2024年度実施報告

サッカー教室

2025222日(土)、本学摂津キャンパス南校地人工芝グラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2024『サッカー教室』を開催しました。本教室を通じてサッカーの楽しさを伝えるべく、本学体育会サッカー部が当日までの準備と運営・指導を行いました。

参加者のレベルにあったプログラムを提供すべく、サッカー経験の有無と学年でグループに分かれました。寒い気温の中、はじめに身体を温めるべく、しっぽとりや手つなぎ鬼ごっこを行いました。その後、ドリブル練習をしました、チームに分かれてドリブルリレーで競ったり、前に立っている大学生を上手く避けながらドリブルしたりしました。

その後は、シュート練習を行いました。シュートが入るようになると、打つ距離を長くしたり、キーパーが立ったりすることで上達を目指しました。

最後はゲームを行いました。大学生のサポートのもと、上手くドリブルやパスを使い分け、チームの仲間とゴールを目指しました。

【日 時】2025222日(土)10時~12

【会 場】摂津キャンパス 南校地人工芝グラウンド

【講 師】体育会サッカー部

【参加者】40

 

参加者の声

※原文のまま
 
〇最後の試合では負けてしまったけど楽しかったです。ありがとうございました。
 
〇運動をするのが苦手な子ですが、楽しい!と言っていたので参加できて良かったです。ありがとうございました。
 
〇子どもが楽しそうにボールを追いかけている姿が見れて、とても良かったです。
 
〇週に1回、サッカークラブに通っていますが、たまには違う環境でやるのも楽しそうだな、と参加させていただきました。大学生のお兄ちゃんたちに教わるサッカーは新鮮だったと思います。班分けの人数もちょうどよく、楽しめたと思います。ありがとうございました!!
 
〇とても楽しかったみたいです。また参加したいが6年生なので残念です。ありがとうございました!ほめ上手なお兄さんたちのおかげで、モチベーション上がっていました(^^)
 
〇娘がサッカーが好きなので、参加できて良かったです。ゲームで2点シュートが決まって、勝てたのでうれしかったようです。また機会があればぜひよろしくお願いします!ありがとうございました。
 
〇息子がすごい楽しそうで良かったです。ぜひまた参加させていただきたいです。ありがとうございました。
 
〇学生の皆さん、楽しく教えていただきありがとうございました。気持ちの良い挨拶、ありがとうございました。
 
〇初めて参加させていただきましたが、お兄さんたちがやさしくほめながら教えてくれていたので、楽しかったです。また来年も参加したいです。
 
 

バスケットボール教室

202528日(土)、本学大隅キャンパス体育館において、大経大キッズカレッジ『バスケットボール教室』を開催しました。本学体育会バスケットボール部が、バスケットボールの楽しさを知ってもらうため、事前準備と当日の運営・指導を行いました。

始めにランニング・ストレッチを行ったあと、21組になり、大学生の見本を参考にしてパスの練習を行いました。パス練習の後は、ドリブル練習を行いました。難しいレッグスルーにも挑戦しました。その後、チーム対抗のドリブルリレーを行いました。走りながらのドリブルはコントロールが難しそうでしたが、自分のチームを応援しながら、最後まで走りました。次に、シュート練習を行いました。低学年のみんなは、シュートがリングに届きにくいため、大学生がリングとなり、練習をしました。

 

最後はチームに分かれてゲームをしました。大学生を交えてのゲームでは、前半で教わったコツを活かしながら、シュートを狙いました。シュートが決まると大きな拍手と歓声があがりました。

【日 時】202528日(土)10時~12

【会 場】大隅キャンパス 体育館3階大競技場

【講 師】体育会バスケットボール部

【参加者】24

 

参加者の声

※原文のまま
 
〇小さな子連れで参加したのに、お兄ちゃんお姉ちゃんが嫌な顔せず一緒に遊んでくれたり面倒をみてくれて、子どもたちはみんな楽しめました。ありがとうございました。また来年も来ます。
 
〇最初はミニゲームなんて成り立つのかと思ったけど、子どもたちも楽しんでてよかったです。
 大人のミニゲームも見たかったです。
 
〇全体的に楽しかったし、大学生の皆さんも、よく見てくれてるし、よりそってくれるし、良かったのですが、試合の時に思ったのが、同じチームに友達同士、兄弟がいてると、その子ら同士でパスをしているので、単独で来てる子にパスがなかなかまわってきませんでした。なので知り合い同士はチームを分けた方がいいのでは?と思いました。大学生の方々はその空気を察して、パスをまわしてくれたりしている感じにも見えました。全体を見てくれているし、やさしく、楽しく、さすがだなと思いました。‘バスケットボール教室’良い経験ができ感謝しています。ありがとうございました。
 
