“創発”の場、大阪経済大学。
経済学科・地域政策学科 | |
---|---|
目指すフィールド | ・産業や企業、金融の専門知識を学ぶ ・社会的な問題に迫る ・フィールドワークで地域社会を知る ・世界情勢を広い視野で把握する ・異文化を理解する |
取得可能な資格 | ●小学校教諭一種 ※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。 ●中学校教諭一種(社会) ●高等学校教諭一種(地理歴史・公民・商業) ●社会福祉主事(任用資格) その他、簿記、宅地建物取引士、税理士などの資格取得を奨励。 |
想定される進路 | ・企業(金融・保険、製造業、卸売小売業、サービス業、運輸業、電力・ガス会社、商社、航空、旅行、マスコミなど) ・NPO、NGO、農協、生協 ・税理士・公認会計士・行政書士 ・ファイナンシャル・プランナー、証券アナリスト ・国家・地方公務員 ・小学校・中学校・高等学校教員 |
第1部 経営学科・第1部 ビジネス法学科・第2部 経営学科 | |
---|---|
目指すフィールド | ・企業の仕組みや社会的役割を知る ・経営戦略や商品開発の過程を知る ・組織で実力を発揮する力を磨く ・ビジネスに関する法律の知識を学ぶ ・税務・会計に関する資格取得を目指す |
取得可能な資格 | ●小学校教諭一種 ※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。 ●中学校教諭一種(社会) ※第1部経営学科のみ。 ●高等学校教諭一種(公民・商業) ※第2部経営学科は商業のみ(公民は除く)。 その他、簿記、販売士、ビジネス実務法務検定試験®、中小企業診断士、宅地建物取引士、不動産鑑定士、税理士、公認会計士などの資格取得を奨励。 |
想定される進路 | ・企業(営業・販売、企画、事業計画、サービス、税務・会計、金融・保険、国際、IT、流通、企業法務など) ・税理士、公認会計士 ・社会保険労務士、中小企業診断士、不動産鑑定士 ・司法書士、弁理士 ・ロースクール、法曹(裁判官・検事・弁護士) ・起業家、事業後継者 ・経営コンサルタント ・国家・地方公務員 ・小学校・中学校・高等学校教員 |
情報社会学科 | |
---|---|
目指すフィールド | ・情報技術を活用して現代社会について考える ・カルチャーからマネジメントまで幅広く学ぶ ・会計・ファイナンスの資格を取得する ・分析調査の社会学的手法を習得する ・プログラミング技能の獲得を目指す |
取得可能な資格 | ●小学校教諭一種 ※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。 ●高等学校教諭一種(商業・情報) ●社会調査士 その他、ITパスポート試験、基本情報技術者などの情報系資格、さらに簿記、ファイナンシャル・プランナー、税理士などの経済・経営系資格の取得を奨励。 |
想定される進路 | ・企業(商品開発、企画、マーケティング、経営分析、営業・販売、市場調査、金融・保険、メディア、ICT(情報通信)など) ・社会調査士 ・税理士、公認会計士 ・ファイナンシャル・プランナー、証券アナリスト ・ベンチャー起業家 ・システムエンジニア、プログラマー ・国家・地方公務員 ・小学校・高等学校教員 |
人間科学科 | |
---|---|
目指すフィールド | ・人間の「こころ」と「からだ」の問題を探求する ・心理の専門知識を学び、資格取得を目指す ・スポーツや健康について多角的に学ぶ ・メディアの知識を習得する ・デザイン的な思考と表現力を身につける |
取得可能な資格 | ●小学校教諭一種 ※協定大学通信教育部のカリキュラムを組み合わせることで取得できます。 ●中学校教諭一種(社会・保健体育) ●高等学校教諭一種(公民・保健体育) ●公認心理師(受験資格) ※学部において省令で定める科目を修めて卒業し、かつ、大学院において省令で定める科目を修 めて修了、あるいは省令で定める機関において2年以上の実務経験を積んだうえで受験資格を取得 できます。 ●健康運動指導士(受験資格) ●社会調査士 ●コーチングアシスタント |
想定される進路 | ・企業(メディア、マスコミ、企画、広報、スポーツ、健康、医療、福祉、教育など) ・公認心理師、臨床心理士 ・スポーツインストラクター ・プロデューサー、ディレクター、デザイナー ・社会調査士 ・健康運動指導士 ・警察官・消防士・公務員 ・小学校・中学校・高等学校教員 |