2022年11月23日(水)に、ゼミ対抗ディベート大会をオンラインで開催しました。本大会は、ゼミ内外の交流を深め、またプレゼンテーション力の向上をはかる目的で、2009年度から毎年開催しています。今年度は、大阪経済大学の小川貴之ゼミと中尾田宏ゼミ、関西大学の座主祥伸ゼミ、龍谷大学の渡邉正英ゼミの2・3年生が参加しました。
大会では下記の3つの論題について活発な議論が交わされました。ディベートの勝敗に関わらず、学生は非常に良い刺激を受けたようです。この経験は今後の学生生活や就職活動の際にも活かされることでしょう。
ディベート論題
●論題1「銀行の支店店舗の閉鎖(統廃合によって支店数が減る場合も含む)の是非」
【肯定側】大阪経済大学 小川ゼミ vs. 【否定側】龍谷大学 渡邉ゼミ
●論題2「小中学校の少人数学級化の是非」
【肯定側】関西大学 座主ゼミ vs. 【否定側】大阪経済大学 小川ゼミ
●論題3「大麻使用罪の創設をすべきであるか否か」
【肯定側】龍谷大学 渡邉ゼミvs. 【否定側】大阪経済大学 中尾田ゼミ