〇ミニゲームをとても楽しそうに参加していて、良かったです。ありがとうございました。
 
〇シュートが出来るようになった。と言って楽しそうにしていました。ありがとうございました。
 
〇お兄さんが優しくしてくれて楽しかったです。
 
〇楽しみにしていたので、参加できて良かったです。バスケは初体験でしたがパスやドリブルなど丁寧に教えてもらえて良かったです。ありがとうございました。
 
〇学生同士のミニゲームが見たかった。ありがとうございました。
 

野球教室

2024年12月7日(土)、大経大キッズカレッジ2024「野球教室」を開催しました。硬式野球部が考えた今年の野球教室のスローガンは『キミの未来 プレイボール』。野球未経験の参加者にも、野球の楽しさを伝えることができるよう、体育会硬式野球部員がプログラムの作成や当日の運営・指導を行いました。

はじめにウォームアップとして鬼ごっこをした後、キャッチボールを行いました。グローブとボールを初めて触った参加者もいましたが、時間が経つと、まっすぐ遠くまで投げれるようになった参加者もみられました。
 

次に、打撃と守備のグループに分かれて練習を行いました。打撃練習では、レベルにあわせてティースタンドを利用するグループ、実際投げた球を打つグループに分かれて練習を行いました。守備練習では、硬式野球部の元気な掛け声の中、ボールをキャッチし送球する練習を行いました。
 
最後は試合を実施しました。打順が回るごとに参加者はうまくボールを打てるようになり、得点を重ねることができました。大学生が打席に入る場面もあり、大盛り上がりの野球教室でした。
 

【日 時】2024年12月7日(土)10時~12時
【会 場】摂津キャンパス 南校地人工芝グラウンド
【講 師】体育会硬式野球部
【参加者】35名

参加者の声

※原文のまま
 
〇スポーツを通して、大学生のお兄ちゃん達とふれ合うこと、好きな野球ができるということで、
 参加させていただきました。とても楽しかったようです。良い機会を作って下さりありがとうございました。
 
〇学生のみなさんとても優しくて親子共に楽しめました!ありがとうございました!
 
〇かっこいいお兄さんたちと遊んでもらってとても楽しかったです。ありがとうございました。
 
〇楽しかった。始まる前にキャッチボールをしてくれたおにいちゃんありがとうございます。
 
〇とても楽しくて満足です。初心者でも楽しくできてよかったです。来年は中学生で参加できないけど
 また参加したいです。それに、キャッチボールも悪送球しても取ってくれたのでよかったです。
 
〇みなさん優しく楽しく教えて頂きありがとうございました。全くの初心者と出来る子が
 少し内容を分けてもらってもいいのかと思いました。
 
〇みなさんとても親切でていねいに教えてくれたので、息子も理解し、習得することができ、
 楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 
〇最初にキャッチボールしてくれた人がめっちゃ教え上手で、「うまい!」「ナイスボール!」とか、
 ほめ上手で、すごく楽しそうで、優しい声かけしてくれて最高でした!ありがとうございました!
 

かけっこ教室

2024119日(土)、1116日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2024『かけっこ教室』を開催しました。参加者に、速く走るためのコツを伝え、走る楽しさを感じてもらうべく、本学陸上競技部(短距離パート)の部員が企画・運営・指導を行いました。

はじめに、ウォームアップを行った後、走る動作のレクチャーを行いました。その後、休憩を挟み、レクチャーで学んだコツを活かしながら、50m走を測定しました。

次に、大学生と参加者で50mの競走をしました。大学生の走る速さに、参加者は驚いた様子でした。

最後は、サーキット体験を行いました。5グループに分かれ、スターティングブロックを使用したスタートダッシュ体験、部員が使用しているスパイク・ハードルの紹介、実際部員が練習メニューに組み込んでいるミニハードル、タイヤ押し、変形ダッシュの体験を行いました。普段見慣れない部員の練習用具に参加者は興味津々でした。

【日 時】2024119日(土)10時~12

      20241116日(土)10時~12

【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド

【講 師】体育会陸上競技部

【参加者】35(119)33名(1116日)

 

 

参加者の声

※原文のまま
 
〇昨年から参加させていただいています。大学生の皆さんが優しく対応していただき、楽しい時間
を過ごせました。ありがとうございました。機会があればまた参加したいと思います。
 
〇大学生の皆さん、今回のかけっこ教室ありがとうございました。5年生で、参加している子たちが
自分より小さい子たちだったので不安そうでしたが…大学生の皆さんが盛り上げてくださって、
楽しく参加、体験できました。特に、一緒に走った50m走は何度も並ぶほど楽しかったみたい
です。実際の大学生のスピードに親子でびっくり感動しました。丁寧に優しく楽しく教えていただ
き、ありがとうございました。
 
