【2019年度】上宮ゼミなら学生会議 第1回合同研究発表会で3賞を受賞

最優秀賞1件、優秀プレゼン賞2件を受賞!

経済学部の上宮智之准教授が、大学院時代の友人で、各地で教鞭を執る教員たちと合同で始めた発表会。これまで参加の島根県立大学、奈良県立大学、長崎大学の3大学だけでなく、今年はさらに拡張発展し、釧路公立大学、北海学園大学、近畿大学も加わりました。これまで本学開催が多かった発表会ですが、今年は参加校が増え、また奈良県立大学で開催されたこともあり、「なら学生会議 第1回合同研究発表会」としての実施となりました。

「なら学生会議」は2019年12月14日(土)に開催され、上記7大学16報告と充実したプログラムとなり、参加者数は、7大学の学生だけでなく、各ゼミの卒業生や近隣大学教員などの聴講者も含め、合計で約130名にものぼりました。参加人数・発表数が多いため、はじめて2会場制が導入されました。
 開催にあたって、開催校の下山朗教授から、「なら学生会議は、北海道から九州まで様々な地域、専門性を持った学生の集まりです。研究発表やワークショップを通じて、それぞれの『地域・文化・学び』の違いを理解、共感し、今後の新たな学びの深化につながることを期待しています」と挨拶がありました。

 下山教授の挨拶のとおり、観光、地域振興、歴史、マーケティング、行動経済学など研究テーマが多種多様であるうえ、地域調査、学内外でのアンケート調査、統計分析、文献精読など、アプローチにも各ゼミや地域の特色が出ました。また、各発表にたいしては質疑応答の時間を設けるだけでなく、アンケートフォームを用いた採点を教員・学生+聴講者がおこないました。その結果をもとに、教員が選ぶ「最優秀賞」(各会場1件)、学生+聴講者が選ぶ「優秀プレゼン賞」(同2件)が決定されました。上宮ゼミは「最優秀賞」1件、「優秀プレゼン賞」2件を受賞しました。
 また、「なら学生会議」では、奈良県立大学の学生たちの司会のもと、各ゼミ生有志が交流するグループワーク企画セッションも実施されました。各地から持ち寄られたお菓子の食べ比べ、各大学のある地域ゆかりのものを題材としたクイズ大会などで参加者は大いに盛り上がりました。

参加した学生の感想

■ 奈良県立大学 下山朗教授
各大学の研究発表は、それぞれ、深みのある研究、うまいプレゼンテーション、斬新な問題意識をもったものなど,多くの違いがみられました。この違いを理解、共感し今後の研究を深め、よりよい社会人になるための準備に繋げてもらえればと考えています。

■ 本学 上宮智之准教授
今回の研究発表は、ZEMI-1、11月末の3大学合同研究発表会(同志社大・大阪府大)でいただいた質問や助言をもとにゼミ生が再構築したもので,それらの努力が評価されたものと考えています。もちろん、発表の場や評価者が変われば評価も変わるはずなので、どのような場においても高い評価を得られるようゼミ生にはより質の高い研究とプレゼンを目指してほしいと思います。

■ 上宮ゼミ 石井涼さん
この度行われた合同研究発表会以外にも、学内イベントや合同ゼミで研究発表させて頂くことはありました。しかし、なかなか良い評価をいただくことはできませんでした。それでも、あきらめずチームのみんなで協力・工夫し合った結果、最後の最後で最優秀賞を頂くことができ、大変うれしく思います。

■ 上宮ゼミ 藤堂恭佑さん
私たちが行った研究発表は試行錯誤を繰り返したものであり、高く評価していただいたことをうれしく感じています。また,自分たちに足りないこと、研究方法や考え方などのゼミや地域による違いを学ぶことができました。この発表会で得た経験をこれからの活動に生かしていきたいと考えています。

■ 上宮ゼミ 安藝海輝さん
今回の合同ゼミにて行われたグループワーク企画は、北は北海道から南は長崎までの多地域の学生が参加し、各地のご当地銘菓の食べ比べやクイズ大会を通じて、非常に楽しく有意義な時間を過ごすことができ、これこそが学生交流だ!と感じました。また、企画運営をしていただいた下山ゼミ生の方々は、場の進行・盛り上げが上手く、私にとって良い勉強になったと感じています。

<発表テーマ:◎は最優秀賞,◯は優秀プレゼン賞>
釧路公立大学 神野ゼミ
「弟子屈および釧路における調査」

北海学園大学 宮島ゼミ
◯「エコツーリズムと小規模宿泊施設による観光振興」

奈良県立大学 下山ゼミ
◯「平城宮跡「朱雀門ひろば」を活気ある場所に―施設の利用実態調査に基づく分析と提案―」
「大学の「貢献度」の評価と実証-新たな公立大学像の提案」
「奈良漬のポテンシャル」

近畿大学 平松ゼミ
「ディズニーリゾートに訪れる訪日外国人について−東京五輪が与える影響−」
「カジノ大作戦 in OSAKA」

島根県立大学 西藤ゼミ
「浜田市の観光ループバスの可能性」
◎「広島市民の山陰地方への観光交通手段」

長崎大学 南森ゼミ
「知られざる幕末の偉人たち―坂本龍馬と小曽根乾堂―」
「来日外国人の挫折と栄光―グラバーとリンガー―」
「革命家を支えた企業家たち―大浦慶と梅屋庄吉を通じて―」

大阪経済大学 上宮ゼミ
◎◯「ギャンブル依存の抑止−制御幻想の観点から考える−」
「「限定」によって変わる消費者の選択−入手可能性の制約が購買意欲に作用する!?」
◯「衝動買いと知覚要因の関連性−商品デザインの好み及び陳列方法が購入の意思決定に影響を及ぼすか?」
「大阪市東淀川区の水害の変遷とこれからの防災対策」