2023年度実施報告

第1回かけっこ教室

202399日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2023『第1回かけっこ教室』を開催しました。本学体育会陸上競技部が掲げたキャッチフレーズは『運動会のヒーローになろう!』。運動会シーズンに行われる本教室で、速く走るためのコツを学び、走る楽しさを感じてもらうべく、陸上競技部員が企画・運営・指導を行いました。

プログラムは、ウォームアップを行ったあと、走る動作の基礎作りのレクチャーを行いました。大学生が見本を見せながら、参加者もそれに続き、練習しました。その後、レクチャーで学んだコツを活かしながら、50m走を測定しました。休憩をはさんだあとは、グループに分かれてリレーを行いました。リレーでは、大学生も参加し、大盛り上がりでした。

最後は、大学生と参加者で競走をしました。50m測定やリレーでたくさん走った参加者ですが、疲れを見せることなく、一生懸命走りました。大学生の速さに驚きながらも、悔しさを見せる場面もありました。

【日 時】202399日(土)10時~12

【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド

【講 師】体育会陸上競技部

【参加者】42

参加者の声

※原文のまま
 
〇お兄さんたちがていねいにおしえてくれたからうん動会にいかします。ありがとう
 
〇去年も参加させていただき、楽しかったので、今年は弟と一緒に参加しました。
 
〇早く走りたい気持ちはあるのに練習はしない…大学生の方々の走りを見て、いい刺激になってく
れたらいいなと思います。暑い中、ありがとうございました。
 
〇去年、兄のかけっこ教室を見ていたので、今年は自分が参加できる事を楽しみにしていました。
でも最初はドキドキ緊張していましたが、やっていく中で楽しくて楽しくて、もっとしたいと言ってい
ました。走る楽しさのきっかけになってくれるといいなと思います。ありがとうございました。
 
〇今日はありがとうございました。走る楽しさ等も教えていただき、娘も楽しそうにしていました。
今月末に運動会があるので、楽しく走ってくれたらいいなと思います。
 
〇大学生のおにいさんおねえさん、はしることをいっぱいおしえてくれてありがとうございました。
さようなら。
 
〇子どもはとても楽しかったようです。学生の方がとても優しかったので、安心して参加させること
ができました。ありがとうございました。
 
〇子どもがとても楽しかったと言っていました。暑さが心配でしたが、休憩を取るうようお声かけ
頂いたのでよかったです。また次回も参加したいです。ありがとうございました。
 
〇走る事が好きな子なので、教えてもらって楽しそうにしていたので良かったです。
 
〇いままで何も考えずに走っていたが、お兄さんのおかげで楽しく走る事ができました。
暑い中、このような企画をしていただいてありがとうございました。最初は乗り気では
なかった子どもも楽しかったようでした。お相手いただいた学生のお兄さんありがとう
ございました。
 
〇先生はやさしくて、教室の雰囲気もよかったです。また機会があれば、また来たいです。
 
〇おにいちゃん、おねえちゃん、おしえてくれてありがとう、またきたいな。
 
〇楽しく参加させていただきました。最後に何度もお兄さん方と走れたのがよかったそうです。
 
〇楽しく待ち時間も声をかけを子どもたちにしていて終始リラックスして参加していました。写真の時間などを取ってもらい、参加してよかったです。ありがとうございました。
 
〇楽しく和気あいあいと教えてくれて保護者の写真の誘導案内などしてくださりとても親切でした。
ありがとうございました。
 
〇めゃち――――――――――たのじかた
 
〇(子)楽しかったです。もっと走りたかったです!ありがとうございました。
(保護者)学生さんたちが、子どもたちの目線に立って教えてくださって、とても楽しそうでした。
 
〇本人も楽しく、次もぜひ参加したいと言っています。ありがとうございました。
 
〇学生さんが子ども達のチャレンジを積極的に笑顔でほめてくださったので、モチベーションを保
ちながら課題に取り組めたと思います。小学生のグループを学生さんが2人で前後で挟むなど、
グループコントロールや安全面にも充分に配慮してくださっているのだと思いました。
貴重な体験をありがとうございました。
 
〇ていねいにほめて教えてくれていたので、運動が苦手な子どもが楽しかったと言っていました。
運動会が10月に始まるので、いい練習になりました。有難うございました!!
又、来年も参加したいと思います。
 
