人間科学部の田島良輝教授は、2019年から交野市と市民による地域のスポーツ活動活性化のための拠点づくりを支援し、ワークショップのファシリテーターを務めてきました。スポーツ環境の充実はもちろん、スポーツをする子どもとしない子どもの二極化、学校部活動の運営、子どもの居場所づくり、新たな交流拠点づくりといった地域が抱える課題の解決も目的として、市や市民との協働を進めています。
2023年7月31日から、交野市の地域スポーツ拠点づくりに向けたパイロットプログラムが開催されることになり、田島ゼミの学生が企画・運営に参加しました。学童保育に通う子どもたち約50名を対象とした「夏休みの宿題&水泳教室」として、朝9時から夕方5時まで平日の5日間実施するプログラムです。
田島先生は、このプログラムを企画した狙いを次のように話します。
「夏休みは子どもたちにいろんな経験をさせるチャンスですが、仕事を持つ保護者にはなかなかその時間が取れません。学童保育はあくまで生活の場なので限界もあります。そこで大学生が宿題をみたり、一緒にスポーツをして楽しむプログラムを実施し、子どもたちに普段とは違う体験を提供するという機会を提案しました」
スポーツで地域の課題を解決する事例として理解されやすく、保護者など様々な立場の人から賛同されたといいます。