メディア掲載実績
2014年10月18日(土)
【中日新聞】【東京新聞】【北陸中日新聞】経営学部 岩本沙弓客員教授 「考える広場」 迫る決断消費税10%で景気に応じ減税も考えるべきと指摘
2014年10月16日(木)
【朝日新聞 夕刊】「記者のイチオシ」 全日本大学駅伝に出る関西勢に注目したい。「1大駅伝」にかけるに出場校5校
2014年10月16日(木)
【日本経済新聞 夕刊】経済実験教室「外国との貿易を考える方法」受講生募集
2014年10月13日(月)
【朝日新聞】グリークラブ 12日に開かれた第69回関西合唱コンクールで大学ユース・少人数部門で大阪経済大学グリーが銅賞
2014年10月10日(金)
【長野日報】経営学部 岩本沙弓客員教授 「内外情勢調査会」諏訪支部10月懇談会で「マネーの流れで考える日本経済~消費税増税の影響を考える」の演題で講演
2014年10月10日(金)
【朝日新聞】陸上競技部 全日本駅伝出場の大経大の選手が朝日新聞大阪本社を訪れ、今年の抱負を語る
2014年10月09日(木)
【朝日新聞】OB峯山隆さん 「関西発スポーツ好奇心」関西六大学リーグの大経大スタンドで20年以上応援を続ける「おっちゃん」として掲載
2014年10月07日(火)
【産経新聞】大阪経済大特別講座「現代の社会教養講座」で浪曲師の春野恵子さんが袴姿で講義
2014年10月03日(金)
【毎日新聞】経営学部 伊藤公哉講師 競馬払戻金の課税をめぐり大阪地裁であった行政訴訟の判決に関して米国を例にコメント
2014年09月30日(火)
【日本経済新聞(札幌・東京・大阪・名古屋・福岡)】話の盛り上がりをイスがキャッチ 共感の姿勢解析をする阪大の開発に東北大と大阪経済大が研究に参加
2014年09月28日(日)
【大阪日日新聞】小中学生対象に簡単な実験やゲームで楽しく経済学を学ぶ「経済実験教室」を10月から毎月1回土開催
★【奈良新聞】10月2日(木)
2014年09月27日(土)
【産経新聞】片山さつき氏 大経大「現代の社会教養講座」で仏留学の経験語る
2014年09月27日(土)
【産経新聞】動物福祉を考える映画上映会とトークセッションのイベントが開かれた。「全国にアニマルポリスを」杉本彩さんらが必要性を強調
★【産経新聞(和歌山)】10月2日(木)
2014年09月27日(土)
【毎日新聞】「まなびやの宝」 大阪市福島区の市立西野田幼稚園で「なんばウォーク」と大学生有志によるボランティアをもっと身近に感じてもらう出前授業
2014年09月24日(水)
【産経新聞】動物福祉を考える映画上映とトークセッションのイベントが開かれた。「全国にアニマルポリスを」杉本彩さんらが必要性を強調
2014年09月18日(木)
【朝日新聞】グリークラブ 第69回関西合唱コンクール出場団体 創部60年のグリークラブ三田村望部長「低音楽しんで欲しい」とコメント
2014年09月18日(木)
【産経新聞】人間科学部 市川緑教授 「こそだて×大阪」 大学教員に気軽に相談できる「子育てカフェ」を大阪経済大学が始める。第1弾10月11日の講座の受講生を募集。
第1回 10月11日 人間科学部 市川緑教授 「ストレス解消コラージュ療法~切り貼り絵を楽しみながら親子関係を見直しませんか~」予定
2014年09月17日(水)
【日本経済新聞】新井信彦氏 東洋テック会長「交遊抄」で異国で熱い議論のコメント掲載
2014年09月12日(金)
【大阪日日新聞】大阪市福島区の市立西野田幼稚園で府内の大学生有志がボランティアもっと身近に感じてもらおうと「古着授業キャラバン」の出前授業を行った。
2014年09月10日(水)
【大阪日日新聞】経営学部 田中健吾教授 ハローワークで開かれた早期離職を防止するためのメンタルヘルス対策について学ぶセミナーで解説