お知らせ・ニュース

ニュース

経営学部江島ゼミ3年生がテレビ出演します

2019年11月21日(木)

ゼミでのPBL活動が出演のきっかけに

経営学部江島ゼミ3年生 橘高英資(きったか えいすけ)さんと吉川佳佑(よしかわ けいすけ)さんがテレビ番組の撮影に挑みました。
江島由裕ゼミで毎年実施しているPBL (Problem Based Learning)にご協力いただいている株式会社フィルド(齋藤貴之代表取締役社長)がテレビで特集されることに。同社が開業したホステルThe Stay Osaka心斎橋(大阪市中央区)の活性化や宿泊客に喜ばれる情報提供などの取り組みには、江島ゼミの存在なくして語ることはできないということで、出演依頼をいただきました。

フランス人旅行者と「まっちゃまち筋商店街」へ

当日は「まっちゃまち筋商店街」でホステルの宿泊客であるフランス人男性2名をアテンドする様子を撮影。時々、店内でディレクターさんと打ち合わせをしながら、撮影は進んでいきます。
はじめに訪れたのは駄菓子屋。日本人にはおなじみの駄菓子が所狭しと並べられ、天井近くまで積まれた店内で、フランス人旅行者は駄菓子を手に取り、学生に質問していました。続く玩具屋では、多種多様なオモチャや花火が売られ、学生たちは使い方を英語で説明するのにひと苦労の様子。お面やだるまの前では、撮影クルーに助け舟を出してもらう場面も見られました。

ホステルでの撮影は自然体

フランス人旅行者との撮影が終わると、ホステルに戻って学生たちの単独撮影へ。
カメラが回っていても自然体の2人。ディレクターからの質問に的確に答えていきます。今回のPBLでの提案のきっかけ、自分の企画を実際にやってみての感想など、テレビカメラの前で落ち着いて話していました。

放送予定は2020年2月。2人は今回のPBLについてどんな話をしているでしょうか。お楽しみに。

 テレビ局:BSテレ東
 番組名:羽田土曜会 ニッポンを元気にする地方の星
     https://www.bs-tvtokyo.co.jp/haneda_doyoukai/
 放映日:2020年2月【予定】

参加学生の感想

■橘高さん■
 プロジェクトを進めるということに関して、今までの大学の講義等では意識すること
 なかったスピード感の大切さを知りました。ビジネスの場では、多くのタスクを抱える
 人とスケジュールを調整しながら仕事を進めるため、一度の機会に出来るだけ準備し、
 行動しなければならないと感じました。

■吉川さん■
 今回の取材において、計画や準備の大切さを学びました。
 例えば、世界の国と地域によって同じお菓子でも向き不向き等があることです。
 予想はしていましたが、いざその状況に直面してみると、対応することがとても難し
 かったです。
 綿密に計画を立てるだけではなく、予想外の出来事が起こったときの対応力を培って
 おくことが大切だと学びました。