人と動物のOne Welfare 2024

災害からペットを守るためにどう備えるか?

〜能登半島地震から考える~

2024年は能登半島地震で始まりました。9月にはさらに追い討ちをかけるように水害が発生し、他人事では済ませられないと感じた方も多いのではないでしょうか?
 そこで今回は、2001年の三宅島噴火災害をきっかけに被災動物救護活動を開始、環境省の「人とペットの災害対策ガイドライン」の編集にも携わり、能登半島地震では現地の動物対策本部の運営を支援してこられたNPO法人アナイス代表の平井潤子先生と、東日本大震災を初め、熊本地震、そして能登半島での災害においても“犬とともに社会に貢献する”という理念の下、被災地の方々を支援する活動を行われてきた日本レスキュー協会のかたをゲストとしてお招きし、災害時にペットとその飼い主はどのような状況に置かれるのか、またペットを守るための平時の備えなどについての講演会を開催いたします。さらに災害救助犬のデモンストレーションやペットのハウストレーニングのご紹介などもございます。飼い主、獣医師会、環境省の視点も含めたペットの災害対策について学ぶ機会としていただければ幸いです。なおペットの飼い主様に限らず、どなたでもご参加いただけます。
 
テ  ー  マ:災害からペットを守るためにどう備えるか?
     〜能登半島地震から考える
講  師:平井 潤子氏NPO法人アナイス理事長、公益社団法人東京都獣医師会 事務局長)
           公益社団法人日本獣医師会 危機管理室統括補佐)
     日本レスキュー協会
日  時:2024年11月16日(土)13:00~16:30
会  場:大阪経済大学大隅キャンパス C館3階 C31教室
定  員:100名(先着順) *小さいお子様は保護者の方と共にご参加ください
                      *ペット同伴不可
開催形式:対面
参  加  費:無料
内  容:13:00-13:05  開催の挨拶 (本学経済学部教授 本村 光江)
     13:05-14:00  災害救助犬の能登地震での活動紹介、災害救助犬の
            デモンストレーション、ハウストレーニングの紹介
            (日本レスキュー協会)
     14:15-15:15 ペットとの避難に関するお話(日本レスキュー協会)
     15:30-16:30 講演「人と動物の防災を考える(仮)
                                          講師:平井 潤子氏
                                                              (NPO法人アナイス 理事長)
                                                              (公益社団法人東京都獣医師会 事務局長)
                                                              (公益社団法人日本都獣医師会 危機管理室統括補佐)
お  申  込:こちらからお申込ください。
     ※申込締切 11月14日(木)