大学紹介
学部/大学院・教育内容
キャンパスライフ
就職情報
社会連携
お知らせ・ニュース
学部/大学院・教育内容
スポーツとの関わり方は一つじゃない。多角的な視点からスポーツの可能性を追求。
人間科学部 人間科学科
スポーツ健康コース4年
兵庫県立西宮高校 卒業
日本では一つの競技に専念するシングルスポーツが主流ですが、海外では複数の競技を行うことでスポーツ自体への意欲や関心を高めるマルチスポーツが普及しています。私も高校までずっと陸上一筋でしたが、大学の授業で多くのスポーツを体験し、純粋に体を動かす楽しさを実感しました。現在、スポーツマーケティングを専門とする半田ゼミでマルチスポーツについての卒論を共同制作中。今まで知らなかったスポーツとの関わり方を知り、もっとスポーツが好きになりました。
表現と心理の関係性を学び、映像制作の奥深さを知る。
人間科学部 人間科学科
メディア社会コース※4年
京都産業大学附属高校 卒業
※2019年4月にメディア・デザインコースに名称変更
幼い頃からテレビに親しんで育ってきたので、もともと映像には興味がありました。ただ、「広告クリエーティブ特別演習※」でCMの企画・制作を体験し、消費者の心理と映像表現の関係性を学んでからは意識が変わりました。ほんの数秒のシーンにも作者の意図があると知り、視聴者としてではなく、制作者として映像に携わりたいと思うように。就職活動ではテレビ番組の制作会社を志望し、内定をいただきました。
※現:広告クリエイティブ・ワークショップⅠ・Ⅱ
なぜこの商品を選ぶのか?消費者心理の解明に取り組んでいます。
人間科学部 人間科学科
現代心理学コース3年
山口県立柳井高校 卒業
心理学にはいくつかの分野がありますが、私が研究を進めているのは、ものやサービスの生産、消費に関わる産業心理学。ゼミでは「数ある商品の中でなぜこの商品を選んだのか」といった、消費者心理の解明に取り組んでいます。将来はこの学びを生かし、プロモーションに関わる仕事に就きたいと考えています。そのために今は、心理学を専門的に学んだことを証明する「認定心理士」の資格取得を目指しています。