〇50m走測定を何回かしてほしかったです。リレーが一番楽しかったです。最後にお兄さんたちの
速い姿を見られてよかったです。
 
〇すごく楽しい時間をありがとうございました。学生の方と競争する時はハンデがあるといいかなと
思いました。
 
〇内容にはとても満足しました。あいさつや対応もとても満足、気持ち良かったです。
入口に看板があればわかりやすいと思う。スピーカーの音が小さすぎて声が聞こえない。
 
〇50m走のタイムも計ってもらえてよかったです。リレーも見ていて楽しかったです。チームに学生
が入ってしまうのは少し本気度が落ちてしまう気がする。最後の学生と一緒に走れたのは、良い経験になったと思います。速い!と悔しがっていました。今日はありがとうございました。
 
〇テントから見て、右から3番目の班の先生(最初、水色の靴下とサンダルだった)が、子どもに
寄り添って接しているのが特によかった(自己紹介の時、円になる、子どもに話しかけるときも
常にしゃがんで同じ目線、気持ちの盛り上げ方、コメントなど→ソーシ先生)。
どの先生も楽しくしてくれようとがんばってくれていたし、雰囲気が全体的によかったと思う。
暑い中、ありがとうございました。運動会前のタイミングで参加できて良かった。がんばります。
脚の上げ方、腕の振り方、正しいフォームなども教えてほしかったです。
 
〇期待していたものとはかなり違っていた。運動会のかけっこに向けて、少しでも早く走れるように
なれば(フォームの改善、早く走るコツなど)と思い参加しましたが、具体的な指導もなく、学生た
ちだけで集まり、話す場面も多く、子どもにとっていい経験にはならなかったように感じます。
班によるが、学生がそばにおらず、子どもだけで放置されている場面が目立った。
 
〇未就学児は退屈して待たなければならないのでフラフープや縄跳びなどあれば嬉しいと思った。
テントの下で休憩させてくれたが、陰の中ではなかったので、陰に入るよう誘導していただきた
かった。学校で先生に教わるよりも楽しくて意義があると思うので、また案内を頂きたいと思い
ます。文化系クラブもあれば嬉しいです。赤の拡声器が絶望的に聞こえない。
 
〇(子)たのしかったですありがとう
(保護者)天然芝のグラウンドで楽しく過ごせました。学生の皆さんの運営もスムーズ且つ保護者
      に対する配慮もありありがたかったです。一点、希望があるとすれば、動作(ドリル?)
      の目的や意味合い(なんでそうするのか)という部分があれば、体育や日常運動でも
      意識してできるのかな?と思います。楽しかったです。ありがとうございました。

卓球教室

202385日(土)、本学大隅キャンパス体育館において、大経大キッズカレッジ2023『卓球教室』を開催しました。本学体育会卓球部が掲げたキャッチフレーズは『卓球を通して作る、地域とのつながり』。本教室を通じて、卓球の魅力を知ってもらうだけではなく、小学生との交流の中で、地域の“つながり”を醸成することを目標し、企画・運営・指導を行いました。

初めに各グループ内で自己紹介を行い、準備運動を終えた後、ラケットの持ち方について指導をしました。次に、ボールに慣れるため、ラケットでボールを転がす「コロコロラリー」を行いました。ボールに慣れたところで、卓球台の半面を使用し、ボールをバウンドさせてラケットで打つ練習を行いました。続けて、フォアハンド・バックハンドで打つ練習をしました。バックハンドは打つ方向のコントロールが難しく、苦戦している様子でしたが、卓球部の学生がコツを教えながら、練習をしました。

 

休憩をはさみ、後半はサーブの練習から始めました。一通り基礎を学んだあと、ラリーを行いました。ラリーでは最初に大学生の見本を披露しました。ボールが見えないくらい速いラリーに小学生も大興奮でした。最後はお待ちかねのゲームを行いました。小学生同士だけでなく、大学生と勝負をする場面もあり、大盛り上がりでした。

【日 時】202385日(土)10時~12

【会 場】大隅キャンパス 体育館 小競技場

【講 師】体育会卓球部

【参加者】25

 

