大樟祭、合宿について)
9月合宿
10月大樟祭
11月TOEIC IPテストに向けての対策
12月クリスマス会、幹部交代
1月
2月
3月
【活動日時】
 〇授業期間
  (火)16:20~19:30 ※部員の時間割次第
  (水木)16:20~19:30
 
【活動場所】
  空き教室