〇ハードルの高さに驚いていました。また大学生の速さにもびっくりしており、負けて悔しかったよ
うです。親としては満足しています。
 
〇実際に足の速い人と隣で走れたり、後ろから走ってくる人に追い抜かされたり、“速い”を体感
でき刺激的に感じているように見えました。“足は速くなりたいけど恥ずかしい”みたいな性格
なのですが、お兄さんと競争したい!と積極的に走ろうとする姿も印象的でした。
一人で参加しましたが、学生さんがうまく相手をしてくれ、楽しめました。
主にまとめていたお兄さんが、大学生とは思えないほどしっかりされており、子どもへの説明も
うまく、驚きでした!みなさん優しく、丁寧な声かけをしていただき、ありがおつございました!
 
〇タイヤをころがすやつがたのしかった。またやりたいです。大学せいが本気ではしってるところ
をみたかったです。ありがとうございました。
 
〇すごく楽しそうだったので良かったです!兄弟で参加していたので、同じグループだとよかった
なと思いました。別々だったので大変でした。
 
〇走るのが好きなので、楽しめました。お兄さん、お姉さんが優しく話しかけてくれたので、楽しく
参加できたと思います。ありがとうございました。いろんなメニュー体験させてもらえて、貴重な
時間をすごさせてもらいありがとうございます!
 
〇走り方やフォームなど、分かりやすく楽しく教えてくださったので、子どもたちも楽しみながら学
べて、とてもよかったです。陸上に興味がわいたようで、将来やりたい!と言っていました。
 
〇全員の子どもに目を向けて一人一人に教えてくださる姿勢はすごくよかったです。
前年とも違う内容で陸上の楽しさや新しい発見などもあったと思います。ありがとうございました。
 
〇はじめは緊張していましたが、皆さんが楽しく進行してくださるので娘も楽しく参加することができ
ました。説明も分かりやすく、普段はなかなか知る機会のない陸上のことを知れて良かったです。
子どもには色々なスポーツを気軽に体験させたいなと思っているので、このような教室は有難い
です。他にも子どもが興味を持ったスポーツに挑戦させたいです。ありがとうございました。
 
〇人見知りなのですが、終わるころには大学生のお兄ちゃんとふんわり話せるようになってて、
子どもの扱いが上手なんだなと思いました。走り方も少しスマートになりました。
ありがとうございました。
 

チアリーディング教室

2024112日(土)、大経大キッズカレッジ2024「チアリーディング教室」を開催しました。講師を務めた本学体育会チアリーダー部の部員は『元気・勇気・笑顔 Let's Cheer !!』をスローガンに掲げ、チアリーディングの楽しさを伝えるため、参加者の指導と教室の企画・運営にあたりました。

プログラムの一番初めに、チアリーダー部が迫力満点の演技を披露しました。その後、参加者も含めた全員で円陣を組み、教室のスタートを切りました。続いて、毎年大人気の「スタンツ体験」を行いました。トップに上がった参加者は、会場にいるお父さん、お母さんに笑顔で手を振りました。

その後、ダンス練習を行いました。今回は、ゆずの『OLA!!』という曲を使用しました。チアリーダー部員の指導のもと、参加者はダンスを習得するのみならず、フォーメーションの移動も完璧に覚えました。最後に、ポンポンを持ちながら、元気にチアリーダー部員と一緒に演技を披露しました。

【日 時】2024112日(土)10時~1230

【会 場】体育館3階 大競技場

【講 師】体育会チアリーダー部

【参加者】14

参加者の声

※原文のまま

〇貴重な体験となりました。踊ったりスタンツしたり実際の演技も見れて大満足です。ありがとうございました。

〇良い経験ができました。優しく教えていただきありがとうございました。

〇スタンツで上にあげて頂いたのがうれしかったみたいです。最初は緊張していましたが、気さくに話かけていただき、楽しい時間となりました。ありがとうございました。

〇本番でうまくおどれて楽しかった。

〇毎年楽しく参加させていただいています!(皆さんが顔や名前を覚えて下さっているので嬉しいです)緊張で顔がこわばりがちなのでもう少し笑顔を引き出していただけるとありがたいです。

〇チアといえば、スタンツだと思うので、もっとやってほしかった。うちの子は上に乗れると楽しみにしていたので、ダンスばっかりなのは残念でした。お姉さんたちはやさしく話かけてくれて、安心して参加できたと思います。ありがとうございました。

 

卓球教室

202483日(土)、本学大隅キャンパス体育館において、大経大キッズカレッジ2024『卓球教室』を開催しました。本教室は、本学体育会卓球部が企画・運営・指導を行いました。