参加者の声

※原文のまま
 
○久しぶりに卓球ができて楽しかったです。
 
○初めて卓球をしましたが、とても楽しそうにしていました。また何か教室があれば参加させたい
です。ありがとうございました。
 
○すごく楽しそうだったのでもっと頻繁に卓球教室を開いてほしいなと思いました。ありがとうござ
いました。
 
○いい時間をすごせ楽しかったです。ありがとうございました。
 
○ありがとうございました。とても楽しかったようです。また是非参加させていただだきます。
 
○とても楽しかったです。ありがとうございました。
 
○初めて卓球をしましたが、とても楽しかったようです。またきたいです。
 
○とても楽しかったです。わかりやすく教えてもらったし、とても上手になったと思います。帰って
家の人にこのことを話そうと思います。ありがとうございました。
 
○時間もちょうどよく、楽しく参加できました。最後は試合ができるくらいまで、できるようになり、
また家族でも卓球をしてみたいなと思いました。ありがとうございました。
 
○まだ卓球したことがなかったので、楽しく体験できてよかったです。
 
○教え方が分かりやすかった。やさしくおしえてもらいたのしかった。友達といっしょにできてよかっ
た。またこういうきかいがあればきたい。

フラッグフットボール教室

2023624日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2023『フラッグフットボール教室』を開催しました。本学体育会アメリカンフットボール部が掲げたキャッチフレーズは、『Let’s Enjoy Flag Football』。本教室を通じて、フラッグフットボールの楽しさを知ってもらい、チームスポーツの魅力を感じてもらうため、企画・運営・指導を行いました。

大きな声で元気よく準備体操を行ったあと、ウォームアップのためしっぽとりをしました。

その後、キャッチボールの練習を行いました。いつも使用するボールとは異なる形のボールに、慣れない児童もいましたが、時間が経つにつれ、上手にキャッチとパスができるようになりました。次に大学生が見本を見せながら、フラッグフットボールのルールを説明しました。

最後に、チームに分かれて試合をしました。フラッグフットボールはチームプレーと作戦会議が大切なスポーツ。試合前に大学生からアドバイスを受けながら、作戦を練りました。

ルールが少し難しいため、はじめのうちは戸惑いが見られましたが、回数を重ねるうちにみんなからも笑顔がみられ、元気にボールを追いかけました。

【日 時】2023624日(土)10時~12

【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド

【講 師】体育会アメリカンフットボール部

【参加者】24

参加者の声

※原文のまま
 
○ルールが最初わからなかったけど、子どもは楽しんでいたので良かったです。大学生同士の試合は見てみたかったです。
 
○フラッグフットボールは初めてでしたが、しっぽとりなど楽しい要素があること、また部員の方たちが優しく楽しめるように盛り上げてくれながら教えてくれたので、とても楽しかったと言っていました!!ありがとうございました。
 
○子どもがすごく楽しんで参加していました!!初めて知ったスポーツでしたが、参加させてもらってとても良かったです。下の子も連れて行きましたが、一緒に遊んでくださり、ありがとうございました。
 
○子どもに優しく話しかけ、同じ目線になって教えてくださっている様子がすごくよかった。試合も一緒に喜んだり、フォローしてくれるので、楽しんで参加できていた。ただ、ルールが難しかったのか、全く理解しておらず、試合では棒立ちしていたのが残念だな、もっと参加してほしいな、と思った。
 
○すごくイキイキと楽しんでいました!!参加してよかったです、ありがとうございました!!
 
○貴重な体験ができてよかったです。本人も楽しかったみたいですが、ルールが少しむずかしそうでした。またしたいと言っていたので、ちがう競技もまた体験させたいです。ありがとうございました。
 
○楽しそうにボールを追いかけている姿が見れてとても良かったです。大学生の方たちも優しく接してくれてよかったです。来年も参加したいと思います。
 
○受付の後、キャッチボールの声掛けまでの時間が心配そうでした。「ほかの子は声かかってるのに私は?」という感じで。マネージャーさんが気づいて、声掛けしてくれて安心しました。受付後、すぐに声掛けしてくれると嬉しいです。集まってしゃべっているだけなら。
 
○ルールを理解するのに戸惑っていました。ゲームを重ねるにつれて、だんだん楽しくなってきたようです。お兄さんたちが常に声掛けしてくださったおかげで、緊張も解けて、笑顔が出るようになって、嬉しく思いました。
 
○本人はレベル(学年)でチーム分けがあった方が良かったと言っていました。小さい子が多くて、遠慮することも多かったようです。日陰とベンチもありがとうございました。
 
○学生さんたちが積極的に関わってくださって、子どももとても楽しそうでした。声をかけながら上手に教えてもらえて、アメフトのルールは親の私もよく分からないのですが、危なくないように分かりやすく教えてもらえてよかったです。何回かキッズカレッジに参加していますが、一番、楽しそうにしていました。ありがとうございました。