目標 | 1.中小企業診断士としてのコンサルティングプロセスを理解していること。 2.クライアント企業の自律化を支援するための経営コンサルタントとしてのプロフェッショナリズムを理解していること。 |
---|---|
準備学習 | 経営戦略の形成、財務分析の進め方、コンサルタントの思考法の各単元の内容を復習し、前提知識として活用できるようにしておいて下さい。 |
評価方法 | レポート70% 授業への取組度合い30% (主要アウトプット) ・事例企業に関するヒアリング内容 ・事例企業の経営課題の抽出 ・事例企業の課題解決策の提案 |
演習の構成 (標準時間) | 1.コンサルティングプロセスの全体像 ①コンサルティングのイメージ(1.5時間) ②契約、経営診断(1.5時間) 2.経営環境分析 ①環境分析の構造(1.5時間) ②ヒアリング手法(1.5時間) 3.経営課題の抽出 ①あるべき姿の設定(1.5時間) ②あるべき姿と現状のギャップ(1.5時間) 4.課題解決策の検討 ①課題解決策の提案(1.5時間) ②提案書の作成(1.5時間) 5.経営診断報告書の書き方 ①診断報告書のイメージ(1.5時間) ②診断報告書作成時の留意点(1.5時間) |
学習のポイント | 1.コンサルティングのイメージ、契約、経営診断について学ぶ。 2.環境分析の構造、ヒアリング手法について学ぶ。 3.経営課題の抽出手法について学ぶ。 4.課題解決策の検討方法について学ぶ。 5.経営診断報告書のイメージと作成時の留意点について学ぶ。 |
留意点 | |
教材 | 講師作成のオリジナルテキスト |
その他留意事項 |