2023年9月9日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2023『第1回かけっこ教室』を開催しました。本学体育会陸上競技部が掲げたキャッチフレーズは『運動会のヒーローになろう!』。運動会シーズンに行われる本教室で、速く走るためのコツを学び、走る楽しさを感じてもらうべく、陸上競技部員が企画・運営・指導を行いました。
プログラムは、ウォームアップを行ったあと、走る動作の基礎作りのレクチャーを行いました。大学生が見本を見せながら、参加者もそれに続き、練習しました。その後、レクチャーで学んだコツを活かしながら、50m走を測定しました。休憩をはさんだあとは、グループに分かれてリレーを行いました。リレーでは、大学生も参加し、大盛り上がりでした。
最後は、大学生と参加者で競走をしました。50m測定やリレーでたくさん走った参加者ですが、疲れを見せることなく、一生懸命走りました。大学生の速さに驚きながらも、悔しさを見せる場面もありました。
【日 時】2023年9月9日(土)10時~12時
【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド
【講 師】体育会陸上競技部
【参加者】42名
2023年8月5日(土)、本学大隅キャンパス体育館において、大経大キッズカレッジ2023『卓球教室』を開催しました。本学体育会卓球部が掲げたキャッチフレーズは『卓球を通して作る、地域とのつながり』。本教室を通じて、卓球の魅力を知ってもらうだけではなく、小学生との交流の中で、地域の“つながり”を醸成することを目標し、企画・運営・指導を行いました。
初めに各グループ内で自己紹介を行い、準備運動を終えた後、ラケットの持ち方について指導をしました。次に、ボールに慣れるため、ラケットでボールを転がす「コロコロラリー」を行いました。ボールに慣れたところで、卓球台の半面を使用し、ボールをバウンドさせてラケットで打つ練習を行いました。続けて、フォアハンド・バックハンドで打つ練習をしました。バックハンドは打つ方向のコントロールが難しく、苦戦している様子でしたが、卓球部の学生がコツを教えながら、練習をしました。
休憩をはさみ、後半はサーブの練習から始めました。一通り基礎を学んだあと、ラリーを行いました。ラリーでは最初に大学生の見本を披露しました。ボールが見えないくらい速いラリーに小学生も大興奮でした。最後はお待ちかねのゲームを行いました。小学生同士だけでなく、大学生と勝負をする場面もあり、大盛り上がりでした。
【日 時】2023年8月5日(土)10時~12時
【会 場】大隅キャンパス 体育館 小競技場
【講 師】体育会卓球部
【参加者】25名
2023年6月24日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2023『フラッグフットボール教室』を開催しました。本学体育会アメリカンフットボール部が掲げたキャッチフレーズは、『Let’s Enjoy Flag Football』。本教室を通じて、フラッグフットボールの楽しさを知ってもらい、チームスポーツの魅力を感じてもらうため、企画・運営・指導を行いました。
大きな声で元気よく準備体操を行ったあと、ウォームアップのためしっぽとりをしました。
その後、キャッチボールの練習を行いました。いつも使用するボールとは異なる形のボールに、慣れない児童もいましたが、時間が経つにつれ、上手にキャッチとパスができるようになりました。次に大学生が見本を見せながら、フラッグフットボールのルールを説明しました。
最後に、チームに分かれて試合をしました。フラッグフットボールはチームプレーと作戦会議が大切なスポーツ。試合前に大学生からアドバイスを受けながら、作戦を練りました。
ルールが少し難しいため、はじめのうちは戸惑いが見られましたが、回数を重ねるうちにみんなからも笑顔がみられ、元気にボールを追いかけました。
【日 時】2023年6月24日(土)10時~12時
【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド
【講 師】体育会アメリカンフットボール部
【参加者】24名