初めに各グループ内で自己紹介を行い、準備運動を終えた後、ラケットの持ち方について指導をしました。次に、ボールに慣れるため、卓球台の半面を使い、ラケットでボールを転がす「コロコロラリー」とボールをバウンドさせながら「バウンドラリー」の練習をしました。ボールとラケットの感覚に慣れたところで、フォアハンド・バックハンドの練習をしました。打つ距離が長くなると、コントロールが難しくなりましたが、卓球部員がサポートを行いました。

その後、ラリー、サーブの練習を行い、ゲームに入る前に、卓球部員が見本としてラリーを行いました。速いスピードで続けられるラリーを見て、参加者は驚いた様子でした。最後は、お待ちかねのゲームを行いました。ゲームでは卓球部員も参加する場面があり、参加者は大学生に負けないよう、本教室で身に付けたスキルを精一杯発揮しました。

 

【日 時】202483日(土)10時~12

【会 場】大隅キャンパス 体育館 小競技場

【講 師】体育会卓球部

【参加者】25

参加者の声

※原文のまま
○楽しかったです。またいきます。
○また、さんかしたいです。楽しかったです。大学生と一しょにゲームしたのが楽しかったです。
○本日はありがとうございました。最初は緊張気味の子どもたちでしたが時間がたつにつれ、
 笑顔や声も出てきて、終わるころには応援したり一緒に喜んだり、楽しそうに過ごしていました。
 昨年は応募に間に合わず、1年待っての卓球教室。ぜひ来年も参加したいと思います。
○毎年、楽しみにしています!ありがとうございました。
○楽しかったです!中学生になったら卓球部にしたいです!
○大学生の方が優しく接してくださり、楽しい時間を過ごせたようです。今後また教室があれば
 参加したいです!
○お兄さんたちが盛り上げてくれたこともあり、とても楽しく練習できたと思います。
○だんだん子どもたちがの緊張がとけて笑顔になっていき、見学しているこちらまでとても楽しく
 参加させていただきました。ありがとうございました(^^)
○丁寧に教えていただいたので、息子も「卓球がうまくなった気がする」と言っていて、とても
 よい体験をさせていただきました。来年もぜひ参加させていただきたいと思います。
 ありがとうございました。
 

フラッグフットボール教室

202461日(土)、本学摂津キャンパスグラウンドにおいて、大経大キッズカレッジ2024『フラッグフットボール教室』を開催しました。本学体育会アメリカンフットボール部が掲げたキャッチフレーズは『HappyHappyFlag Football』。本教室を通じて、フラッグフットボールの楽しさを知ってもらうべく、アメリカンフットボール部員が、企画・運営・指導を行いました。

 

始めに準備体操を行ったあと、ウォームアップとして、しっぽとりを行いました。しっぽとりの2回目は大学生も参加し、大盛り上がりでした。続いて、キャッチボールの練習を行いました。見慣れないボールを扱うのは難しそうでしたが、参加者は上手にキャッチ・パスを行いました。

最後はグループに分かれて試合を行いました。試合前には、フラッグフットボールのルールを説明しました。ルールは少し難しいですが、慣れてくると大学生と一緒に作戦を練って、チーム一丸となり、精一杯ボールを追いかけて走りました。

【日 時】202461日(土)10時~1230

【会 場】摂津キャンパス 北校地人工芝グラウンド

【講 師】体育会アメリカンフットボール部

【参加者】23

参加者の声

※原文のまま
 
○いままででいちばんたのしかった。
 
○今年もフラッグフットボール教室にさんかできてうれしかったです。また、来年もさんかしたいなと
 思っていますので、また来年もよろしくおねがいします。みじかいじかんでしたが、とても楽しかっ
 たです。ありがとうございました。
 
○またやりたいです。
 
○どうやったらキャッチしやすいか、どうやったら投げやすいか教えてもらえてうれしかった。
 軽くなげたほうがキャッチしやすいということでアドバイスいただいた。
 
○しあいが楽しかった。
 
○しっぽとりがたのしかったです。ありがとうございました。
 
○生徒さんたちマネージャーさんたち、弟たちにも皆とっても親切にしていただき、兄弟みな楽しん
 でました!!ありがとうございます。また練習日にものぞきたいです(^^)
 
○大学生の方がとてもやさしく教えていて子どもも楽しそうにしていてよかったです。
 下の子にも気を使っていただいて助かりました。また参加したいと思います。
 
○年に何回もやってほしい。
 
○めっちゃくちゃ楽しかった、ありがとうございました。
 広くてキレイなグラウンドで、思いっきり体を動かせたのが良かったです。ラグビーのボールに
 触ったのは初めてでしたが、優しく教えていただいたおかげで、上手に投げることができるよう
 になり、試合も楽しんでいました。保護者席もテントの下で、涼しく観ることができました。
 また参加したです。ありがとうございました。